勝川 俊雄🐬(@katukawa)さんの人気ツイート(いいね順)

801
国の借金が増えているのは、若者の危機感が欠如しているからではなく、政治家と高齢者が未来に対して無責任だからです。若者には、国の借金よりも、むしろ、政治家と高齢者に対して危機感を持つべきでしょう。 ↓ “国の借金”若い世代は危機感もって~経済同友会 a.msn.com/01/ja-jp/AAWu9…
802
日本で譲り合いが機能したのは、プレイヤーが固定されている繰り返しゲームで、かつ、村八分でフリーライダーを排除できたからだろう。日本でも、村社会的ネットワークが希薄になるにつれて、譲り合いは機能しなくなっている。さらに移民が増えたりしたら、決定的に破綻するだろう。
803
ダブルスタンダードで他者を非難しつつ、身内が同じことをやっても、報道しない権利を行使するだけで、自らの責任を認めて反省することなど無いと思っています。他に考えられませんね。 twitter.com/amneris84/stat…
804
特定の対象を憎むことで成立しているヘイト・コミュニティーは、悪口を言っていれば仲間認定してもらえるので、ならず者にとっては居心地が良いのでしょう。
805
水産の予算の半分は漁港の建設に使われている。水産としての利用が少なくても、多面的機能などという口実をつけて、港の拡大に余念が無い。結果として、地方に行くと殆ど使われていない立派な漁港ばかりがある。
806
何かを変えたらその責任はいつまでもネチネチと追求される。逆に、何もしなかったことの責任は問われない。みな我が身がかわいいので、後で大惨事になるとわかっていても、それを回避する行動をだれもとらない。
807
さんざん的外れなことをいって、日本のやり方を非難していたくせに、よくもまあ、しれっと日本の成功の理由を解説できるものですね。そういう人物をつかうメディアもメディアだと思うけど。
808
悪の組織と華々しく戦う人が、正義ではなく、悪の同業他社だったというケースは、往々にして見かけますね。
809
ワクチン接種に必要なのは、哲学ではなく、科学とスピード。職域接種のネガティブキャンペーンをしたけれど、国民から相手にされなかったのは、立憲民主党とマスコミ。 ↓ 哲学なきワクチン接種が国民の分断を招いた | | 中島克仁 | 毎日新聞 mainichi.jp/premier/politi…
810
自国の経済が縮小するような事ばかりして、現金をおいておくのも許さない日本政府。民の金は政府の金、政府の金は政府の金。何も余計なことをしなくて良いから、無駄な支出を減らして、減税して欲しい。。 ↓ 金融所得課税強化の検討、投資環境損なわないよう配慮=官房長官 reut.rs/3ytsCK5
811
このツイートは、日本と外国で交渉の仕方に本質的な違いがあることがよくわかり興味深い。この場合、日本の方が特殊なので、外国人と交渉をする際には、相手に合わせる必要がある。 twitter.com/hiro_tyun/stat…
812
企業を敵と見なす組合は、企業と交渉して、従業員の権利を守ることができなかった。政府を敵と見なす野党では、与党と交渉して、政治をかえることができなかった。企業や政府を敵視して、逆張りをして、足を引っ張った結果、損をするのは労働者であり、国民なんだよね。
813
自民党は業界団体との結びつきが強いので、規制には慎重でした。むしろ、しがらみが少ない野党から、環境や平等性のために漁獲規制をしようという声が上がることを期待したのですが、最後まで反対のための反対しかしませんでした。
814
「寝不足です」とか、「勝手に涙が出ます」というのは、身内から同情を買うためのお子様カードであって、大人が対外的に使うカードでは無いんですよね。
815
「月曜日のたわわ」はすっかり話題にならなくなった。叩いていた人たちは、飽きちゃったのかな。その程度の問題だったということなのかな。
816
価格転嫁への不満をいうだけで、価格をどう上げるか考えていない漁業者が多い。スーパーに行けばわかるけど、魚は肉よりも割高です。それでも、スーパーの鮮魚コーナーは赤字で、中間流通も儲けていません。どこにどうやって、どうやって価格転嫁するつもりなのでしょうか。
817
公的機関や漁協のマーケティングが上手くいかない理由。無駄金を使うぐらいなら、減税をした方が良い。 ①ビジネス経験が無い ②他人の財布なので、緊張感が無い ③前例踏襲主義なので二番煎じになる ④失敗を認めないから、進歩がない
818
立憲民主党は、自民党総裁選挙ばかりをとりあげるマスコミを逆恨みする前に、政策でまともな対立軸を作れていない現状を反省すべきでしょう。自らを省みず、他者に責任転嫁しているから、進歩がないのです。いまのままなら、いまのままですよ。
819
教育というのは、文科省や教員のためにあるのでは無く、国民や社会のためにあるのだから、「こういう教育をして欲しい」というような声はどんどん上げて欲しい。一方で、それなりの議論を経て、長い時間をかけて、現状に落ち着いているという経緯を理解する努力もして欲しいです。特に政治家は。
820
ちょっと考えればわかるけど、冷蔵庫の節電など、誤差のようなもの。国も何かやってるとアピールのためのパフォーマンスですね。無意味な倹約の呼びかけの結果、消費が鈍り、経済が萎縮します。
821
アサリの産地偽装の問題を突き詰めると、次のどちらを選択するかと言うことです。 ①これまで通り、消費者の希望に添った嘘の世界に安住する ②不正表示を無くして、見たくない現実の中で選択をしていく
822
日本人の能力が下がっているのでは無く、社会が当たり前のように要求するスペックが上がっているんだよね。
823
世の中を変えるには、価値観が違う相手とも、政策的に組める部分は連携すべきです。単独で物事を動かせない野党ならなおのことですね。立民にとっては、是々非々を理解できず、好き嫌いで物事を考える支持者を切る千載一遇のチャンスかもしれません。 ↓ #維新と組むなら立民は金輪際応援しません
824
人を大切にしないことと、持続可能性を考慮しないことは、日本社会の致命的な欠点ですね。
825
心ある魚屋なら、脂が無くて価値が一番低い産卵群を一網打尽にする漁業を応援しない。漁場が日本海なので、シーズン最後の漁をして、帰ってきたのでしょう。首都圏で販売するのに、福島で水揚げする理由が無い。 ↓ 商品部は「夏場にしては脂がよくのっていて、しかも割安。」 news.yahoo.co.jp/articles/ff8ba…