76
あの会見の結果、イソジンを買いに走る人が大勢いるということは、あのレベルの行動を評価をする人が大勢いるということ。科学的な妥当性がなくとも、何らかの解決策らしきものを示して、頑張っているアピールをすれば、有権者の少なからぬ割合に評価されて、選挙にプラスになる。ゆゆしき問題です。
77
コロナに限って言うと、都知事はあまり余計なことをしていない。数字を出すだけで、メディア露出が増えたので、わざわざ奇抜なパフォーマンスをする必要が無かったのかもしれません。一方、府知事は地雷探知機で地雷を探して、わざわざ踏みに行っている印象。 twitter.com/lacollinedesel…
78
科学の仮説なんて、毎日星の数ほど生まれて、その殆どが検証過程で消えていく運命。検証されていない段階で「こんな仮説を思いつきました」とアカデミアの内部で議論をするのは自由だけど、それを政治の舞台に乗せるべきではない。人命に関わるならなおのこと。 twitter.com/hiroyoshimura/…
79
コロナでまともだった人がおかしくなっているのか。それともコロナによって元々おかしかったのが可視化されたのか。俺は後者だと思うな。
80
人類は有史以来、疫病と闘ってきて、その集大成が現在の疫学なんだよね。もちろん現在の疫学は完璧とは言えないけれども、それよりも優れたものが、素人の思いつきから出てくる可能性はほぼ無い。そのほぼ無い可能性に賭けるのは、愚かと言うほかはない。
81
だから、逆張りをして斬新な「俺モデル」を探すのではなく、疫学の主流の人たちのアドバイスに耳を傾けて、それをきちんと実行するために努力をすべきなんだよ。個人も、社会も、政治も。
82
日本は現場力が高いので、初動は比較的うまく凌げるのだけど、きちんとしたロジを整えて合理的な仕組みを新しく作る能力が著しく低いから、時間の経過とともに、他国から遅れていく事になる。多くの分野で共通する現象です。
83
SNSのタイムラインは、自分がフォローする人を選んでいる時点で、大きく偏っているから、それを世間の声と勘違いして、「みんなそう思っている」と見なしたら駄目です。
84
もし、今後もサンマを食べ続けたいのなら、資源と漁業の持続可能性が必要になる。なので、消費者には、ひたすら安く買うのが正義ではなく、適正価格で購入して、生産者を支えるという視点も持って欲しい。
85
「安いは正義」ではない。大手小売りが購買力を発揮して、生産者が赤字になるような価格設定をすれば、生産セクターが疲弊して、未来に繫がらない消費なってしまう。度を過ぎた低価格は悪でしかないと思う。
86
87
日本の漁業生産が減少しているのは、中国や韓国が悪いと思っている人が少なからず居ます。漁獲が競合している資源については、これらの国の影響も無視できませんが、外国船と漁獲が競合しない資源も同じように減少しているので、国内漁業にも問題があるのは明らかです。
88
サンマ資源が激減していますが、日本は漁船を増やして、EEZの外に遠出をして、できるだけ多く獲ろうと努力をしています。水産資源の持続可能性への関心は、漁業者にも消費者にもないようですが、中国とどこが違うんですかね?
89
90
子育てにおいて、あのときもっと厳しくしておけば良かったと反省することは殆ど無くて、どうして困難な状況にある子どもの立場に立ってあげられなかったのかと後悔することの方が圧倒的に多い。
91
俺のひどい英語を、海外の人は理解しようと努力をしてくれて、決して笑ったりしなかった。だから、外国人が日本語でコミュニケーションをとろうとしているときには、全力で理解しようと努力をする。外国人の日本語の間違いを笑う日本人がいるのは、とても残念なことです。
92
サンマが好きなら、漁獲がない年に無理に無料で配るのではなく、漁業を支えるためにも、高く買ってあげれば良いのに。それが文化と言うものでは無いだろうか。
93
今のサンマ業界に必要なのは、サンマの新規需要を喚起することではなく、高まる操業コストに釣り合った適正価格を支払う消費者を増やすことなので、無料で配るのは悪手中の悪手です。
94
河野太郎さんが、行革本部長だったときに、水産業の問題点についてヒアリングをされたことがある。河野さんはその場で、水産庁の担当部署に電話をして、事実確認をしていた。そういう政治家は見たことがない。
95
どうやったら与党を困らせられるかではなく、どうやったら日本をより良くできるかを考えて行動しないと、政権交代なんて、未来永劫あり得ないだろう。
96
こういう現状があるから種苗法改正が必要だったのに…
もちろん種苗法で100%流出が防げるわけではないですが、流出のハードルは格段に上がります。
↓
news.yahoo.co.jp/articles/c3200…
97
日本では、反知性主義以前に、知性主義が不毛状態なのだけれど、その理由は学術界側にもあると思う。HPVワクチン、原発処理水、豊洲市場など、科学的な争点がある社会課題が、非合理的な方向に進んだときに、学術界がきちんと異議を唱えただろうか。
98
フェイスシールドやフェイスガードに気休め程度の効果しかないことは、もっと広く知られてほしい。
↓
出典:豊橋技術科学大学 プレスリリース
tut.ac.jp/docs/201015kis…
99
食にまつわるトンデモは多いですね。「タンパク質が変性するから絶対に電子レンジを使用しない」って、普通に火を通してもタンパク質は変性するんですけど…
↓
gohongi-clinic.com/k_blog/1145/
100
データを見れば明らかなのだけれど、イカナゴの自然生産力は上がっているのに、それを上回る漁獲率の上昇で、親が殆どいない状態まで減らしてしまった。明らかな乱獲。日本のメディアがどのように伝えているかというとこんな感じ。大本営発表ですよ。
↓
excite.co.jp/news/article/T…