51
ひろゆきに敬意がないと怒っている人たちは、日頃から、自分が嫌いな人たちにも、人としてもつべき最低限の敬意を示していただろうか。
52
海洋プラゴミを減らしたいなら、ポリ袋を全面廃止するよりも、流失する漁具を1%減らした方が、効果があります。 twitter.com/katukawa/statu…
53
狂犬病が入ってしまったら、発症した人や動物が死んだり、多くの動物を殺傷処分せざるを得なくなります。潜伏期間が終わるまで隔離されることと、どちらが可哀想でしょうか。
54
欧州のルールメーキングへの執念と、恥も外聞も無い手のひら返しと、自分のことは棚に上げて他国を非難する面の皮の厚さは、日本も学ぶべき点が多いですね。
55
もし、今後もサンマを食べ続けたいのなら、資源と漁業の持続可能性が必要になる。なので、消費者には、ひたすら安く買うのが正義ではなく、適正価格で購入して、生産者を支えるという視点も持って欲しい。
56
野村萬斎さんがよくわからない理由で交替したところから、不透明な力で私物化されている印象。ぐだぐだになるのは必然だったのかな。当初のメンバーがプロデュースした開会式を見たかったですね。
57
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」というけど、本当の愚かな人はワイドショーに学ぶんですよね。
58
俺が野党だったら、財政出動に積極的な経済学者とか、社会福祉に強い学者なんかをあつめて、弱者を救うための出口戦略をつくって、自民党の緊縮財政案にぶつけるけどな。国民が望んでいるのは、それだよ。
59
マスコミは無責任に煽るだけで、結果がどうなろうと責任はとりません。自分たちの扇動で、大きな問題が生じたとしても、他人事のようにそれを非難をして、飯の食い種にするだけです。
60
日本に欠如しているのは「報道の自由」よりもむしろ「報道の責任」ではないだろうか。 twitter.com/usagimaskchan1…
61
日本がドイツから学ぶべきこと。イデオロギーを優先して、自分たちの生活基盤であるエンルギー安全保障を特定の他国に委ねるのは自殺行為。ハイキング中のドイツ人も言ってたから、間違いない。
62
声が大きな人が騒ぐと、種苗法改正は先送りするし、漁獲規制はやらないし、検疫もなし崩しにするのが、我が国の政治です。この無責任で迎合的な政治を、「独裁」などと非難しているのだから、へそが茶を沸かします。
63
こういう背景があったから、戦後漁業法では、漁業の民主化を目指して、網元の解体と、漁協の組織化を進めました。漁業者の選挙で選ばれた組合長に、大きな権限を与えたのです。
↓
昔の漁師が全裸で町を歩いていた理由
pulin.hateblo.jp/entry/20110310…
64
トップの仕事は、自分で手足を動かすことではなく、適切な人材に裁量を与えて、結果の責任を負うことなんだけど、安倍さんが選んだのは、尾身茂さんと西浦博さん。一方、野党第一党である民主党がブレーンとして選んだのは、上昌広さんと伊藤隼也さん。これでは勝負になりません。
65
300人に一人が感染している地域から3万人を集めて、一人も感染者がいないって、普通あり得ないですよ。
66
密を減らすなら増便だし、本気で外出を抑制するなら運行停止でしょう。減便というのは合理的な感染症対策では無いんだよ。小池さんは、出歩く悪い奴らへのお仕置きぐらいに思っているのではないだろうか。
67
ずいぶんと年期が入った10~30代だな…
asahi.com/articles/photo…
68
世界第6位の広大なEEZをもち、その中に世界屈指の好漁場があり、さらに水産物の価値を最大限に引き出せる食文化もある。このような好条件にもかかわらず、水産業を衰退させている時点で、日本の水産政策がどれだけダメなのかという話です。
69
世界の174の国と地域の人口あたり検査数を図示したのがこの図です。日本は100万人あたり1191人で、全体の121位。前後には途上国しかいません。世界的に見ても、検査が極めて少ないのに、検査キャパシティが限界を迎えているのは、やばいと思います。
worldometers.info/coronavirus/#c…
70
正直いって、日本の自粛ベースの取り組みで、ここまで急速に患者が減ると想定していなかった。欧米は、ロックダウンしても患者がなかなか減らなかったから、日本はもっと長引くと思っていた。これって、すごいことだし、胸を張っても良いよ。
↓
oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/pytho…
71
「大手新聞は赤字で良い気味だ」と浮かれていられるような状態では無くて、機能不全だったマスメディアが衰退して、YOUTUBE・ライフハック的なネットメディアに置き換わっていくと、正確な情報を得るのがさらに難しくなるでしょう。
72
イベルメクチン推進派と慎重派の対立は、エビデンスベースとエピソードベースの分断として理解しています。日本は、政治にかぎらず、教育や報道もエピソードベース。
エビデンスベース
データと統計に基づく→理論的・合理的
エピソードベース
個人の体験談に基づく→情緒的・共感的
73
弾道ミサイルを自国上空を飛ばす外国政府よりも、アラートを出す自国政府に苛立つ人たちを生み出すような教育には、問題があると思いませんか?
74
大学生は勉強をしないことを前提にしている昭和の老人は、認識を改めた方が良いです。最近の学生は、授業に真面目に出てくるし、課題も時間をかけて、しっかり取り組みます。口出しをするなとは言わないが、現状を知る努力もして欲しい。
75
これは繁殖の機会を奪うので、個体群への影響が大きいかもしれません。 twitter.com/hiruto200/stat…