そして今月号の告知を 3月号は特集「国鉄〜JRの格上げ・格下げ車」となります かなりジャンルを限定した苦しい?テーマ設定になりましたが、国鉄末期〜JR化初期に多く誕生した特急車両のクロハ化などをはじめ、弊誌の得意とする旧形国電、旧形客車の格下げ事例などを写真入りで詳細に解説します
みなさんこんにちは 本日は新刊のお知らせです 16日に「国鉄形車両の記録」シリーズの「キハ183系特急形気動車」が発売となります ついに定期運行が終了となる当形式の概要や充当列車・編成の変遷、複雑を極める番代区分や改造形式を網羅し解説しました 定価2500円、ご期待下さい
みなさんこんにちは!! 早いもので2023年も4月号!の表紙が出来上がってまいりました 特集は先日もお知らせしましたように「東急電鉄東横線」21日発売です なお、誠に恐れ入りますが今月号より定価を改定させて頂きました 今月号は増大号につき、1350円となります
今月号の特集に関連したバックナンバーを探していますと、大変貴重な絵柄の表紙を発見しました 2003年1月号 特集:私鉄高性能車の半世紀 まだ健在?であった頃のデハ5001と、新製時のクハ5101が顔を合わせた貴重な姿です 在庫は僅少ですがございます
みなさんこんにちは 本日「国鉄形車両の記録」シリーズ最新刊、キハ183系特急形気動車 発売となりました あまり記事内容を詳述してご紹介しても意味がありません(職務放棄!?)、ひたすら形式解説や運転史を綴る資料集です 定価2500円、何卒お買い逃しのないようにお願い致します
11月に行われた新横浜駅の見学会・報道公開の時にお見かけしたのるるん氏 見ているこちらが固唾を呑むほどなかなか緊張感のある歩行でした
みなさんこんにちは 弊誌次号5月号の表紙が出来上がってまいりましたのでお見せします 特集はちょっと固めに「インバータ制御の技術」 記事内容につきましては弊社公式サイトを更新しておりますのでご参照ください 20日発売となります tetsupic.com
みなさんこんにちは 弊誌次号6月号の表紙が出来上がってまいりました 特集は「列車の愛称表示」 かなり写真も文章も詰め込みましたので増大号となりました 定価1350円、20日発売です
みなさんこんにちは〜 弊誌次号7月号の表紙が出来上がってまいりました 特集は弊誌のお家芸的な形式特集となります「ED75形電気機関車」すでに現役機も少なくなりましたが誕生の頃から晩年、そして現状とあらゆる写真を盛り込みました 増大号で定価1350円、19日発売です
みなさんこんにちは 6月下旬発行予定の弊誌8月号別冊、国鉄形車両の記録 急行形交直流電車ですが、表紙見本が上がってまいりました 451・471系以来直流形より複雑な各形式の概要をいつものように貴重な形式写真とともに解説致します 定価2550円、ご期待ください
みなさんこんにちは 21日に発売となります次号8月号の表紙が出来上がってまいりました 特集は「JR草創期の特急形電車」JR最初の特急電車となった783系に始まり、2000年頃までに登場した系式を対象にその流れと特定系式の解説記事を掲載しています 定価1100円です
#古い電車を載っけろ このハッシュタグでお願いします 8月号別冊 国鉄形車両の記録 急行形交直流電車 27日発売です