吉藤オリィ@分身(@origamicat)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
理不尽に対して大人が発する「そんなもんだ」という言葉が大嫌いだが、その理不尽を気合と根性でなんとか乗りきった後、後から来る人に同じ言葉を使ってしまうのはもっと最悪だ 苦労した者が次の後輩に同じ苦労をさせないよう、ショートカットを開通させながら前に進んでいく人智が文明だ
302
意志に反して続けさせる意味で使われる「せっかく 〜たんだから」構文が好きじゃない 「せっかくここまで来たんだから」 「せっかく入ったんだから」 「せっかく頑張ってきたんだからもう少し」 これに従って時間が過ぎて悪化する事が実に多い 感じた違和感を、せっかくという言葉に掻き消されるな
303
寝坊が治らないインターンの学生に「寝坊した事は責めないが、次から寝坊しない為の目覚ましを開発しないとは何事か」などと言ってきたが、 最近は「寝坊するなとは言わない。それでも求められる人になろう」と言うようにしてる 短所を消すのではなくカバーできる長所を持つのも充分すぎる生き方だ
304
自炊でもDIYでも海外旅行でも、全くやったことの無い事を始める心理的ハードルは高いが、一度やってしまえば次回以降ハードルが下がる。 数回もやれば普通になる。 人生のハードルを下げる方法があるとすれば早いうちに沢山経験を積む事だ。 経験を積むたびに前に進めるよう人はできている。
305
分身ロボットカフェも、今は亡き親友と「寝たきりカフェ」とか「立ち上がれ寝たきり!」とか言ってたら当事者じゃない人から怒られた なにかとタブーが多い世の中だけどさ、私は自分の未来でもある福祉はもっと楽しくて面白くて格好いい”憧れ”にできると思っているよ 福祉はSFだ twitter.com/origamicat/sta…
306
障害や病気で助けを必要としている人も、ただ一方的に助けられ続けて生きていきたいわけじゃない。 誰かを助けられたり困った時には頼ってもらえる自分でありたいし、周囲の人とお互い様と言い合える関係でありたいのだ 誰かに何かをしてあげられる自由は、自分らしい生き方の上でとても大切な事だ
307
会社やインターン面接で、ロボットに興味あります!という人は多いけど、趣味で自宅で何か作ってる人って意外な事に多くない 皆、前職や学校では習った、作ったとは言うのだけれど。 「ほっておいても何かを作ってる」 「作らずにはいられない」 「自分の作品がある」 ただそれだけで才能なんだ
308
暑い日が続いておる。 黒い白衣を靡かせながら研究所内を移動する為に開発しておいた強力扇風機搭載のモビリティはこういう暑い日に便利だな。 #こんなこともあろうかと twitter.com/origamicat/sta…
309
2013年からALSに関わってきたが、ALSの患者さんの中には目さえも動かなくなってしまう、TLS(Totally locked in state:完全閉じ込め状態)がある。 それをどうにかしたいとWITHALSでは脳波での意思疎通の研究を続けてきたが、その中間報告として武藤が脳波で接客するプロジェクトを始動します! #ALS twitter.com/Masatane_Muto/…
310
日本どこからでも東京都時給がついに我々のカフェ以外でも! >港区は働いた対価として、実験に加わった重い障害のある人には、東京都の最低賃金にあたる1時間1013円を支払うことにしています。 重度障害者が遠隔でロボット操作 接客行う実験へ 東京 港区|www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
311
不登校の頃、誰かから「君はすごい!」と言われる事に心から励まされ、喜びを見出していた。 でもふと「すごい」を得る為に人生があるわけじゃないと。他人に評価されなくとも自分が死ぬまでやるべき事をしようと思えた事で迷わなくなった。 「すごい」は嬉しいが、すごくある事に囚われ続けない事だ
312
知らない人から見たら呼吸器をつけた何もできない子ども達に見えるかもしれない。実際はOriHimeで旅行し勉強し、指先や視線入力でPCを使いこなし演奏や会話やイベント企画、VR空間で走り回っている。 彼女らを取り巻く技術と周囲の応援が、人生の選択肢を豊かにする youtube.com/watch?v=Ph9ojl… twitter.com/ayakoyurina/st…
313
1日30時間計画。 通常、6時間寝て18時間起きる1/4睡眠サイクルだが、それを6時間寝て24時間起きる1/5サイクルにする事により1ヵ月続けると2日相当分、他の人より活動できる睡眠短縮テクだ。 大学時代、開発に集中する時に思いついて実行した結果10日目に入院した。 同じ事考えてるやつは気を付けろ
314
「褒められて伸びるタイプ」と「厳しくされて伸びるタイプ」がいるというけど、周りの技術者・研究者・起業家を見ているとどう考えても前者の方が多い 前者は自主型、後者は強制型だ。褒められても伸びなくなったなと思ったら厳しいコーチがいる環境に行けばいいが、まずは沢山褒められる事が大事。
315
「人から嫌われたくない」と思ってしまいがちだが、結局は何をやっても嫌う人はいる。 嫌われたくないと思っていると嫌われ、嫌われてもいいと思っている方が嫌われないこともある。 世界は広い。嫌われない為の全てを止め、それでも傍に残る人を見つけて大切にするだけで人生は十分すぎる
316
車椅子が戦車になる車椅子サバゲー考えたり 車椅子を押す人も楽しい車椅子スケートしたり 歩行者が全力で羨む車椅子を作ったり 手も動かせないALSの友人が眼で動かせる車椅子を作ったり 仲間と働くカフェを作ったり いい事したいとかじゃない。仲間と一緒に人生を楽しみたいだけなのだ twitter.com/origamicat/sta…
317
半年かけて、SMA(脊髄性筋萎縮症)で寝たきりのOriHimeパイロットと20歳の学生2人と一緒に「寝たきりでも手料理ができる」自由研究を進めてきた。 ついに、寝たきりになっても家族や友人に手料理をご馳走できる時代になってきたのだ。 7/12夜、オリィの自由研究部で生配信! community.camp-fire.jp/projects/view/… twitter.com/zezedesu/statu…
318
普段ベビーカーを乗り回してる1歳児が高級な車椅子に興味津々だったので乗せてみたらめちゃ楽しそうだった。 偏見なきベビーカーユーザーから見たら車椅子は憧れに映るのだ。 お父さんに買ってもらうといいぞ!
319
福祉の事をやっていると無条件に優しく平等な人だと思われがちだ。 本気で心配して相談に乗った結果、大量の相談メールが届き続け、返信できなくなると「馬鹿にしている!!」「お前は優しくない!!」と恨まれた事は少なくない。 相手の為にも、優しさを期待させない事は重要なのだ。 twitter.com/origamicat/sta…
320
「才能」というと特別な力な気がするが、自分にとって当たり前だが他人にできない事全て、ようは「違い」の事だ 「なんでこんな事ができないんだ」と思っても口に出して他人を蔑まず、自分の才能なんだと認めた方が何倍もいい。別の時、同じ事を相手からも思われている 違いを理解し助け合っていこうぜ
321
褒められる人は褒められた嬉しさを利用して成長してまた褒められるを繰り返すが、怒られたりあせらされたりすると逆に徐々に自信をなくし這い上がれなくなる負の循環になる事がある 不登校の頃、好きな事やっていい、君は才能がある。と言ってもらえたのが社会復帰のきっかけだった 環境は本当大事だ
322
他人を自分の都合よく変える事ができない事を知る人も、意外と自分は変わる事ができると思いがちだ。だが人は自分の意志だけで簡単に変わらない 人を育てるのは環境だ。自分が本気で役に立ちたいと思う環境に身を投じ、自分にやれる役割を探して頭を捻って手を動かし続けろ よい環境がよい自分を作る
323
うちの自由研究部の副部長が作ってる入院してる息子のための天井プロジェクションが最高すぎるので見てほしい! twitter.com/ogimotoki/stat…
324
吉藤だけ何故特別扱いするのかと問題になり、吉藤工房は1ヶ月で解散、そのまま人生で一番辛かった3年半の先の見えない不登校/ひきこもりに突入していくが、工作や折紙を続けていた事でロボット大会で優勝、師匠と出会えて工業高校へ進めた 今もある意味特別扱いされながら、あの日の工作を続けている
325
自炊でもDIYでも海外旅行でも、全くやったことの無い事を始める心理的ハードルは高いが一度やってしまえばハードルは下がる。 数回もやれば普通になり、数十回やれば能力になる 人生のハードルを下げる方法があるとすれば早いうちに沢山経験を積む事だ 経験を積むたびに前に進めるよう人はできている