勝川 俊雄🐬(@katukawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
「経済が低迷して、税収が減ったから、増税しよう」というのは、「魚が減って、捕れなくなったから、網の目合いを小さくしよう」というのと同じ事。その場しのぎのために、未来を犠牲にするのは、無責任な愚か者の所業です。
402
学ばない人たちが好きなもの ↓ 放射能デマ 豊洲デマ 無差別PCR信仰 ワクチンデマ イベルメクチン信仰 種苗法デマ ALPS処理水デマ
403
こちら記事には「枠を抑えて資源保護の徹底を図る」と書いてありますが、現在の漁獲に対して明らかに過剰な漁獲枠が設定されているのが現状です。漁獲量が3万トン前後と予想されているのに漁獲枠は16万トンですよ。資源保護になるわけ無いじゃ無いですか。 nippon.com/ja/news/yjj202…
404
サンマの不漁がやばい。去年は空前の不漁で漁獲量が3万トンを割りました。今年は、来遊量は去年よりもやや多いとみられていたのですが、蓋を開けてみれば鳴かず飛ばずで、漁獲量が2万トンを割りそうです。水揚げが少ない上に漁場が遠くて利益が出づらい状況になっています。
405
頭が悪い人ほど、シンプルで完全な解決策を求めるよね。でもって、その解決策が採用されないのは、誰かの陰謀だと決めつける。
406
初競りのマグロの価格がどうなろうと、我々の生活には何ら影響しません。そんなことよりも、日本の購買力が落ちて、良いマグロが日本に集まらなくなっていることや、増えた漁獲枠を一瞬で消化してしまう漁業の体質について、真剣に考えましょう。
407
まだこんなことを言っている。何も成果を残せず、ただ税金を無駄にした世田谷モデルの失敗から、何も学んでいないのですね。 twitter.com/hosakanobuto/s…
408
この件を報じたのは、読売新聞と時事通信。NHKは福島県のローカルニュースで流したようだが、現在は閲覧できず。風評加害にいそしんできた新聞各社は、国連による科学的な報告が不都合なので報道しないのかな。 jiji.com/jc/article?k=2…
409
まだ結論を出すには早いですが、岸田首相にはかなり不満です。所得倍増計画も全く話に出てこないで、むしろ増税に向かうような報道ばかり。総裁選の公約は何だったのか。
410
科学的に見て、トリチウム水排出による実害が発生する可能性がほぼ無いことには触れずに、大げさに風評被害の心配を繰り返すマスコミは、風評加害の主犯といえるでしょう。
411
「自分と相手の意見が異なる」ことと、「相手の意見が正しくない」ことの区別がつかない人は、案外多いものです。自分の正しさに疑いを持つには、それなりの知性が必要ですから。
412
日本政府の無為無策により、大穴が開いてしまった。政府が遅ればせながら、穴を小さくしようとするのを妨害して遅らせるする国民。 twitter.com/livedoornews/s…
413
原発再稼働のように、公益に適うけれども、強硬な反対者の矢面に立つようなテーマは誰も手を出さない。一方で、効果が不確かな国産薬品を、正規な手続きを経ずにごり押しするような、公益に反するけれど利権になることは動きが素早い。
414
日本は風評加害者に甘すぎる。風評加害が広がる背景には、行政の説明不足もあるとは思いますが、一番悪いのは風評加害者です。風評加害者が、何ら批判されることなく、風評加害を繰り返して、そのたびに税金から補償金が支払われるなど社会が損害を受けている。
415
アメリカで会社を経営している人から聞いたのだけど、米国は人件費が高騰して、目が飛び出るような金額を出さないと良い人材が採れない。日本だと優秀な人材が安く確保できるから、日本で求人して、アメリカに連れて行くのが良いんだって。そういう流れは今後増えていくでしょうね。
416
補助金をもらうのが常態化すると、社会に価値を生み出して、対価を得るというビジネスの基本をおろそかにして、「どうやったら国からお金がもらえるか」ばかりを考えるようになる。サービスの受け手を無視して、補助金を配る人の意向に寄り添うようになる。
417
バラマキをしたあげく、衰退の一途をたどっている日本の一次産業を見ればわかるように、分配すれば必ず成長をするわけではない。
418
与野党を問わず、ワクチン接種の邪魔をしたり、大規模検査によるゼロコロナを提唱したり、空間除菌やイベルメクチンを推進した議員には、落選してほしい。
419
漁獲報告をせずに、流通に流せてしまう現状では、漁獲量の規制など有名無実です。「正直者がばかを見る」状況を放置し続ける所轄の責任です。 ↓ クロマグロ、揺らぐ資源管理 「大間産」で不正、厳格化課題(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/d9b8e…
420
日本の漁業補助金は世界一ですが、世界で最も成長するどころか、例外的に漁業を衰退させています。分配が必ずしも成長を意味しない実例です。 sciencedirect.com/science/articl…
421
木下都議が辞職の意向ですか。ようやくという感じですね。それはそうと、ここまで酷い人でも強制的に罷免できない現在の仕組みというのは素晴らしいと思います。議員に居座られたところで、給与が無駄になるぐらい。もちろん、都民にとっては面白くないけど、大したことのない損害です。
422
マスコミの使命は、事実を伝えることなのか、自分たちに都合が良い偏見を助長することなのか。処理水を汚染水と呼んで風評加害に励んでいるメディアは、明らかに後者を選択しているので、読めば読むほどバカになります。
423
この理屈が通るなら、赤字の会社は法律を守らなくても良いことになるのですが… ↓ 「みんな食うので精いっぱい。地元の人に仕事ができて、金が落ちて回っていくのがそんなに悪いのか」 熊本産アサリ出荷停止、異例の“即断”の背景にあった教訓 nishinippon.co.jp/item/n/871296 #西日本新聞
424
駄々っ子の言いなりになり、子供をすっかりダメにしてしまったようなものです。甘い顔をするだけで無く、駄目なものは駄目と言わなければならなかった。いくら業界が望んだとしても、魚よりも多い漁獲枠を設定するようなことはすべきでないのです。
425
ハマグリの現状についてのレポート。2004年のものだが、よくまとまっていて勉強になります。図7の日本初のハマグリ恐慌は、他の魚種でも見られる現象です。持続可能性を無視した日本の消費は、他国の生態系にも甚大な被害を与えてきました。 ↓ takagifund.org/05/r2004/01-08…