勝川 俊雄🐬(@katukawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
キーウ市民を守るためにゼレンスキーに降伏を呼びかけた皆さんは、モスクワ市民を守るためにプーチンに降伏を呼びかけてますよね?
177
日本では、反知性主義以前に、知性主義が不毛状態なのだけれど、その理由は学術界側にもあると思う。HPVワクチン、原発処理水、豊洲市場など、科学的な争点がある社会課題が、非合理的な方向に進んだときに、学術界がきちんと異議を唱えただろうか。
178
報道の自由度ランキングで、日本がなぜ下位なのか理解できない。マスコミは、デマも飛ばしも何でもありで、やりたい放題じゃないか。日本に足りないのは報道の自由度ではなく、報道の責任だろう。
179
アサリの産地偽装問題について書きました。どうしてアサリの産地偽装が繰り返されるのかを解説し、何をすべきかを考察します。 ↓ アサリ産地偽装の構造的な問題(勝川俊雄) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/katsuka…
180
SDGsの理念やそれが目指す社会への理解を深めようとせず、広告代理店を使って、流行らせようとするから、駄目なんだよ。
181
統一教会叩きを非難している人は、統一教会を守りたいわけでも、信仰の自由を絶対視しているわけでも無く、メディアとそれに結託する弁護士やジャーナリストがワーワー騒いで、法によらず雰囲気で誰かを糾弾したり、人権を制限することを危惧しているだけでしょう。
182
種苗法のサイトを自分で読まず、「~さんがこんな批判をしてます」とか、「~というサイトにはこんな風に書かれてます」というツッコミをいれてくる人が多い。一次情報に当たらず、自分の頭で考えない人たちが、今のおかしな流れを作ってしまったのだろう。 maff.go.jp/j/shokusan/shu…
183
カツオは、鮮度が重要で、当たり外れが大きな魚なので、美味しそうなカツオを選ぶのがポイントです。美味しそうなカツオの見分けがつかない人は、今年は安いので、毎日食べよう。そうすれば、自然とわかるようになってきますよ。
184
日本の水産業が衰退しているのは、悪い人間が私利私欲を満たすために、世の中をゆがめているからではありません。業界団体が要求することを、政策に反映し続けた結果として、民主的に衰退しているのです。
185
子供の学習能力を確実に奪う方法は、「失敗は絶対にしてはならない、失敗をしたら人生は終わりだ」と刷り込むことでしょう。
186
被災時に、人数分の食料があっても、同じものを配れないという理由で、配らない選択をした自治体もあった。自治体をこういう状況にしたのは誰なのか。彼らがもっと柔軟に行動できるようにするには、どうしたら良いかを考えないと行けない。
187
日本は死者を減らすために、限られたPCRを症状が出た人および感染の疑いが強い濃厚接触者に限定した。不安な人をはじから検査していたら、本当に必要な人まで検査が回らず、大勢死んだはず。日本の死者はゼロではないが、そのことをもって、日本のやり方を非難するのは、非合理的。
188
PCR検査によってコロナを抑制している国なんて無くて、行動規制やデジタル監視によって、感染を抑制した上で、感染状況を確認するためにPCRをつかっているといったところだろう。それぞれの国の行動規制を無視して、PCR検査の数だけに着目すると本質を見誤る。
189
日本の科学教育は、また敗北したのか。 twitter.com/okaheren/statu…
190
医療の現場がこういうことをせざるを得ないのは、国や自治体が必要なコロナ対策をしていないことを意味します。 ↓ news.yahoo.co.jp/articles/3f034…
191
日本政府が、遅まきながら、種苗法を改正して、最低限の保護をしようとすると、それにすら反対する野党。 ↓ 研究所にしかないはずの愛媛の高級かんきつ、中国が勝手に生産 日本への視察団が堂々と盗んでいた newsweekjapan.jp/stories/busine…
192
立憲民主党が、外交や経済でまともなことを言うと、コアな支持層からブーイングを受ける。逆に、コアな支持層にリップサービスをすると、普通の人がドン引きして逃げていく。結果として、AV新法や、与党スキャンダルを主戦場にせざるを得ない。これでは選挙に勝てない。
193
政治がダメって事は、有権者がダメって事ですよ。日本は独裁国家でも、封建国家でもないので。自分自身がちゃんと考えて、行動をしてこなかったツケを今払っていると言うこと。
194
家事を一切しない人の方が、要求水準が高いのは、良くある話。それと同じで、政治と全く接点がない人は、政治に多くを期待しすぎているように思います。何らかの形で政治過程に関与すると、多くの人の不断の努力で、ようやく今の政治水準が維持できていることが実感できます。
195
日本ファクトチェックセンターを見ていると、マスメディアの中の人たちが、ファクトをいかに軽く見ているかが伝わってきますね。
196
サンマ資源が激減していますが、日本は漁船を増やして、EEZの外に遠出をして、できるだけ多く獲ろうと努力をしています。水産資源の持続可能性への関心は、漁業者にも消費者にもないようですが、中国とどこが違うんですかね?
197
ロシアからの水産物輸入で金額が大きいものでは、イクラ、ズワイガニ、紅鮭、たらこ、うに、タラバガニ、ほっけ、甘エビ、白サケ、スルメイカ、スケソウダラ、すり身などですね。これらは、国産資源の状態が悪い物も多く、ロシアからの輸入が止まると、かなり厳しいことになるでしょう。 twitter.com/soekawaarit0/s…
198
三歳以上のサバが安定して漁獲できるように、日本政府は漁獲規制の強化する予定です。今年の12月から、新しい規制が導入されます。おいしいサバ缶を食べ続けるためにも、漁獲規制にご理解をお願いします。 twitter.com/katukawa/statu…
199
データを見れば明らかなのだけれど、イカナゴの自然生産力は上がっているのに、それを上回る漁獲率の上昇で、親が殆どいない状態まで減らしてしまった。明らかな乱獲。日本のメディアがどのように伝えているかというとこんな感じ。大本営発表ですよ。 ↓ excite.co.jp/news/article/T…
200
政府が金を配るのは、一般の人が思う以上に大変なのです。ルールを作って、国会を通して、周知をして、事業者に申請させて、審査をして、支払うといったプロセスを経るとなると手間もコストもかかる。GOTOを辞めて直接給付に転換するというのはそんなに簡単なことではない。