276
世の中や生き方に正解はないし、「~すべきという事こそなくすべき」 と思っているのだが、一つ正解があるとすれば「本人の意思に基づく選択肢がある」事だと思っている。
個人の権利において、したいと望むのであればそれを手助けするのが道具であり福祉であり、我々文明屋の仕事だ
277
ものづくりを教えてくれた師匠の細かなこだわりについていけずよく叱られ、(こんな見えない所こだわらなくても良くないか)(とりあえず動けば良くないか)と思っていた10代。
学生の指導側になって師匠の気持ちが良く解る
細部のこだわりだと思っていたのは細部でもなく、こだわりですら無かったのだ
278
279
褒められる事は嬉しい。誰だって他人から認められたい。だが、それによる周囲の期待に答えようとすると元々やっていた事からズレていく事がある。大学時代はそれで色々と失敗した。
頑張った事が結果褒められる事は喜ばしいが、褒められ続ける状態を頑張ろうとすると辛くなる。
マイペースにいこう
280
35歳を過ぎると徹夜できなくなるぞとか、40歳になると体力がガタっと落ちるぞとか45歳過ぎると腰がとか、先を往く人達から謎の脅しを受けがちな我々だが、そんなネガティブな話ではなくポジティブな話が聞きたい。
何かないのか。45歳で米が美味しくなるとか60歳で空気の味に目覚めるとか
281
1000以上のポジティブなリプ、引用コメント、体験談が凄い励まされる!
普段は「できる事を増やす」研究をしているのだけど、リプ欄の先輩方を見てると例えできる事が減っても人は楽しもうと思う気持ちさえあれば関係ないとさえ思えてくる。
楽しんで死ぬまで生きたいな
twitter.com/origamicat/sta…
282
辛かった頃、「生きてりゃ良い事あるよ」と言われても何が良い事なのかよくわからず信じらなかった
「子どもが楽しそうにしてるのが1番」と優しい大人は言うが、先輩達が困難の中でも人生を楽しんでいる姿を見せてくれる事もまた後輩らにとっては1番なのだ
togetter.com/li/1660312
283
「食べれる時に食べておけよ。いずれ食べれなくなるんだから」「歩けるうちに歩いておけよ」「俺もまだまだやれる事がある」と、今は亡き寝たきりの親友は言った。
人とは手が届かなくなってはじめてその価値、有難さに気が付くものなのだ。できるうちに、やろう。
note.com/ory/n/nfe206a4…
284
この状況が収束したら人はまた懲りずにわざわざ外へ出かけ、わざわざ電車に乗って、わざわざ同じカフェの同じテーブルに集まって話すのだろう
わざわざという事がいかに文化的であった事か
どんなデジタルな世界になっても、わざわざの精神を忘れず、わざわざの為の道具をわざわざ作れる者でありたい
285
横浜市×JR東日本フーズの取り組み!
外出困難でも働ける場所が増えたよ twitter.com/robotstart/sta…
286
学校に行けなかったから分身ロボットを作り、
寝たきりの親友が働きたいと願ったから共に働ける方法を研究し、
目しか動かせなくなっても描きたいと思ったALS患者さんは視線で絵を描く方法を編み出した
できない人だからこそ見えるものがある。
#できない事には価値がある
note.com/ory/n/n0e5f92f…
287
最近、障害問わずOriHimeをレンタルして一緒に旅行する人、実家帰りする人が増えてきた。
電話やSNSやVRの仮想世界で仲間とすぐ話せる時代だが、人はだれかと一緒にどこかへ行き、思い出に残る何かをしたいのだ。
288
clubhouseについてnote書いた。
例えるなら、登校してHRが始まるまでの空き時間にいくつかのグループに「おはよう!なんの話?」等と声をかけて会話に入っていくような修行。|吉藤オリィ #note note.com/ory/n/n6d55f81…
289
「身体を移動させられなくても遠隔地の人にチョコを手渡したい」という声に応え、インターン達とリモートポッキー食べさせシステムを作っていたバレンタイン
(想像以上に掴むよ)
290
子が親の思うように育たないように、自分も自分の思うように育てる事は難しい。ノルマを課し、期待し、成長への責務を背負わせ続ける事でつぶれてしまう事もある
過度に期待せず、よい経験とよい感動を与え、よいコミュニティに入れて多少の冒険と怪我と失敗機会を与え、環境に身を委ねて育てるのだ
291
性格や思考を変えたいなら突然のキャラ変や暗示とかではなく、「どこで、どんな人達と、何をし続けるか」の3つを変える事で変えられる事は覚えておいた方がいい
キャラ作りは意識し続けないといけないのでダイエットのように根気が必要で維持が難しい。自分を変えたければ身を置く適切な環境を探すんだ
292
あまりよく知らない有名作品や人を感覚で「嫌い」と言うもんじゃない。「嫌い」と声に出すと自分に刷り込んでしまい嫌いな理由を考え始めてしまう。そして自分が頑固な時ほどそれを後で訂正できないものなんだ。
逆に「面白い」「なんか好き」と声に出してみよう。自然と好きな部分を探し始める。
293
完璧に見える人もそう見えるだけで全然完璧ではなく悩みが沢山あって、表向き完璧に見える組織も見えない所でそれぞれの多くの課題や苦悩を抱えていたりする
傷も汚れもない人も組織も存在しない。不完全だからこそ少しでも良くしようと足掻いて泥臭く遺してきたのが人なんだよ
294
6月にオープンする #分身ロボットカフェ 常設実験店に向けての実験の一環で、太陽の家と大分県庁とコラボし、5G利活用実証実験を大分県で実施!
OriHime-Dが海(関門海峡)を超えるのは初。
3月1日~7日、九州の皆よろしくね
pref.oita.jp/site/sme/5g-or…
295
忙しくなると心を失うと言うが、集中して徹夜してでも作品作ったり、意識が低下しながらも手を止めたくないとワクワクできるものがある事はそれはそれでとても幸せな事だし、もはやその人の特性だ
一時的に心を失う事は悪くない。健康と、大切な人達と、信念の3つさえ見失わない限りにおいては。
296
”障害があっても自分らしく” ”自分らしい老後”と言うが、生きていれば性格も趣向も立場も変化するし、朝と夜で同じ自分でも”らしさ”は違ったりする。
”自分らしくあれる状態”とは、”その時の自分の意志に基づき取れる選択肢があるかどうか”だと思っている。
選択肢を増やす為、我々はツールを作るのだ
297
ジャンケン装置を@ogimotoki 氏と作った時「どうせ運じゃん」という声もあった
違うのだ。結果は運でも、その結果への”納得感”は”自分で選択した”からこそ得られる。
与えられた結果ではなく、そこに”自分で選択できる、頑張れる余地があるか”は人生の納得感に影響する。それが私達の考える祉いだ
298
仕事や作品ができた時、それを全く評価してくれない人もいれば、大喜びしてくれる人もいる。
いいリアクションを貰える場所にいると才能に気付かせてくれて伸ばしてくれるが、何をやっても評価されない場所にいると諦めが身につき知的好奇心を殺される。
何をやるかと同じくらい、誰とやるかは重要だ
299
望んでやる多忙、望んでやる猛勉強、望んでやる筋トレ、望んでやる残業、望んでなる孤独。
他人を巻き込ないかつ本人が望んで選択し納得感があるものは周りから何を言われようが正しい。孤独すら、望んだものならストレスにはならない。
逆に、望まずにやらされているとしたら地獄である。
300
【求人!】
夏に東京日本橋にオープン予定の #分身ロボットカフェ 常設実験店、OriHimeを在宅から遠隔操作して一緒に働き、実験に協力してくれるパイロット仲間を追加募集開始!
重度障害や寝たきりの人達だけでなく、入院、育児介護、海外の方も幅広く募集!
募集は3月末まで。詳細は以下リンク twitter.com/orylaboratory/…