76
尾身先生の発言は、多くの国民の不安を代弁したものだった。「尾身先生の言葉を真摯に受け止め、できる限り実現できるように全力を尽くす」ぐらいの事を言っていれば、大会の開催を応援できたのに、どうして強硬に反発するのかな。
77
太平洋戦争の敗北から、いの一番に学ぶべき教訓は、エネルギー安全保障なくして、国家は成り立たないという事だと思っている。
78
自分の正しさを疑うだけの知性が無い人は、どこまでも独善的で攻撃的になれる。
79
決して饒舌ではないけれど、言葉の端々から、人格がにじみ出るんだよね。相手を理解しようとして、否定せず、根気強く説得する。なかなかできることではありません。 twitter.com/News_ABEMA/sta…
80
政治家は信用できない。官僚は信用できない。科学者は信用できない。では、専門的な知識が必要な政治判断を誰がどういう風にするのが良いのだろうか。ワイドショーやユーチューバーに決めてもらうの?
81
無規制“とり放題”で、漁獲が集中して、値崩れをおこす。漁獲規制に取り組む、まともな漁業国ならあり得ない報道。
↓
ビンチョウマグロ 41年ぶり大漁 漁師笑顔「3日で3500万円」 房総沖で“とり放題”(テレビ朝日系(ANN))
news.yahoo.co.jp/articles/77907…
82
ワクチンの架空ウェブ予約の問題ですが、「運営に非公開で通報して、穴が塞がってから報道する」という手順を踏んでいたなら、公益に適うので、取材方法が法に触れていたとしても支持します。逆に、穴を塞ぐめどが立っていない状態で、穴の詳細を広める行為は公益に反するので、支持できません。
83
「AVはアングラでおっかない世界だ」という先入観があったのですが、AV新法にまつわる一連の議論を通じて、適法AVは契約が重視されるクリーンな世界だということを知って驚きました。当事者の努力で、改善が進んでいたんですね。
84
立民の中の人の感覚として、自分たちはコロナ対策を頑張ったのかもしれないけれど、俺の目からみると頑張る方向性を完全に間違えていました。国民に理念が伝わらなかったのではなく、科学と国益を軽視する姿勢が見透かされて、反発を招いたのだと思います。
85
子育てにおいて、あのときもっと厳しくしておけば良かったと反省することは殆ど無くて、どうして困難な状況にある子どもの立場に立ってあげられなかったのかと後悔することの方が圧倒的に多い。
86
中高一貫進学校→一流大学→大企業というようなレールにのると、一般の人と接するのは小学校だけ。それ以降はずっと、上澄みの中で生活することになる。なので、上澄み以外が可視化されない状態というのは、ごく普通に起こりうることです。
87
「もっと手厚い補助」という発想ではなく、きちんと利益が出せる産業構造をつくっていかないと、未来は無いと思う。あと、農業と畜産に言及しつつ、水産はスルーというのも、若者の魚離れを実感しますね。 twitter.com/Ai_Tominaga/st…
88
「誹謗中傷をやめろ」という声があふれていますが、「今後は誹謗中傷を控える」という声は皆無です。自分に対する批判は誹謗中傷で、自分がする誹謗中傷は批判という認識なのでしょう。
89
与党には不満があるけど、野党は論外という状況は、とてもストレスが溜まりますね。
90
朝日川柳は表現の自由だから、やりたいようにやれば良いけど、それに対してドン引きして非難をするのも表現の自由です。
91
歳費を10億円削ったとしても、国民一人当たり10円にもなりません。GNPが0.1%上がれば一人当たり4000円のプラスになる。緊縮よりも経済成長のほうが圧倒的に重要です。
92
デルタ株の蔓延によって、40代、50代の重症患者が増えていると言うことですが、60代以上にワクチン接種が無かったら、今頃どうなっていたかと思うとゾッとします。このタイミングで高齢者がワクチン接種済みで、本当に良かった。
93
「自然に優しい太陽光発電」という思考停止から脱して、現実を見よう。有用な技術も、実装の仕方によっては、環境破壊になります。
↓
【独自】川が汚れてから住民気づく…太陽光発電巡りトラブル続発、条例で規制も : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20210…
94
ひろゆきよりも知識や教養がある人はいくらでもいるけど、あれだけ間違えたことを言っておきながら、フォロアーには、相手を論破したと思わせられる話術の持ち主は、そうそういないですよ。
96
中国や韓国は、福島から排出予定のトリチウムよりも、多くのトリチウムを、原発から毎年排出しています。これらの国が日本を非難しているのは、純粋に政治的な理由でしょう。本当に心配なら、自国の原発を止めるはずですから。
97
世界で一番大きな水産企業はマルハニチロで、二番目に大きな企業はニッスイです。大きな企業があれば水産業が成長産業になるという単純な話ではありません。
98
2類か5類かなんて、人間社会の手続きの違いに過ぎない。そこをちょっといじったぐらいで、全世界が苦しんでいるコロナがすべて「全て氷解」するはずがない。なんでそんなこともわからないのかな。
news.yahoo.co.jp/articles/50ec3…
99
役所担当者が頭が固いのでは無く、頭が固い住民のクレームが役所を硬直化させているのです。頭が固い人たちの代弁者であるマスコミが吊し上げに加担するから、ますます萎縮せざるを得ないという構図。ワクチン接種でも同じ事が起きています。
news.livedoor.com/article/detail…
100
「公平性を担保するために、余ったワクチン捨てろ」と主張する人たちに考えて欲しい。世界ではワクチンが十分に確保できている国は希で、多くの人がワクチンを心待ちにしている。金に飽かせて十分なワクチンを確保した国が、誰かに打てるワクチンを捨てることが許されると思う?