吉藤オリィ@分身(@origamicat)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
大学時代、私は体調を崩し休みがちで単位が危うかったが、私そっくりな分身を作って出席し、リモートで講師に質問しまくり、「これでダメなら出席とは何なのか」と言いまくった結果、出席を認めさせたりした。2011年の事だ 世の中の明らかに時代遅れな制度、ルールにはテクノロジーをぶつけていけ
27
コロナ終息後怖いのはテレワークに慣れた人達が、車椅子やストレッチャーで外へ行きたいという人達に「外出なんて贅沢。zoomとかでいいじゃん」と言ってしまう事だ テクノロジーは使う人の意思と同じ方を向いている時こそ「便利」だが、それによって選択肢が閉ざされてしまうのは害悪である
28
「頑張れ」という言葉は頑張りたい時に貰うと嬉しいが、休みたい時や頑張ってるのに認めて貰えない時に言われると呪いかよと思う。私もそうだった ただ、言う側はそこまで意識してたりはしないんだ。「頑張れー」という言葉が来たら「フォースと共にあらんことを」くらいに脳内変換しておこう
29
中学生に講演してきた RPGとかゲーム世界での経験値は敵を倒した=成功時に得られるものだけど、現実の経験値はだいたい失敗した時に得られるものなんだよ 数をこなし負けるほど強くなるルールだが、負け続けると心が折れる。強すぎず弱すぎない敵と、回数を重ねて少しずつレベルアップしていくんだ
30
「自分は何もできない」と思っているなら、「何もできない人間などまず存在しない。そう周囲に思わされているだけだ」と気付く事からだ。 「何もできない自分を求めてくれる人なんかいない」は気のせいだ。自分と合った世界を探し、その中でできる事を少しずつ見つけるのだ note.com/ory/n/n19258c7…
31
戦車と歩兵でチーム組んで遊ぶサバゲーとかも面白い。 いつまで歩行者同士だけ、車椅子だけで戦ってるのだ 時代は歩戦共同。そうだろ >これまで障害者という事で身体を大事に扱われてきたけど、容赦なく蜂の巣にされたのスリルで平等って感じで楽しい(とある女性戦車兵談) note.com/ory/n/n394d14b…
32
元ひきこもりの私の経験だが、陰口や愚痴ばかり言ってると周囲にそんな話が好きな人が集まり更にネガティブになったし、逆にポジティブな事を発信してると自然と愉快で楽しい人達が集まり、自分も前向きになった 自分の発信内容で周囲の環境、自分の性格・思考すらも変えられる事は忘れずにいたい。
33
例のアプリ、 我々の業界だと、ALSやSMAなどで顔の筋肉が動かせず表情を作ることが出来なくなってしまった人達と笑顔の写真を撮るなどの遊びに使ったりしてる。(本人に見せて選んでもらう) 結構盛り上がるので、作業療法士の方とかよかったら使ってみて
34
3年半不登校だった頃、言われて一番辛かった事は「将来どうするの?」だった。昨日より今日できる事が減っていく中でその先を考える事は恐怖で苦痛でしかなく何も出来なくなった 恐怖は好奇心と行動力を奪う。先が見えなくて辛い時は今に集中しながら、少しずつ楽しめる事と憧れを見つけていく事だ
35
なんでもできる万能人間を目指す社会は終わりにしよう なんでも1人でできる人を立派、自立としてしまう事で弱者という概念が生まれる 我々が技術で目指す先は人類の万能化ではない それぞれの”できない”を認め、得意な事やできる事の交換で支え合える世界 万人が役割をもてる適材適所社会だ #NIN_NIN
36
春なので次世代に伝えたい。 嫌いな事を毎日我慢してやっていると「俺も我慢してるんだからお前らも我慢しろ」と貧しい感情が湧いてくる。逆に、得意分野で喜んで貰えると、仲間に対して常に感謝が湧いてくる 我慢や努力だけで人は幸福になれない 好きな事に夢中になりながら、役割を見つけるんだ
37
通常の営業時間は車椅子やストレッチャーでスケートリンクに入れないという事で、貸切りにして仲間らと車椅子でスケート(+色々実験)してきた 親子で一緒に滑れるのが嬉しいという参加者もいて、通常の時間でも参加できたらいいのだけどな
38
野人であり教師である父に物心つく頃からよくサバイバル話をされ、「夜山はまず雨風をしのげる場所を探し朝を待て、沢に下らず尾根に登れ、生存する事のみ考えよ」と教えられていたので実践しようとしたと思われる 父に教わったロープワークで近隣の村人を縛ったり、2階から降りたりしてよく叱られた
39
小学生で、OriHimeを使って長期入院中に病院から学校に通っていた少年が退院後に「僕も将来人の役に立つロボットを作って、オリィさんと働くんだ!」と言っていたと、学校の先生から聞いていたが、数年経ってこの春に高専に進学したと教えて貰った。 頑張ったな!待ってるぞ
40
私も不登校の頃に痛感したんだが、「完全に立ち止まってしまった自分を動かす」というのは「少し動いている状態を早くする」よりもはるかに精神力が必要というのは知っていてほしい だから評価してほしいとかじゃなく、人から「頑張ってない」と思われたり、自分をそう思う事が辛かった
41
コロナ以前、講演前日に入院してしまう事があった。先方に「どうするんですか!」と言われ、OriHimeを社員に運んでもらい病院から遠隔で講演した。まるでこの日の為に作ったようなデモで盛り上がったが後に「生身じゃなかったので講演料7割で」と値下げされた 私の生身の価値は3割なのだと知った。
42
こんな話を最後まで読んでくれた人に何かお礼によい情報でも残さなくては。 父が山で2度目のスズメバチに刺されるも常備していたポイズンリムーバーを使う事で命を救われたので、ポイズンリムーバーの偉大さを伝えたい。 twitter.com/origamicat/sta…
43
大切な事なので何度でも言う 新しい事の始めは99%失敗する。そして周囲から「あんな事言ってたのに、だっさ」と笑われる それでいい。完璧な姿だけ見せようとすると成長の足枷を増やす。失敗を笑う者に嫌われる事は人生で何のデメリットでもない 迷いながらも手を動かし続ける奴は格好いい
44
「老後孤独になりたくないから婚活してる」と聞くが、家族がいても病気になり孤独になっている人を多く見てきた身としては家庭を持てば解決とは到底思えない 自分が寝たきりになった時、毎日側にいる1人を作ろうとする事よりも、月に1回遊びにきてくれる友人が30人いる事を考えるといいと思ってる
45
”障害がある”とは「他の人ができる事ができない」という事ではなく「困ってる事がある」状態の事だ できない事があっても困ってなければ障害はない 健康でも距離や環境によってしたい事ができないなら障害はある 大切なのはできない事をゼロにする事ではなく、困っている事をゼロに近づける事なんだ
46
大切な人に何度でも言う 評価してくれない人や組織からは離れた方がいい。 認められない事が続くと自信と自尊心を失い、好奇心も消え、できない事だけが増えていく。 世の中は広く、自分を必要としてくれる人や能力を活かせる相性のいい場所は必ずある。自分らしさを殺されるな。
47
子の「やりたい」を全くさせなかった親が成長した子に「やりたい事は?」と聴いてももはや本人も解らないように、自分自身もちゃんと自分のしたい事をさせてやらないと情熱を見失う 「欲求に忠実」は悪く聞こえるが、誰かを傷つけない限り自分の「したい事」に向き合う事は自分育ての為にとても大切だ
48
ALS患者さんで、視線入力で時間がかかっても必ず「ありがとうございます」と入力する人がいた。「あり」の時点で家族が「ありがとう?」と聞くと「先読みしないで」と言った そのうち相手を待たせず先読みされない方法として「3 9」と入力する方法を生み出した そこには人に対する愛があった #ALS
49
大切な人に何度でも言う 自分を大事にしてくれない人や組織からは離れた方がいい。 大事にされない事が続くと自信や自尊心が消え、好奇心も消え、できない事だけが増えていく。 世の中は広く、自分を必要としてくれる人や相性のいい場所は必ずある。自分らしさを殺されるな。
50
視力が悪い人に対して「目が悪いのは君の努力が足りない」「頑張って見なさい」とは言われない。眼鏡や環境で解決する。 ただコミュ力に置き換えると同じ事を言われている。向き不向き問わず、努力しなさいと言われる。 視力に対しての眼鏡と同じように、コミュ力の福祉機器が足りないのだと思っている