吉藤オリィ@分身(@origamicat)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
「クソが」「ちくしょう」などの言葉を使いたい時もある。そんな時は代わりに「面白れぇ」に言い換えてみると、一歩引いて自分の感情の揺れを観察できたり、相手に対しこんな理解できない人類もいるのかと怒りではなく好奇心で見たりできるのでおススメだ 怒った時も面倒な時も「面白れぇ」、お試しを twitter.com/origamicat/sta…
102
よく「将来ロボット作りたい。何勉強すればいい?」と小学生に聞かれるのだけど、今作れ 段ボール紙パック上等、輪ゴムは動力、キッチンは素材庫、作って悩んだ上で数学や物理を学べば「そうか!」とピンとくる。 学校の勉強苦手でも工作はできる 限られた素材と環境で脳と手を夢中で動かして、学べ
103
16年間、夏も冬も毎日欠かさず黒い白衣を着続けた結果暑さにも寒さにも人一倍強くなった私が言う、今年はダメだ。ダメな暑さだ! 皆、気を付けろ! twitter.com/origamicat/sta…
104
どうも我々はロボットがうまく歩いたり、留学生がカタコトの日本語を話したり、クララが立ったり、猫が妙な事をする度に「スゲー!!」と言えるのに、自分自身への期待値は高くなりがちだ 簡単な事でも、よく考えたら俺スゲー!とか口に出していいんだ。自分も他人も、人類は褒めて伸ばそうぜ
105
数字が出せる人、人より成績を上げられる人に評価や尊敬は集まりがちだ だが3年半のひきこもりで死にたいとすら思っていた私は、20年間、外出困難で寝たきりのなか諦めずに顎でメールを送り続け、他人を思いやれた番田や、前向きな人達を本当に凄いと心から尊敬する 人の価値は数字や成績ではない
106
コロナ以前から外出困難だったねたきりの友人とも話していた事だが、移動できなくても心の居場所を複数持つ事は本当に大切だ。 家や仕事、学校とは別の、普段とは違う自分になれる場がある事は最終的な命綱になる。 SNSでもゲームでもいい。別の自分になれる場をもつ事は生きる力そのものだ
107
10年前「AIの入ってないロボットはロボットじゃない」「技術立国として恥ずかしい」「お前のロボットは学生でも作れる」など散々言われたし、今も「福祉で金稼ぎをやめろ」「ロボットに人の精神を閉じ込める研究か」と中々凄いDMが来る 今も昔も行動すれば何かを言われる世の中だが、惑わされず貫こう
108
相棒の番田が亡くなった後、「彼に会いたかった」「講演依頼したいと思っていた」という声が沢山よせられた。番田は多くの人に会いたがっていたし、依頼を欲しがっていたよ 私も誰もかも、いつまで在るかは解らない 何事も「今」だと有難いんだよな。という話 note.com/ory/n/n0c75992…
109
年少時は悪戯ばかりの落ち着きの無い子どもだったが、11歳から逆に不登校になり精神不安定な状態が3年半続いた。 珍しい事に中学教師の父と3年間同じ中学になり、基本不登校で通えても保健室登校の私と、息子が不登校であると知られている熱血教師の父、お互い気まずい関係が続いた 育児ってのは難しい
110
ここ2年くらい楽しい研究生活をしていたら年間平均歩数が1日2500歩しかなく、医師曰く「お前運動不足で死ぬぞ」と結構マズい健康診断結果が出てしまった やべえ運動しなきゃと書いたら、ALSの知人から「俺、十年レベルで運動してないけど生きてるぜ!」と励まされた。説得力ものすごいけど、違う。
111
大事な人に何度でも言う 新しい挑戦の始めは99%失敗する。その瞬間「失敗した、それみたことか、だっさ」と笑われる。 それでいい。完璧な姿だけ見せようとするのは成長の足枷を増やす。失敗を笑う者に嫌われる事は人生で何のデメリットでもない もがき迷いながらも手を動かし続ける奴は格好いい
112
世の中は不便で理不尽に溢れている だが次の世代に我々と同じ苦悩を残すのはあまりに進歩がない。 ただ生かされる為ではなく、発信し、研究し、自分や仲間が生きた足跡を残し、バトンをつなぐように生きるのだ 自分らしく生きるツールは作っていける 未来は一緒に楽しもう note.com/ory/n/nc185a4a…
113
榊さんとの接点は2016年。農林水産省の課長でALSになった方がいてOriHimeで仕事を続けられないだろうかと連絡がありカスタマイズさせて頂いた 今ではOriHimeを使って重度身体障害があっても企業や自治体で働くという事例も複数生まれているが、実は最も先に実践的に導入されたのが榊さんで、農水省だ
114
3年半の不登校で苦しかった時に親に言われて1番楽になったのは 「学校に行きたくないなら行かなくてもいい。毎日笑顔でいてくれたら私達はそれだけで十分」 という言葉だった 焦りや不安が軽くなり、体が動くようになり、空いた時間で好きな事に没頭できるようになった 心から感謝している
115
導入してしばらくした夏、オリィ研究所のCS部から「榊さんが凄いものをFacebookにアップされていますよ!」と驚いた顔で私にスマホ画面を見せにきた。それは視線入力によって書かれた赤い花などの絵で、私は本気で驚いた。
116
学校でも自宅でも居場所がなく、習い事も辞めてしまい孤独で辛かったが、私が不登校である事を知る人のいないキャンプに参加すると、父から教わったロープワークやサバイバルの技術を褒められ、ツリーハウスなどを作って頼られる存在になれた 悪戯しかせず怒られていた技術が人の役にたった瞬間だった
117
春なので新世代に伝えたい 嫌いな事を毎日我慢してやっていると「俺も我慢してるんだからお前らも我慢しろ」と貧しい感情が湧いてくる。逆に、得意分野で喜んで貰えると仲間に対して常に感謝が湧いてくる。 我慢や努力だけで人は幸福になれない。 好きな事に夢中になりながら、役割を見つけるんだ
118
「ロボットの遠隔操作で障害者の身体を隠すなんてけしからん!障害者はありのまま社会に認められるべきなんだ!」というクレームがたまに来る。うるせえ、障害関係なく匿名とかキャラクターでの仕事があってもいいだろう。 顔を出すか出さないかは個人の自由だ。決めつけるな
119
ALSの盟友の武藤がパラ開会式に出るとは聞いていたがすごい事になってて笑った 最高にカッコいいぜ #WITHALS twitter.com/akmtkai/status…
120
「ALSばかり支援されてずるい。なぜ〇〇は支援してもらえないのか。見ていると辛いから活動するな」とメールが来た。たまに来る 全ての障害に向き合えているわけじゃない。誰かを助ければ取り残されたと思う人が不幸になるのかもしれない。私は平等ではないし優しくない。それでも私は活動を辞めない
121
元不登校としての経験談だが、愚痴や陰口を言っていると愚痴好きな人が集まり、人を褒めたりポジティブな事を言っていると褒めてくれる前向きな人が集まり自分も彼らの影響を受けてきた どちらがいいとかではなく、自分の発信する言葉で周囲の人や自分すら変えられる事は早いうちに知っておくといいよ
122
ついに神奈川県庁で実証試験がスタート! 寝たきりになっても公的機関で接客や案内仕事ができる時代へ twitter.com/tomoikitaro/st…
123
榊さんはALS患者としては進行がかなり早い方で、2015年に診断されてから呼吸器を装着した寝たきり状態になるまで1年半だった しかし、話せなくなり表情を作れなくなっても人を笑わせ愛されるキャラはそのままで、3年間毎日OriHimeを使い部屋を訪れる人達を歓迎し続けた 2018年 榊さんのビデオレター
124
人より成績を上げられる人、分かりやすい数字を出せる人に評価は集まりがちだ だが3年半のひきこもりで死にたいとすら思っていた私は、生涯外出困難で寝たきりのなか諦めずに顎でメールを送り続け、他人を思いやれた番田や、前向きな人達を本当に凄いと心から尊敬する 人の価値は数字だけではない twitter.com/origamicat/sta…
125
元々好きでやっていた筈なのに、他人の期待などが絡んだ結果ふと好きな事が辛くなる事がある。無理に続けると余計に好きでなくなり、結局続かなくなる。 疲れたら嫌いになってしまう前に一度距離を置く休息が必要だ。趣味でも人付き合いもSNSでも。 好きな事のままでいられる事は何より大切な事なのだ