676
「クソが」「畜生め」などの言葉を使いたい時も人生にはある。溢れている。 そんな時は代わりに「面白れぇ」に言い換えてみると、一歩引いて自分の感情の揺れを観察できたり、こんな人間もいるのか人類の多様性やべーなと好奇心で見たりできるのでおススメだ 怒った時も面倒な時も「面白れぇ」お試しを
677
「人が操作するロボットなんか作って何が楽しいんだ?時代は自動化ロボットだろ」と言われ続けた。今でもたまに言われる。 私は人が何もしなくてよくなる技術に興味がない。何かしたくなる事、それが出来るようになる事に興味がある。 自動化は作ってる間は楽しい。真に作りたいのは作ったあとなんだ
678
稀に「そのアイデアは〇年前に俺はすでに考えてた」「〇年には俺がよく主張していた」と言う人がいるが、その人達はアイデアを形にする行為の重要性を甘くみてる 手を動かせ。1000の発想のうち絞って絞ってまず1つ作ってテストし出てくる課題を乗り越えろ。その先に行った者に見れる景色に価値がある
679
フード3Dプリンタで何作ったら食べたい?と聞かれたので 「蠢き動き回るスイーツ。捕食して口の中でも動いて徐々に溶けていく触感を味わいたい。動き方によって素材の味が変わると思う」 と真剣に答えたら引かれた。いやエンジニアがエンジニアにとって簡単にできそうな回答すると思わんでくだされよ
680
お金と時間があったらなんでもできると思いがちだ。 でも「今日この瞬間めちゃくちゃやりたくてしかたがない」という強烈なパッションは後にお金では買えない。取り戻せない もう少し大人になってお金と時間が出来てからやろうと思っても、やりたいと思う自分は今しかない 先送りは癖がつく。今やろう
681
「私が悲しいのは悲しい時は一緒に悲しんで慰めて欲しいのに、皆すぐに「○○してみては?」のアドバイスをいう人ばかりだから。」 という知り合い夫婦の奥さんの愚痴に対し、言いたくなった事をぐっと飲み込んで「悲しいねえ」と言ったところ心がこもってないと怒られる。 悲しいねえ
682
寝坊が治らないインターンの学生に「寝坊した事は責めないが、次から自分に合った目覚ましを開発しないとは何事か」と昔は言っていたが、 今では「寝坊するなとは言わない。寝坊する人であっても、それでも求められる人になろう」と言うようにしてる 欠点が消える程の長所を持つのも、立派な生き方だ
683
ALSになったら何もできないと思っている人へ 寝たきりで天井を見るしかできなかった時代から、少しずつ皆でできる事を増やしてきた。今ではDJや、カフェの接客もできるようになってきた。 これは一見写真と思われてスルーされた視線入力だけで描かかれたペイントの絵 note.com/ory/n/n0e5f92f… #ALS
684
3年以上、関わらせていただいた視線入力で自分の姿勢を自在に変えられる車椅子がついに納品! これまで人にお願いしないといけなかった体位変換。 #自分で自分を介護 できる社会へ、また一歩だ。 twitter.com/RINasami/statu…
685
大学の美術論の期末試験で「今の自分を表現せよ」と白紙を渡されたので創作折紙で石板を抱く天使の像を折って翼を捻り、立体で提出したら教授がウインクして受け取ってくれた ペンを使いたくなくて名前も学籍番も書かずこれで落単ならそれもよしと思ったがA+の評価を貰った 覚悟があれば、正解はない
686
今は亡き寝たきりの親友と一緒に働くカフェを妄想し、手作りで発泡スチロールを削った2016年。 10人の仲間と初めて実験した2018年。 どんなに忙しくても、心はあの頃のままだ 寝たきりの親友と語り合っていた「寝たきりでも誰かと出会えて、誰かの為に仲間と働ける未来」 note.com/ory/n/n62cd31b…
687
不登校だった頃に私も痛感したんだが、「完全に立ち止まってしまった自分を動かす」というのは「少し動いている状態を早くする」よりはるかに精神力が必要というのは知っていてほしい 「頑張ってない」と人に言われ、自身もそう思う事が辛かった。動き出そうとする人ほど、頑張ってる人はいないんだよ
688
止まらず動けている人が速度や成果で評価される事はもちろん必要だが、何かのきっかけで一度立ち止まってしまった人が自分の意志で一歩踏み出そうとする時の頑張りや辛さを理解できる人間でありたいし、「楽ができる」よりも「なにかしてみたいと思える」ツールを提供できる技術者でありたい
689
不登校から復帰する14歳の時に誓った「他人と比べない。他人から何か言われても気にしない」は人生で最良の自分ルールだったと思う。 嬉しさが環境から与えられる事ではなく、自分で見出す事に変わった。 人と比較して喜ぶと人を嫉妬し辛くなる。 他人を自分の評価要素に置かない方が、人生は楽しめる
690
「孤独の解消」を理念に17年、「できない」を「できる」に変える社会参加ロボットやツールを開発してきたが、他人に嫉妬し、不幸を見出してしまう人に対しテクノロジーは完全に無力だ。 人と比べて優劣を付けないでくれ。 人とは違う、自分の人生を生きてくれ twitter.com/origamicat/sta…
691
元々好きでやっていた筈なのに、他人の期待などが絡んだ結果ふと好きな事が辛くなる事がある。無理に続けると余計に好きでなくなり、結局続かなくなる。 疲れたら嫌いになってしまう前に一度距離を置く休息が必要だ。趣味でも人付き合いもSNSでも。 好きな事のままでいられる事は何より大切な事なのだ
692
集中は続かないし疲れるが、夢中は時間を忘れて疲れない。 集中力よりも、夢中力。
693
人様に迷惑をかけてはいけないと言われてきた。 でも人に迷惑をかけずに生きれる人は存在しない。大切な事は誰にも頼らない事ではなく、何かしてもらった相手に、何かをお返しできる事。一方的なお願いではなく、お互い様の関係になれる事だ 誰かの為に何かできる。その為のツールを我らは作っていこう
694
16年間、夏も冬も毎日欠かさず黒い白衣を着続けた結果暑さにも寒さにも人一倍強くなった私が言う、今年はダメだ。ダメな暑さだ! 皆、気を付けろ! twitter.com/origamicat/sta…
695
暑い日が続いておる。 黒い白衣を靡かせながら研究所内を移動する為に開発しておいた強力扇風機搭載のモビリティはこういう暑い日に便利だな。 #こんなこともあろうかと twitter.com/origamicat/sta…
696
インターンとの休日工作で開発。 ソーラーパネル付き屋根を搭載し太陽光を風に変換して涼む車椅子。スマホの充電もできる。 体感温度で5度くらい涼しい twitter.com/origamicat/sta…
697
立場が人を作るというが、周りの人からの扱われ方が人を作るというのが正しい。虐められ馬鹿にされれば自分の事を惨めになっていくし、認められ褒められれば更に頑張る事を楽しめる。 不登校だった私に「工作天才だよ!」と褒めてくれる人がいた事はその後の私を作った。 揚がる環境に居る事は大切だ
698
学校では勉強も心の成長も遅れ、運動もできず友人を作れず居場所が無くて辛かった私も夏休みに父に勧められて参加したキャンプツアーでは得意だったロープワークで木の上に秘密基地を作ったりと参加者の中で活躍できていた。 今いる場所がすべてじゃない。 自分に合う場所は必ずある。
699
2013年からALSに関わってきたが、ALSの患者さんの中には目さえも動かなくなってしまう、TLS(Totally locked in state:完全閉じ込め状態)がある。 それをどうにかしたいとWITHALSでは脳波での意思疎通の研究を続けてきたが、その中間報告として武藤が脳波で接客するプロジェクトを始動します! #ALS twitter.com/Masatane_Muto/…
700
人がALS患者さんの視線を読み取る極めてアナログだった意思疎通の世界から、絵を描いたり車椅子を操作したり接客したりDJしたり、当事者×技術で選択肢を広めてきた数年の取り組みについてのまとめはこちら まだまだ研究は果てしない。 note.com/ory/n/nf5e072e…