851
10年ぐらい前に、三陸の年配の定置網業者と話をしたら、昔は大型の200kgを越えるマグロがよくかかったそうです。ある時期から、30kgの小型魚しか獲れなくなり、最近はそれも捕れなくなったとのこと。太平洋の産卵場を潰し、日本海の産卵場でも大型魚を獲り尽くしたのでそういう風になったのです。
852
人権先進国のノルウェーは、女性も徴兵の対象になっている。そして、女性もそのことを受け入れている。
↓
afpbb.com/articles/-/309…
853
「中国の漁船が日本の離島付近で操業するのが問題だ」と思う人は、そういう状況を招いたのは日本政府だということは認識しておいてください。国益を損なう二国間条約を結んでおきながら、条約の範囲で操業している他国の漁船を非難しても何も変わりません。 twitter.com/katukawa/statu…
854
一方で、マスメディアは、公益の観点から権力を監視するのでは無く、特定のイデオロギー集団に寄り添って、粗探しや逆張りをするから、役に立たないどころか、有害な事も多い。
855
日本社会は、人を大事にしない。未だに一銭五厘の感覚で、どんどん使い潰して、次を補充するスタイルだ。人口が減少する局面に入った以上、そういうやり方だと回らなくなるのは時間の問題。
856
自民党はノンポリなので、「選挙に役立てば、カルトだろうと利用する」というスタンスの政治家もいた。このことは、道義的に非難されてしかるべきだが、組織全体がカルトであるかとは別問題
857
AV新法は、現場を知る努力を怠り、独りよがりな善意で救済法を作った結果として、救済すべき対象が苦しんでいる。何らかの改革に関わる人は、他山の石とすべき事例。 twitter.com/zimkalee/statu…
858
ウィルス、ワクチン、遺伝子組み換えなど、一般人の生活にも、否応なしに科学が関わってくる。にもかかわらず、科学的な情報を一般人に伝える手段が全くといって良いほど整備されていない。誰がどのようにして、情報を伝えるかを考えないといけない。
859
日本の問題点は、中長期的な視点から構造的な問題を議論する場が無いし、それができる人もいないと言うこと。短期的な利害調整と、失敗を隠して問題を先送りすることに特化した、極めて近視眼的な社会と言えるでしょう。
860
現実社会はとても複雑で、誰もが満足するシンプルな解決策は存在せず、トレードオフの中で何かを得るためには、何かを諦めないといけないことばかりなんだよね。
861
「安いが正義」は間違いです。生産現場が、利益を出して、再生産できるような適正価格で買うのが正義であって、利益が出ないほどの安値で買いたたくのは、悪でしかない。
862
この親子の代わりに、正規の手続きだったら保育園に入れていたはずの誰かが、泣いていたのでは無いでしょうか。 twitter.com/rikkenkyoto/st…
863
「ロシアの侵略には、NATOやウクライナにも責任がある」という主張は、「性犯罪にあう女性の側にも責任がある」という主張とおなじロジック。加害者がどんな理屈を並べても、犯罪を正当化できないし、被害者と加害者を並べてどっちもどっちはあり得ません。
864
日本が自らの構造的な問題と向き合えない理由の一つは、都合が悪い事実や見たくない事実を述べた人を、「不謹慎だ」とか「配慮がない」などと叩いて黙らせようとすることです。
865
「沖縄県知事選3ヶ月前から那覇市だけでも100人以上人口増」という恣意的な命題を採用することで、選挙前の恣意的な人口流入はデマだと印象操作をしようとしているように見えます。
866
サバ資源の悪化は、巻き網にのっている人たちは何年も前から実感していた。魚が減り出すと、まず、群れが減って、群れを探す時間が延びる。この時点で漁師は資源の減少を実感できる。実際に水揚げが減り始めるのは、群れが見つからなくなってからなので、時間差がある。
867
自分は安全なところで何もしないくせに、溺れている人を助けようと頑張っている人に対して、「助け方の基本がなっていない」と講釈を垂れるような人は、何の役にも立たないどころかが、害悪ですらある。
868
昭和の時代に水産物の消費量が多かったのは、それ以外の動物性タンパク質が高価で、日常的に買えなかったからです。水産物を選んでいたのでは無く、現実的な選択肢がそれしか無かったのです。魚と肉の価格が逆転したら、魚が売れなくなるのは当たり前。
869
我々にできることは、侵略行為の代償を少しでも高くすることで、ロシアに軌道修正をするように働きかけることです。そうすることで、今後の侵略行為へのハードルを上げることもできます。
870
世界の石炭需給が逼迫しているなかで、原発という選択肢を自ら捨てるべきではないと、ハイキング中の通訳が言ってた。 twitter.com/nikkei/status/…
871
死者を口汚く罵って仲間内で盛り上がっても、一般人はドン引きするだけなんだよね。
↓
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
872
日本では、組織的なしがらみにより、中長期的な全体の利益よりも、目先のつじつま合わせが優先せざるを得ないことが多く、優秀な個人を集めた組織がビックリするほど無能な振る舞いをしている。伝統のある大きな組織ほど、その傾向が強い。
873
日本の水産業が自滅している原因は、以下の能力の欠如だろう。
①現実を客観的に見る能力
②問題を率直に認める能力
③正面から問題解決に取り組む能力
そして、これらの能力が欠如しているのは、水産業に限った話ではない。
874
日本の水産加工の難しいところは、原魚の質と量が安定しないことですね。資源が少ない中で、場当たり的に獲っているので、水揚げの予測ができず、加工場の稼働計画が難しい。ノルウェーでは、資源が豊富で、漁獲枠が船事なので、冷蔵庫に在庫を獲りに行く感覚で漁に出るので、計画的に加工ができる。
875
「お花畑」をそういう視点で考えたことは無かったな。多くの人の苦労で維持された環境の中で、その苦労を知らずに非現実的な要求をするという視点からは、「お花畑」というのは適切な表現だと思う。 twitter.com/ngkmkmatsuri/s…