26
種苗法の背景:
日本の種苗は、公的機関で開発されて、農家に無料で配布されて来た歴史がある。税金で開発して、みんなが使えるようにするという発想。だから、日本は自国で開発した種苗を知財として保護するという考えが基本的に無い。
27
日本の品種を守るという発想がないので、韓国などに持ち出し放題。だから、「韓国のイチゴおいしい」と思ったら、日本の品種を持ち出していただということになる。結果として、日本農業のビジネスチャンスを奪ってきたのだ。
28
29
種苗法のサイトを自分で読まず、「~さんがこんな批判をしてます」とか、「~というサイトにはこんな風に書かれてます」というツッコミをいれてくる人が多い。一次情報に当たらず、自分の頭で考えない人たちが、今のおかしな流れを作ってしまったのだろう。
maff.go.jp/j/shokusan/shu…
30
こちらは山形県の種苗法に関するコメント。品種開発をしている人たちは、海外への持ち出しを禁じる法的根拠がないことに、忸怩たる思いをしてきたのです。
↓
pref.yamagata.jp/pickup/opinion…
31
西浦先生たちが選択した日本独自の方式は、不確実性が大きな状況で、死者を少なくして、医療崩壊リスクを回避するという観点からは、ほぼ最善手だったと思っている。
32
漁業法でも、種苗法でも、遅ればせながら必要な法改正をやろうとしているのが自民党。意味不明な理由を並べてそれに反対しているのが野党という構図がある。自民党が改革で、野党が保守といえるだろう。
33
誰だって、うっかり不正確な情報の拡散に加担した経験はあると思う。自慢じゃないが、俺もいろいろと覚えがあるぞ。
人は誰でも間違いを犯す可能性があるのだから、間違いを許さない社会よりも、間違いを改めやすい社会の方が良い。
34
「誹謗中傷をやめろ」という声があふれていますが、「今後は誹謗中傷を控える」という声は皆無です。自分に対する批判は誹謗中傷で、自分がする誹謗中傷は批判という認識なのでしょう。
35
民主党政権の最大の罪は、政権交代によって世の中をよくできるという希望を、完膚なきまでに砕いたことだろう。
36
日本は、「アメリカなど大したことが無い」といって太平洋戦争に完敗したのだけど、未だに「中国など大したことが無い」と思っている人は、同じレベルだと思うよ。
37
山本太郎は良いことを言うときもあるけど、こういうことをする人間は、何があろうと信用しない。相手が誰であろうともっていてしかるべき、「人に対する敬意」が欠如しているからである。 twitter.com/netsensor1/sta…
38
日本は、クレーマーが面倒くさいからと言って、リスクコミュニケーションを避けてきた。その結果が、牛の全頭検査であり、米の全量検査であり、全員PCRなのだろう。
39
麻生さんは、自分が偉いとは一言も言っていないですよ。民度が高いとは、国民のモラルが高いという意味なので、国民を褒めているのです。非難する前に、相手の言葉を理解する努力をしてはどうでしょうか。 twitter.com/renho_sha/stat…
40
適切な処理をされなかったプラスチックゴミの量を国別に推定した論文。中国がダントツなのだけど、今後も高い伸び率が予想されている。地球規模でみれば、日本のレジバックよりも中国が重要であることは明らかだろう。
science.sciencemag.org/CONTENT/347/62…
41
「差別を無くそう」の皮を被った、「気に食わない奴を懲らしめよう」には賛同できない。この二つは明確に違うものだと思う。
42
こういう背景があったから、戦後漁業法では、漁業の民主化を目指して、網元の解体と、漁協の組織化を進めました。漁業者の選挙で選ばれた組合長に、大きな権限を与えたのです。
↓
昔の漁師が全裸で町を歩いていた理由
pulin.hateblo.jp/entry/20110310…
43
ダーウィンはそんなこと言っていない。進化論で重要なのは個体の変化ではなく、個体群の多様性です。改憲がいまいち支持されない理由は、こういう雑なところだと思う。 twitter.com/jimin_koho/sta…
44
ちょっと考えれば、レジ袋削減が問題解決に結びつかないことは明らかなんだよね。ストローはさらに無意味。なぜこの二つをやり玉に挙げる人たちがいるのか?
↓
受賞論文【優秀賞】「レジ袋削減は本当に必要か」
chuo-u.ac.jp/usr/jhs_activi…
45
「レジ袋を減らしても環境問題の解決にはほとんど寄与しないとしても、環境問題への関心を高めるから意味がある」と開き直る人もいる。しかし、関心を高めるためだけに、実効性がなく、利便性を損なう変容を社会に強要するというのは、間違えていると思う。別の方法で関心を高めるべきである。
46
日本で感染が拡大しなかったのが悔しくてしかたが無いらしい。「丁寧な暮らし」がもてはやされるのは、戦中も今も、物質的な豊かさがないからでしょう。
↓
感染拡大せず「日本スゴイ」…80年前と重なる嫌な流れ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN6N…
47
リスク音痴な日本において、あんなに洗練されたリスク管理が実施できたこと自体が奇跡のようなもの。現在の専門家会議は良い仕事をした。そのチームをわざわざ解体して、有名人の素人集団に置き換えるというので、あきれ果てている。
48
環境省調査の<漂着ごみ(プラスチック類のみ)の種類別割合>がこちら。ポリ袋は重量でたったの0.4%。レジ袋を有料化しても、ほとんど誤差です。重量の半分以上を占める漁具(漁網、ロープ、ブイ、その他漁具)の対策が必要なのは一目瞭然でしょう。
↓
env.go.jp/water/marirne_…
49
海洋プラゴミを減らしたいなら、ポリ袋を全面廃止するよりも、流失する漁具を1%減らした方が、効果があります。 twitter.com/katukawa/statu…
50
レジ袋有料化はそもそも何の問題を解決したいのかよくわからない。
・CO2排出を減らしたいのか
・海洋マクロプラスチックを減らしたいのか
・ウミガメの斃死を減らしたいのか
レジ袋有料化でどのような成果を期待しているのかを調べてみたけれど、わかりませんでした。誰か知っていますか?