勝川 俊雄🐬(@katukawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

526
日本政府は、「親は減っても子は減らないから、規制をしてもマグロは増えない」とかいって、漁獲規制に反対していたんだよね。外圧で漁獲規制が始まったら、この通り。ちゃんと規制をした方が漁業は儲かるのです。 ↓ “天井ぶち抜きマグロ”現る なぜ豊漁 fnn.jp/articles/-/368…
527
良い記事でした。産地偽装が蔓延している中で、正直に表示する業者が馬鹿を見るのが現状なのです。また、外国のアサリを日本の干潟に撒くことは、病気の侵入などいろいろな問題があります。産地ロンダリングのために短期的に撒くよりも、そのまま出荷する方が良いです。 ↓ hicbc.com/news/article/?…
528
増え続ける高齢者を、減り続ける現役世代で、保護するには、税率を上げつづけることになる。その結果、ますます少子化と経済の停滞が進み、社会が加速度的に衰退をする。タコが足を食っているようなもので、どう考えても持続可能では無いのです。
529
これは酷い。11年間、何も考えてこなかったことが丸わかりですね。廃炉作業を妨害し、被災地の人々を苦しめて、漁業の復興を妨害する雑誌は、廃刊になれば良いと思います。 twitter.com/BIG_ISSUE_Japa…
530
サンマは、船を出しても利益を出すのが難しい水準まで減っているので、漁自体が継続できないかもしれない。日本を含む東アジアの漁業国は、漁獲量が直線的に減少していく中で、実質的な規制がないまま、漁業をほぼ無規制で放置しているという事実は、事実として理解しておきましょう。
531
自分たちに関わる問題なのに、自分の頭では考えずに、減点方式で文句ばかり言うクレーマーのような国民性。それに適応した結果が、叱られないことを最優先に、理由を付けて変化を拒む政府です。
532
漁師は乱獲、量販店は乱売、消費者は乱食。皆が持続可能性を無視して、自分の目先の利益だけを考えている。その結果が、漁業の衰退と魚離れです。
533
尖閣ぐらい譲ってしまえ、竹島ぐらい譲ってしまえと言う人たちは、領土を易々と奪った国が、そこで満足せずに要求をエスカレートさせる可能性を考えないよね。 twitter.com/bci_/status/14…
534
自分たちは安倍さんに言いたい放題だったのに、国民から揶揄されただけで、この訴訟とはビックリ。 twitter.com/kitanihonganba…
535
橋下さんは、維新という政党がどうあるべきという理念や、維新に票を投じた人たちの思いよりも、自分に楯突いた足立さんに謝罪させたいというモチベーションで動いているように見えますね。筋を通すよりも、勝ち負けにこだわる姿勢は、政党のリーダーと言うよりは、弁護士のそれなんだよね。
536
2年前の記事ですが、このときの国内発症は、フィリピンで犬にかまれた男性です。ペットの予防注射の接種率が下がっていることもあって、水際対策に失敗すると、一気に広がる可能性があります。 ↓ 狂犬病注射7割止まり 年々低下、14年ぶり国内発症も sankei.com/article/202006… @Sankei_newsより
537
ここ数年の間、スーパーのアサリに特に不満を感じていなかった人なら、中国産のアサリで全く問題ないと思います。
538
メディアがいくら叩いたところで、支持者が「自分たちのために先生が泥を被ってくれている」と思ったら、選挙には勝てる。新聞を読んでも、どうしてその議員が当選できるのか全く理解できない場合は、往々にしてそういう状態です。選挙の勝ち負けを決めるのはメディアではなく、人ですから。
539
全ての宗教は、カルトと地続きで、明確な線引きはできないと思うよ。だから、信仰の自由を認めつつも、違法行為を取り締まっていくしか無いでしょう。
540
180日待たずに自宅に連れ帰ってもリスクがゼロというのはあり得ないと思いますが、その場合には180日間の隔離という全く無用なことをウクライナ人以外には強いてきたということになりますね。 全く理解できません。 twitter.com/MAFF_JAPAN/sta…
541
橋下さんは、選挙で選ばれた国民の代表である国会議員を、自分の子分かなにかと勘違いしているようですね。そういう発言が、維新に期待して投票した人たちの目にどううつるかわからないのかな。
542
客寄せになるからといって、生産者が赤字になるような価格設定をする量販店は、滅びて欲しいですね。非持続的な低価格は、結果として、資源と生産者の減少に繫がるわけだから、長い目で見れば、消費者にとっても不利益でしかない。
543
「カルトにハマる人の気が知れない」と無邪気に言えるのは、どうしようもない孤独を味わったことがない幸運な人なのだろう。そういう人は、そばにいて、居場所をつくってくれた誰かに感謝をしよう。
544
これは重要な指摘ですね。メディアがあおり、下からの突き上げで、政府の選択肢を狭めていったのだけど、戦後は責任を全部上に押しつけたんだよね。 twitter.com/usovich/status…
545
2018年の記事ですが、土用の丑の前に読んでもらいたい。日本政府は、ろくすっぽ調査をせずに、原因が特定されないかぎり何もしなくて良いと主張しているが、原因がなんであろうと資源が減ったら漁獲にブレーキをかけるのが世界の常識。 ↓ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18…
546
若者が貧しくなったから結婚できなくなったと主張する人もいるけど、戦後しばらく国全体が貧しかった時代の生涯未婚率が1%台なので、昔は貧しくても結婚していたことがわかります。
547
国民も、マスコミも、政治も、その場の空気感でワーワー騒ぐのは好きだけど、長期的な国益や、未来の社会への責任という感覚が欠如している点では、似たもの同士です。
548
「きちんと報告して管理していかないと日本がクロマグロを捕る権利も危ういという意識を魚とる人たちにも持って欲しい」 規制に反対して、ルールを無視する水産関係者がいるのだけれど、国際条約の管理義務を無視していたら、国際資源を利用する権利を主張できなくなることは、理解してほしい。
549
報道機関の天下り先のファクトチェックセンターに期待できないのは、最初からわかっていたこと。恣意的な自己弁護に駄目出しをするだけでは現状は改善しない。日本の報道の現状に問題意識を持つ人たちで、報道の内容を検証する第三者組織「新日本ファクトチェックセンター」を旗揚げすべき。
550
ただ、「とり放題で良いのかな?」と疑問を持ってほしいのです。もし、ビンチョウが日本近海に定住する資源だったら、直線的に減少している日本の漁獲量と同じような状況になっていたでしょう。つまり、とり放題漁業には未来がないのです。