皆さんこんにちは 午後の一番眠いひとときいかがお過ごしでしょうか 弊誌2017年8月号 特集:上越線電化70年 表紙が出来上がってまいりましたのでお見せ致します
弊誌2月号別冊 アーカイブスセレクション30 名古屋鉄道1960-70 1月19日に発売となります 定価は1550円 ご期待ください
本日資料画像として頂いた、メーカーにてパンタグラフを装着して走行試験を行う貴重な風景(提供:東京地下鉄株式会社) twitpic.com/95emqo
みなさんこんにちは 本日、弊誌9月号・1002号 特集「惜別 東急電鉄8000系」発売となりました 系列としての特集ですので、8000系の登場時から触れておりますが、特に近年の8500系につきまして記事や写真でも大きく扱っており、今アツい電車8500系の来歴や動向を知るのに最適の一冊です
ご名答の方もいらっしゃいましたが、25日に金沢総合車両所で公開されたJR西日本の新形除雪車キヤ143-1の銘板でした 同所に保存されているキ100形キ209とのツーショットをご覧下さい(取材協力:JR西日本) twitpic.com/dwrv17
そして先に告知をさせて頂きますが、皆様お待ちかね?の8月号臨時増刊 京浜急行電鉄は25日発売です 316ページのボリュームで車両をはじめダイヤ、営業、設備の紹介、そして歴史やトリビア的な研究記事を満載しています 定価は2300円です
みなさんこんにちは〜 さて弊誌7月号別冊 国鉄形車両の記録 101系通勤形電車 明日発売になりますのでお買い上げのほどよろしくお願い申し上げます 続きまして…
今回、JR東日本のご協力で、長野総合車両センターに残る、今となっては大変貴重な現役郵便荷物車(もちろんその用途では使用されていませんが)クモユニ143を現車取材させていただきました 内外とも当時の姿をそのまま残す同車について、貴重なお話しを伺い、記事にしております
みなさんこんにちは 本日「国鉄形車両の記録」シリーズ最新刊、キハ183系特急形気動車 発売となりました あまり記事内容を詳述してご紹介しても意味がありません(職務放棄!?)、ひたすら形式解説や運転史を綴る資料集です 定価2500円、何卒お買い逃しのないようにお願い致します
はいみなさんこんにちは 大変お待たせ致しました 本日、弊誌10月増刊号 京阪電気鉄道 発売となりました 定価2400円ですがそれだけの内容を詰め込んでおります ぜひお買い求めください 記事内容は公式サイトの最新号ページをご参照下さい  tetsupic.com
皆さんこんにちは 大変遅くなりましたが、弊誌11月号 特集:キハ40系(I) 表紙ができあがりましたのでお見せ致します 恒例の11・12月号で2回シリーズとなる車両形式特集の1回目、形式概要と主に国鉄・JR北海道・JR東日本の改造車を取り上げます 明日21日書店発売です
皆さんまずは月曜日のお仕事お疲れ様でした まだまだ週末までは長い道のりですが、元気を出して頂けますよう弊誌2017年12月号 特集:東京メトロ銀座線90年 の表紙をお見せしましょう 特別仕様の1039編成が目印、今月は21日発売、定価は980円です
作っといて言うのもなんですけど…すごい厚みと重さ
何十年かしたら、この世田谷代田のホームが撤去された広い空間も、定期的に「謎のスペース」「幻の駅」などとメディアに取り上げられるのでしょうか いずれにしてもこのホームを体験できるのはあと2カ月半ほどです
今月は28日に「国鉄形車両の記録」シリーズの最新刊、「鋼製1等座席客車(特ロ・並ロ)」発売となりました 今まで弊誌でもまとまった特集がなかった特ロを中心に多彩な旧形客車の優等車各形式を各種改造後の姿を含め大判の写真とともに解説します 定価2400円、ご期待下さい
また、今月は26日にアーカイブスセレクションの最新刊、京浜急行電鉄 1950〜60が発売となります 定価1550円(9月30日まで 10月以降1579円)、こちらもご期待ください!
みなさんこんにちは 高輪ゲートウェイ駅一帯の再開発工事で出土した、鉄道開業時の高輪築堤遺構が話題になっておりますが、若干微妙なタイミングで発行された2020年4月号 特集:品川・田町の記録に一帯のことは詳述されています すでに表紙がまさにその遺構の場所
今月号の特集に関連したバックナンバーを探していますと、大変貴重な絵柄の表紙を発見しました 2003年1月号 特集:私鉄高性能車の半世紀 まだ健在?であった頃のデハ5001と、新製時のクハ5101が顔を合わせた貴重な姿です 在庫は僅少ですがございます
本日は昨日に引き続いて1月号 特集:思い出のキハ20系 収録記事「小湊鐡道五井機関区でキハ200形とその整備を見る」中、記述にある「アルプスの牧場」の懐かしいメロディをお楽しみ下さい(音が出ますのでご注意←当たり前だ)
皆さんこんにちは 弊誌2017年11月号 特集:72系旧形国電 本日発売となります 車歴表や代表的な形式番代の形式図も付録でついた増大号 特別定価1180円となります 何卒お買い求め下さいますよう、よろしくお願い申し上げます
皆さんこんばんは 本日はひとつお詫びがございます 9月号の92ページ、お気付きになった方も多いかと存じますが、写真がすべて非常に解像度の低いものとなっております
謎の形式標記であります twitpic.com/bvdd8n
皆さんおはようございます 本日、弊誌12月号別冊、「国鉄形車両の記録 165系急行形電車」発売です 今なお人気の高い同系列の形式概要から運転史までを、形式写真とともにまとめた1冊です 定価2300円、ぜひお買い求めください
皆さんこんにちは 弊誌2018年7月号別冊、「国鉄形車両の記録」シリーズ第4弾の80系・70系電車 表紙が出来上がってまいりました 11日発売、定価2200円となります 大変ご好評を頂いているシリーズです、ぜひお早めにお買い求めください
皆さんおはようございます 弊誌11月号 特集:115系電車(1) 校了となりました 今姿を消しつつある最後の大物国鉄形車両ともいえる同形式の、2回にわたる大特集の1回目です 今月は大型連休をはさむため、前倒しで19日発売となります