吉藤オリィ@分身(@origamicat)さんの人気ツイート(リツイート順)

376
20年間ずっと寝たきりだった親友、番田は 「このままでは無駄に死んでしまう。こんな身体だからこそ何か生きた証を遺したい」「同じような人の役に立ちたい」と言った 首から下を動かせない寝たきりだったから、分身ロボットカフェは生まれた できない事には価値がある note.com/ory/n/n62cd31b…
377
辛い事を仕方なくやらされる時に他の人が楽をしていると許せない気持ちになる。人は我慢を続けていると他の人にも同様に我慢しろと貧しい感情を持ってしまう生物らしい 我慢は現状を変えず、違反は罰せられる。その中で我慢しなくてよい方法を考え続け、手を動かし試行錯誤するのが発明であり、文明だ
378
群馬県庁がOriHimeを導入! 今日から県庁32階のカフェにて分身での販売業務が開始! >本事業を契機として、県内在住の障害者を対象として社会参加事業の実施についても、現在検討を進めています twitter.com/koki_sixx/stat…
379
ずっと一緒に活動してきたALSの盟友武藤が映画に! 武藤が診断を受けた2014年はALSもまだ無名で、視線入力もまだ一般的ではなく、ALS患者がPCを動かす事も夢の話だった。全ては当事者の熱から生まれた 人間の可能性を見てほしい twitter.com/masatane_muto/…
380
「難病や障害者の人の為のカフェでしょ?」と言われる事があるが2つ間違っている 一つは全人類が寝たきりになった先を研究しているという事 もう一つは本人は健康でも家族の介護の為に環境的に移動/就労困難な人もいる事。後者はTVでも注目され難いが、そんな社会課題があるという事も知ってほしい twitter.com/origamicat/sta…
381
「部屋を片付けられない呪いにかかっているの?」と昔からよく言われるが正確ではない。 私は部屋が散らかっていると実感できない呪いにかかっていて、他の人は散らかっている部屋を敏感に実感できてしまう呪いにかかっているのだ。
382
学校に戻りたいけど外へ出ると辛くなってお腹が痛くなって引き返してしまう不登校の子が、OriHimeでリモート登校して教室で友達と雑談しているうちに居場所ができ、安心が得られてから最後に身体を運ぶ事で学校に復帰できたケースもあります 社会復帰や、高齢の方の外出への精神的障壁にも有効 twitter.com/toru5mkpt/stat…
383
今年、複数の中学高校で使われている英語などの教科書にOriHimeが載っているらしい。OriHimeを作った寝たきり秘書の番田の話が英文になって載っているものもあるとか。見かけたら教えてください
384
学力もコミュ力も活力も失った不登校時代に唯一続けていたのが趣味の折紙だった。折紙で将来食べていけない事は親も自身も解っていた でも結果的に現実逃避のように折紙をしていた事からロボットに広がり、工業高校で開発に夢中になった あの時、将来性が無いからと止めなくて本当良かったと思う twitter.com/origamicat/sta…
385
褒められる事は嬉しい。誰だって他人から認められたい。だが、それによる周囲の期待に答えようとすると元々やっていた事からズレていく事がある。大学時代はそれで色々と失敗した。 頑張った事が結果褒められる事は喜ばしいが、褒められ続ける状態を頑張ろうとすると辛くなる。 マイペースにいこう
386
子が親の思うように育たないように、自分も自分の思うように育てる事は難しい。ノルマを課し、期待し、成長への責務を背負わせ続ける事でつぶれてしまう事もある 過度に期待せず、よい経験とよい感動を与え、よいコミュニティに入れて多少の冒険と怪我と失敗機会を与え、環境に身を委ねて育てるのだ
387
16歳の頃のちょうど今頃、今も続くJSECの審査員長だった小柴先生に研究を評価して頂いていなければ、当時高校生だった私は上京どころか研究の道にすら進んでいない。 かっこいい先人研究者への憧れが、その後の私の道を作った。 私も次世代にバトンを渡せるようありたい。 合掌
388
高知の海岸を散歩してきた。 海岸は普通の車椅子だとタイヤが沈んでしまい走行困難になるが分身ロボットで操作して走るぶんにはギリギリ沈まず移動できるという知見を得た。
389
「〇〇という人が〇〇できなくて可哀そうなので作ってあげてほしい」というDMや依頼が沢山くる。昔はよく拾っていたが、ほとんどの依頼者は丸投げで、いいものができた試しがない 「〇〇がしたいんです!」と本人から本気の相談を受けた時は開発も上手くいく事が多い だから私は当事者としか組まない
390
7月7日、遠隔ロボットに七夕にちなんだ名前を付けて今日で12年。 SF映画や小説なんかはロボットの寿命は人間より遥かに長い不老不死のイメージだが、現実は様々なロボットが生まれては消えていくのを見てきた。ロボットに比べたら人間の方がよっぽど不老不死で、劇的なんだ。 note.com/ory/n/na832b50…
391
私の周りのALSやSMAなどの患者さんの中には麻雀や将棋、マインクラフトなどのゲームをやっている人もいる 世間にあまり知られてないだけで、”オンライン世界の強いプレイヤーが現実では寝たきりの人”というのはとっくにSFの世界ではないんだ。 #ALS #SMA #OriHimeeye twitter.com/origamicat/sta…
392
「うんうん」ボタンは、ALSの患者さんから生まれた機能。 首の「はい」「いいえ」しかなかった2013年、OriHimeを視線操作するALSの方がご家族と話す私に対してずっと「はい」を繰り返していて、それが彼らが失っていた”相槌”というコミュニケーション機能なのだと気づいた。 「うんうん」、大事 twitter.com/ADAMUNFBERT_ma…
393
盟友であるALS武藤とプロジェクトを立ち上げている時も様々な心ない事を言われるし、日本の患者会は海外から「呼吸器を付けてまで生かすなんて非人道的」とも言われている そんな”常識”はどうでもいい。未だ人類が知らないだけの寝たきりの先はあるし、なければそれを作るのだ twitter.com/origamicat/sta…
394
11月18日で34歳になる。 不登校から復帰した工業高校で「孤独の解消」の研究に残りの命を捧げると決め、進路を就職から進学に切り替えたのが17歳なので人生の半分やってきた 生きる理由を定め、その通りやってこれたのは幸福だ。 引き続き残命を焚べ続ける note.com/ory/n/na832b50…
395
世の中は理不尽に溢れている 偉い人やどこかの天才が解決してくれる奇跡を期待しながら文句を言って生きるより、わずかな知恵と限られた資金と残された寿命を振り絞り、考えて考えて何かを動かしながら走り続ける そんな生き物で我らはありたい。 note.com/ory/n/nf5e072e…
396
自分を否定してしまいそうな時は人と会う事だ。人からリアクションをもらい、他愛もない事を話して、笑うだけでも人は楽になれる。 独りでなんとかしようとしなくていいんだ 寝たきりの親友と話していた「自信」に対する考察|吉藤オリィ #note note.com/ory/n/n19258c7…
397
教員やってる友人から「顔に落書きされてフキダシつけて適当な台詞を言わされてネットに晒される心の準備はOK?」と連絡がきた。中学生こわい twitter.com/origamicat/sta…
398
以前「人が求めるものを作りたいです」と理工系学生に相談された。いいかい人が望むものは本人すらわからないもんだ。本人の声を聞くのではなく観察する、いわばサプライズプレゼント力だ。今のうちからロボットではなく人に注目すべしだよとアドバイスした。彼女ができたと報告がきた。良かった
399
最近カフェは海外のお客さんも非常に多い。技術的には可能な、通訳システム&合成音声で完璧な発音で話せた方がいいか?と来店者に聞くと、「NO, 人が頑張って話そうとしてくれるのが伝わって嬉しいんだよ。それじゃ心までロボットだ。」と 人間社会、なんでも自動化すればいいもんじゃない twitter.com/DAWNcafe2021/s…
400
亡き親友と「寝たきりになった人でも仲間と働ける店を作ろう」と語り合った日から5年、ひとつの作品のような店が出来てきました 本日、ポスター掲示開始 #分身ロボットカフェ twitter.com/origamicat/sta…