本日資料画像として頂いた、メーカーにてパンタグラフを装着して走行試験を行う貴重な風景(提供:東京地下鉄株式会社) twitpic.com/95emqo
鉄道趣味界的に大ニュースなのはなんといっても、2014年春に箱根登山鉄道に新形車両誕生との発表 仮称3000形を2両製作するとのことです デザインは小田急50000形等を手掛けた岡部憲明アーキテクチャーネットワークに依頼、VVVF制御を採用したクロスシートの観光用車両とのこと
今回ラッピングトレイン化されたのはトウ545編成 写真は編成中のサハE231-545ですが、いかがでしょうか…明日から約1年間営業運転に入りますので、皆さんもじっくりご観察下さい twitpic.com/bvdlhn
ご名答の方もいらっしゃいましたが、25日に金沢総合車両所で公開されたJR西日本の新形除雪車キヤ143-1の銘板でした 同所に保存されているキ100形キ209とのツーショットをご覧下さい(取材協力:JR西日本) twitpic.com/dwrv17
4月14日、総合車両製作所でオールステンレス車両生産8000両を記念した式典が開催されました 該当の車両は横浜線用E233系H023編成、ということで横浜線のゆるキャラ「ハマの電ちゃん」がお祝いにかけつけました twitpic.com/e16u0f
そうです、創刊以来60年を超える弊誌の歴史のなかで、はじめてCD付録がついたのです と申しましても秘蔵映像や動画が入っているわけではございません……本の中に織り込んでしまうと膨大なページ数になってしまう485系列の全車歴表です
お世話になりました 安らかにお眠り下さい
皆さんこんにちは 弊誌2月号 特集:試作車(900番代)先週末校了となりました 今月は20日販売開始、定価980円です キハ90 1の写真のトーンも相まってちょっと60年代の雑誌に見える異質な表紙が目印 ぜひお買い求めください
弊誌2月号別冊 アーカイブスセレクション30 名古屋鉄道1960-70 1月19日に発売となります 定価は1550円 ご期待ください
皆さんおはようございます 弊誌11月号 特集:115系電車(1) 校了となりました 今姿を消しつつある最後の大物国鉄形車両ともいえる同形式の、2回にわたる大特集の1回目です 今月は大型連休をはさむため、前倒しで19日発売となります
皆さんこんにちは お待たせ致しました弊誌12月増刊号 東京急行電鉄の表紙ができあがってきました 当然?と申しますかShibuya Hikarie号でキマッた約11年ぶりの特集号、26日発売です 定価は2300円、ご期待ください
皆さんこんにちは 実は2016年初ツイートとなりますが…本年もよろしくお願い申し上げます さて弊誌3月号 特集:東武鉄道8000系 表紙ができあがって参りました 今月は21日発売となります
皆さんこんにちは 弊誌4月号 特集:阪急電鉄神戸線 先週末になりますが校了となりました 2200系として誕生して40周年の記念ヘッドマークを取り付けた6050が表紙の今月号は20日発売です 何卒お買い上げよろしくお願い申し上げます
なんの変哲もない東京地下鉄センター中央駅のホーム写真ですが…
皆さんおはようございます 遅くなりましたが弊誌7月号 特集:甲種鉄道車両輸送 表紙ができあがりましたのでお見せしましょう 趣味的には非常に興味の高い甲種輸送をさまざまな角度から考察しました 今月は21日書店発売となります
皆さんこんにちは 弊誌9月号 特集:JR205系電車 表紙ができあがりました 激動の時代からちょっと一段落しましたがまだまだバリエーション豊富で話題も多い205系をさまざまな角度から取り上げた特集です 21日書店発売です
皆さんおはようございます 弊誌9月号 特集:JR205系電車 本日書店発売開始です 205系の形式概要、近年の変遷・現状、車歴表などの資料をすべてまとめた増ページの1冊です ぜひお買い求めくださいますよう、お願い申し上げます
さて、そんなわけで弊誌10月号 特集:常磐線「国電区間」 発売のお知らせです 特集名通り、上野から快速列車が運転されている取手までの区間についてその歴史や車両、関連の深い成田線の歴史などを取り上げてみました
皆さんこんにちは 大変遅くなりましたが、弊誌11月号 特集:キハ40系(I) 表紙ができあがりましたのでお見せ致します 恒例の11・12月号で2回シリーズとなる車両形式特集の1回目、形式概要と主に国鉄・JR北海道・JR東日本の改造車を取り上げます 明日21日書店発売です
皆さんこんにちは 弊誌新年増大号の1月号 特集:勾配線区を行く 発売のお知らせです 今回は勾配線区概論から今なお人気のEF63体験運転を現地取材した碓氷峠鉄道文化むらのいま、抑速ブレーキの技術解説、急勾配区間一覧・解説、南海高野線の急勾配対策などを収録しました 21日書店発売です
そして皆様お待ちかねの12月臨時増刊号、東京地下鉄 発売もお知らせします 会社執筆による各部門の現況解説記事をはじめ、趣味者各氏によります車両・歴史・施設などの研究考察記事をまとめた316ページの大ボリューム 好評の現有車両プロフィールも各形式を詳細に解説 24日書店発売です
皆さんこんにちは 早いもので12月もすでに中旬 月号表記はとっくに2017年に行っておりますが、2016年の最後を飾る2月号 特集:最後の583系 発売のお知らせです 21日書店発売、定価980円となります 何卒お買い上げのほどよろしくお願い申し上げます
皆さんこんにちは 大変遅くなりましたが実は2017年最初のツイートとなります 本年もよろしくお願い申し上げます さて、早くも弊誌2017年3月号 特集:東京急行電鉄8000系 発売のお知らせです 21日に書店発売となります まるごと1冊銀色一色です
また、3月号の後、26日には、新シリーズとなります2月号別冊、「国鉄形車両の記録 10系軽量客車」が発売となります 鉄道友の会客車気動車研究会のオリジナル原稿となります、車両解説記事を収録した一冊です 定価2000円、ぜひお買い求め下さい