51
52
コロナ以前、講演前日に入院してしまう事があった。先方に「どうするんですか!」と言われ、OriHimeを社員に運んでもらい病院から遠隔で講演した。まるでこの日の為に作ったようなデモで盛り上がったが後に「生身じゃなかったので講演料7割で」と値下げされた
私の生身の価値は3割なのだと知った。
53
したい事があるというのは何よりも才能だ。偉くなりたいとか尊敬されたいとか金持ちになりたいとか見返したいとかではなく、自分の底から湧き出る「これがしたい」を感じたら大切にしよう。
夢や欲求は無視する事で枯渇する。今の自分のしたい事に向き合えるのは今だけなのだ。
54
なんでもできる万能人間を目指す社会は終わりにしよう
なんでも1人でできる人を立派、自立としてしまう事で弱者という概念が生まれる
我々が技術で目指す先は人類の万能化ではない
それぞれの”できない”を認め、得意な事やできる事の交換で支え合える世界
万人が役割をもてる適材適所社会だ
#NIN_NIN
55
10年前「AIの入ってないロボットはロボットじゃない」「技術立国として恥ずかしい」「お前のロボットは学生でも作れる」など散々言われたし、今も「福祉で金稼ぎをやめろ」「ロボットに人の精神を閉じ込める研究か」と中々凄いDMが来る
今も昔も行動すれば何かを言われる世の中だが、惑わされず貫こう
56
昔、ALS患者さんで時間がかかっても必ず「ありがとうございます」と視線入力する人がいた。「あり」の時点で家族が「ありがとう?」と聞くと「先読みしないで」と言った
そのうち相手を待たせず先読みされない方法として「3 9」と発話する方法を生み出した
そこには人に対する愛があった
#ALS
57
大切な人に何度でも言う
自分を大事にしてくれない人や組織からは離れた方がいい。 大事にされない事が続くと自信や自尊心が消え、好奇心も消え、できない事だけが増えていく。 世の中は広く、自分を必要としてくれる人や相性のいい場所は必ずある。自分らしさを殺されるな。
58
体調が悪かった少年時代、消化によいからと、粥とかうどんとか野菜スープみたいなものばかり食べさせられてたのだけど、肉を食べると精神的に元気になり、結果的に活動的になって体力も付いていった
辛い時、体にいいものだけじゃなくて精神にいいものを与えることは動き続ける為に重要なのだ
59
成功したときだけ褒めてもらえる環境にいるのは危険だ。成功しなかった時にガッカリされると思ってしまい失敗が怖くなる。
成功でも失敗でも、挑戦に「ナイストライ!」って言ってくれる環境に身を置こう。人生は成功する事よりも、失敗できる自由と、数をこなして前進できる事の方が何倍も大切だ
60
【車椅子改造記】
首から下をほぼ動かす事ができなくなったALSの親友が、視線入力だけで立ち上がり、姿勢を変え、カメラを切り替えて狭い道も安定して走り回る事ができるようになった!
将来寝たきりになっても、我々は自分の意志で立ち上がり、自分らしく活動し続けるのだ
開発は続く
※動画は倍速
61
ここ2年くらい楽しい研究生活をしていたら年間平均歩数が1日2500歩しかなく、医師曰く「お前運動不足で死ぬぞ」と結構マズい健康診断結果が出てしまった
やべえ運動しなきゃと書いたら、ALSの知人から「俺、十年レベルで運動してないけど生きてるぜ!」と励まされた。説得力ものすごいけど、違う。
62
「老後孤独になりたくないから婚活してる」と聞くが、家族がいても病気になり孤独になっている人を多く見てきた身としては家庭を持てば解決とは到底思えない
自分が寝たきりになった時、毎日側にいる1人を作ろうとする事よりも、月に1回遊びにきてくれる友人が30人いる事を考えるといいと思ってる
63
「約10年前に(無料で)講演を依頼した時に講演料3万円と言われ断りましたが3万円で講演来てください!(要約)」という法人からの依頼がきて「おおう・・・」となってる。
生活費を全て研究資金に充てて1日の食費300円で薬局の薬すら我慢していたあの当時、3万円もらえていたらどんなに嬉しかった事か
64
「自分は何もできない」と思っているなら「何もできない人間などまず存在しない。そう周囲に思わされているだけ」と気付く事からだ。
自分と合う人、世界は必ずある。それを見つけ、その中でできる事を少しずつ増やしていくことだ
note.com/ory/n/n19258c7…
65
今は亡き寝たきりの親友と、
「珈琲いれてくれよ」「じゃあ、それができる身体作ってくれよ」「それもそうだな」
と冗談言って笑い合った日、そのまま発泡スチロールを買ってきて9時間削った2016年4月から5年。
思いつきと、衝動のまま徹夜で作り始める癖はあの頃のままだ
#分身ロボットカフェ
66
視力が悪い人に対して「目が悪いのは君の努力が足りない」「頑張って見なさい」とは言われない。眼鏡や環境で解決する。
ただコミュ力に置き換えると同じ事を言われている。向き不向き問わず、努力しなさいと言われる。
視力に対しての眼鏡と同じように、コミュ力の福祉機器が足りないのだと思っている
67
少年達へ
「やりたい事がある」というのは何よりも才能だ。偉くなりたいとか尊敬されたいとか金持ちになりたいとかではなく、自分の底から湧き出る「これがしたい」を大切にしよう
やりたい事という才能は我慢という名で無視し続ける事で枯渇する。今の自分のしたい事に向き合えるのは今だけなんだ
68
今日とある難病患者さんに言われた
「走れるうちに、走っておいた方がいいですよ」
むかし、寝たきりの親友にも言われたな
「食べれるうちに食べろよ!いずれ食べれなくなる日が来るんだから」
人生は今しかできない事だらけで忙しい
生きるしかないな。生きれるうちに
69
不登校の頃、大人達に「将来が心配」「そんなんで将来どうする?」とよく言われたが、将来を考えても全てが怖くなるだけで、好きな事すら出来なくなって無気力になって死にたくなった
辛い時に将来なんか考えなくていい
今好きで夢中になれる事、出力し続けた蓄積が後に差別化、強さになる事もある
70
OriHimeを使ってくれる人の中に10代の時に交通事故で頸髄損傷の寝たきりになった青年がいる。以前彼から「皆さんにひとつだけお願いがあります。絶対シートベルトはしてください。」と言われてから、その場にいた全員が後部座席でもシートベルトをするようになった。
いつか彼に心から感謝する日もくる
71
72
本気で思う
失敗をからかう、喜ぶ奴からは距離をとった方がいい
挑戦と失敗は誰しも生まれつき持つ当然の権利だ。笑われたり馬鹿にされたり、失敗に対する恐怖を植え付けられる事は成長の権利を奪われるに等しい
挑戦する事自体に悩まされる人生になるな
73
コロナが収束したら人はまた懲りずにわざわざ外へ出かけて、わざわざ電車に乗って、わざわざ同じカフェの同じテーブルに集まって話すのだろう
•••わざわざという事がいかに文化的であった事か
どんなに便利になっても、わざわざの精神を忘れず、わざわざの為の道具をわざわざ作る者でありたい
74
不登校で辛かった頃に気付けてよかったのはこの世は自分から楽しんでやろうと思わないと面白さに気付けない事が結構多いのだという事
せっかく来たし、せっかく買ったし、せっかく休日だし等、特別な今を楽しまないと損だと思うのは結構有効な行動の自己暗示だった
楽しみにいこう。せっかくなら
75
なんでもできる万能人間を目指す社会は終わりにしよう
なんでも1人でできる人を立派、自立としてしまう事で弱者という概念が生まれる
我々が科学で目指す先は人類の万能化ではない
それぞれの”できない”を認め、得意な事やできる事の交換で支え合える世界
万人が役割をもてる適材適所社会だ
#NIN_NIN