みなさんこんばんは 本日、29日発売の10月増刊号 京阪電気鉄道の内容を盛り込んだ弊社公式サイトを更新致しました 記事一覧等ご参照ください tetsupic.com
皆さんこんにちは 毎日暑いですね…そんななか、弊誌2017年9月号 特集:キハ183・185系 表紙が出来上がってまいりました 意表をついて?キハ185系の方が表紙写真です 21日発売、定価は980円です
みなさんこんにちは といいますか今年初めてのお知らせになりますのであけましておめでとうございます さて本日は3月号発売のお知らせ 今回の特集は「「DISCOVER JAPAN」の時代」 弊誌でたまにあります激シブの表紙をご覧下さい 21日発売です
さらに、今月は4月号別冊 アーカイブスセレクション37 63・73形電車の時代 1950~70 が23日に発売となります 表紙が出来上がって参りましたのでご覧下さい 定価1550円です 何卒お買い求め下さい
皆さんこんにちは 本日、弊誌「国鉄形車両の記録」シリーズ最新刊、「14系寝台・座席客車」発売となりました 定価2400円ですが価格の分だけの内容と自負しております 何卒お買い求めのほど、よろしくお願い申し上げます
そしてお待たせ致しました 8月号 特集:DF50形 表紙が出来上がってまいりました お召し装備で美しい8号機の大迫力! 定価980円、今月は21日発売となります ご期待下さい
また、皆さんお待ちかね、20年ぶりとなる阪神電気鉄道増刊号は、現在のところ11月27日前後での発売を予定しております 会社の全面協力による車両から沿革、輸送・運転、営業、設備などの解説記事に加え、同社の2017年時点での車両研究に欠かせないデータファイルなど資料、読み物満載です
「四季島」の乗車・降車は、通常この5号車に設けられた大きな両開き扉のみからとなり、上野駅の旧荷物ホームを整備して専用ホームとした13.5番線もこの扉に乗降位置を合わせてあります というわけで、読者の皆様のご乗車をお待ちしております…弊社が待っているわけではございません
みなさんこんにちは〜 本日、6月号 特集「先頭車化改造車」発売となりました 古今…東西は今回はないですが、実は非常に多い改造例・形式を旧形国電から盛り込んだら、とても通常号のボリュームでは収まりきれず、増大号となってしまいましたが、それだけ濃い内容になっていると自負しております
昨日の話ですが、川口市の青木町公園総合運動場に保存展示されていた京急デハ 230形の236号車が、陸送により総合車両製作所に搬入されました 工場敷地内でのトレーラーからの車体吊り上げによる積み降ろし作業を取材してきましたのでご紹介します(取材協力 京浜急行電鉄・総合車両製作所)
というわけで、10月号、特集 阪急電鉄京都線特急、昨日より発売となりました 今月は増大号で特別定価1180円となりますが、おかげさまでものすごい数の追加注文を頂いております お買い求めはお早めに!
皆さんこんばんは 夜遅い時間に失礼致します さてアーカイブスセレクションの最新刊、40「東京急行電鉄 1970」の表紙が出来上がって参りました 定価1550円、9月27日発売となります
そして皆様お待ちかねの12月臨時増刊号、東京地下鉄 発売もお知らせします 会社執筆による各部門の現況解説記事をはじめ、趣味者各氏によります車両・歴史・施設などの研究考察記事をまとめた316ページの大ボリューム 好評の現有車両プロフィールも各形式を詳細に解説 24日書店発売です
みなさんこんにちは〜 弊誌次号7月号の表紙が出来上がってまいりました 特集は弊誌のお家芸的な形式特集となります「ED75形電気機関車」すでに現役機も少なくなりましたが誕生の頃から晩年、そして現状とあらゆる写真を盛り込みました 増大号で定価1350円、19日発売です
さてそういうわけで、8月号増刊 東武鉄道は弊社には搬入されました これが炎天下で重量級304ページの本15冊の束を持って台車に載せ替えるのは非常にきついのです…みなさんがお手に取れるのはあさってとなります いましばらくお待ち下さい
皆さんこんにちは 弊誌2017年4月号 特集:阪急電鉄京都線は本日書店発売です 定価は980円 沿線書店にはいつもより多く配本しております 阪急路線特集三部作の最後を飾るのにふさわしい濃い内容の一冊 何卒お買い求めください
皆さんこんにちは 実は2019年初ツイートとなります(^^; 遅くなりましたが本年もよろしくお願い申し上げます  さて、3月号 特集「湘南急行」表紙が出来上がって参りました 定価980円、21日発売となります ぜひお買い求め下さい
そういえば 東北新幹線開業40周年でE2系に復刻塗装が施されるなどで、SNSでは200系時代の話題で盛り上がりを見せているようですが、そんなみなさんにちょうどいい副読本がございます 2005年12月号 特集:200系新幹線電車 200系のことはだいたい全部載ってます お友達にも教えてあげてください
みなさんこんにちは 遅くなりましたが2023年初ツイートでございます 本年も弊誌を何卒よろしくお願い申し上げます さて、弊誌では毎年年賀状を社風に似合わぬ?手作りの温かみのある絵柄で作成、大変好評を頂いているのですが、業界内だけで留めておくのももったいないので公開させて頂きます
みなさんおはようございます 本日弊誌7月号 特集:夜行快速「ムーンライト」発売となります 増大号で表題の「ムーンライト」のみならず平成の若者の旅を彩った数々の夜行快速列車の運転史,使用車両を解説しました 特別定価1250円となります ぜひお買い求めください
皆さんこんばんは 本日より弊誌2019年1月号  特集「ディーゼル急行」発売となりました 特別定価1180円ですが非常に中身の濃い1冊となっております ぜひお買い求め下さい
以前お知らせ致しましたとおり、今月は18日に5月号別冊として「国鉄形車両ライブラリー 105系電車」が発売されます 定価1700円です 地味な形式ですが(何度も言って営業的には逆効果なような…)それだけに今までまとまった資料があまりございませんでした お取り揃え頂きたい一冊です
春日部支所の信号扱所は飛行場の管制塔みたいでかっこいいです(取材協力 東武鉄道)
皆さんこんにちは 弊誌新年増大号の1月号 特集:勾配線区を行く 発売のお知らせです 今回は勾配線区概論から今なお人気のEF63体験運転を現地取材した碓氷峠鉄道文化むらのいま、抑速ブレーキの技術解説、急勾配区間一覧・解説、南海高野線の急勾配対策などを収録しました 21日書店発売です
みなさんおはようございます 出版界も大変厳しい状況になってきた昨今ですが、新刊のお知らせです 11日に久しぶりとなるアーカイブスセレクションの最新刊、国鉄急行列車変遷史 東海道・山陽線が発売となります 定価1590円 何卒よろしく致します