426
政治家が「〇〇だが、△△だ」と表現するとき、言いたいことは△△の方で、○○はリスクヘッジに過ぎない。「テロは許されないが、社会(政治)に原因が…」という表現の本丸は後段で、全体の意味するところはテロ擁護。すでにネットで散見されるこうした言説はすべてスルーすべき。
427
函南町が計画変更に条例に基づく『不同意』を表明。町はこれまで「条例は遡及適用できない」としていたが、業者が提出した計画の変更部分には適用可能と判断したという。総選挙で「水害のリスクを高める #函南メガソーラー の開発を止める」と訴えた。最初の大仕事になる。at-s.com/sp/news/articl…
428
「ホテル三日月」が経営譲渡されたとのこと。経営か代わっても、武漢からの帰国者を受け入れた記憶は鮮明だ。応援したいし行ってみたい。 yomiuri.co.jp/economy/202112…
429
予約キャンセル激増の観光業や飲食店の嘆き、今回の政府の措置を自らへのネガティブキャンペーンと受け取っている酒販店や文化芸術関係者の怒りは凄まじい。私も努力するが、ワクチンが行き渡るのは年内と見た方が良い。彼らを支える政策を打たないと社会の底が抜ける。これは政治の仕事だ。
430
DaiGo氏の影響力を考えるとこの発言は見過ごせない。「生活保護の人とホームレスは社会にいらない。生活保護に食わせる金あるなら猫救え」「邪魔だしプラスになんないしいない方がいい」 。「犯罪者を殺すのと同じ」という最後の発言に至ってはもはや狂気。 blog.livedoor.jp/dqnplus/archiv…
431
ロシアによるウクライナ侵攻、全土を占領せずとも傀儡政権樹立まで行く可能性もある。これは侵略以外の何ものでもない。わが国も厳しく対応する以外の選択はない。力による現状変更を認めることは東アジアにも影響する。対岸の火事ではない。
432
原発新設には厳しい声もある。決して人気取りの決断ではない。それでもやらなければならない時が政治にはある。「統一協会逃れ」とは政治の本質を理解していない批判だ。 jisin.jp/domestic/21327…
433
それは対話とは言わない。 twitter.com/jijicom/status…
434
北朝鮮の脅威が再び高まる中で、「自衛隊の解消」という非現実的な主張をする共産党。暴力革命云々の議論は置いても、政権を担うなら共産党と共闘という選択はない。 twitter.com/Kantei_Saigai/…
435
芸文振に『文化芸術復興創造基金』が創設されるんだが。小泉今日子さんたちが求めている文化芸術復興基金と名前もそっくり。何で報じないのだろう。
ここに至るまでは我々政治家はもちろん、多くの芸術家、学者が働きかけてきた。広報ができていないことはあるが、テレ朝が知らないはずはない。。 twitter.com/hst_tvasahi/st…
436
ようやく手に入った!
#台湾パイナップルを食べよう
437
福島の甲状腺検査の問題に長く関わってきた者として5人の元総理が出した書簡の問題点を解説しました。youtu.be/6km88RkLJ6Q
438
メガソーラーの規制は厳しくなったが、進行中の計画には適用されない。危険だと分かっていても開発が進むというあり得ん話。私もバックフィット(基準が変更された場合、最新の基準への適合を義務付ける)に賛成。何とかしたい。 twitter.com/nobu_akiyama/s…
439
核兵器を持つ大国が侵略と恫喝を行った時、世界は止めることができるのか。おそらく我々は歴史的に見て死活的に重要な局面を迎えている。 twitter.com/ReutersJapan/s…
440
安倍元総理は選挙戦の最終盤の街頭演説中に凶弾に倒れた。安倍元総理はあの銃撃事件がなければ選挙中はもちろん、その後も安全保障や憲法などで影響力を持ち続けたであろう。その道を暴力によって閉ざす行為は動機がいかなるものであれ言論封殺であり、その行為はテロリズム以外の何ものでもない。
441
「北海道の権利はロシアに」露議員、戦乱に乗じて主張。荒唐無稽の一言に尽きる。今のロシアにその余力があるとは思えないが、北の守りは揺るがせにできない。 j-cast.com/2022/04/074348…
442
やはり韓国が言ってきた。福島で放出が検討されている処理水の濃度は1,500Bq/L。韓国で放出されている処理水の濃度基準の40,000/Lより一桁低い値だ。総量も他国と比較して問題ない。「(韓国)国民の安全に影響」はない。日本政府は明確に反論すべき。
sankei.com/world/news/210…
443
広島・長崎を記憶に刻む高齢者の中には核アレルギーがある。原発事故も大きい。ただ、エネルギー危機にあって豊かさと便利さを求める若者は原発を必要としている。多くの政策で高齢者は賢明だと思うが、エネルギーについては私は若者の側に立ちたい。高齢者の皆さんにも分かってもらいたい。
444
自国が実効支配している領海に入らないという選択はない。尖閣は古来より琉球であり今は石垣市。ここで妥協することは沖縄の帰属の問題にも直結する。 twitter.com/Sankei_news/st…
445
メガソーラーの開発ストップに環境省に続いて経産省も動いた。これは大きい。 twitter.com/kyodo_official…
446
岸田インフレ批判があるが、エネルギー価格と穀物価格の高騰はウクライナ危機に端を発した国際的問題。米国のインフレ率はすでに8%。日本は円安もあるわりに2%程度とまだ落ち着いている。問題は所得と景気。インフレ批判をするより、賃上げを実現する具体的政策を競った方が生産的だ。
447
落下というより「日本と台湾の中間線付近」に撃ち込んできたというのが正確な表現だろう。日本の近海に「すべて正確に目標に命中させた」という中国の発表は、在日米軍を含む日本領土も標的にできるというニュアンスも感じさせる。 twitter.com/kenji_minemura…
448
#大事な事なので5回言います
処理水のタンク保管は限界です
処理水のタンク保管は限界です
処理水のタンク保管は限界です
処理水のタンク保管は限界です
処理水のタンク保管は限界です
youtu.be/vN8XvrzIeJk
449
太陽光発電は場所による。平地につくるなら賛成。ソーラシェアリングも面白い。ただし、令和元年度に林地開発許可を得て開発された太陽光発電施設は236件、3217ha。森を切り開いてメガソーラーを建設するのはもう止めた方が良い。 twitter.com/Yomiuri_Online…
450
@mizuhofukushima 汚染水を海洋放出することはありません。
youtube.com/playlist?list=…