続きましては5月号発売のご案内です 特集は「私鉄の夜行列車」東武の尾瀬夜行・スノーパルなどは皆さんすぐ思いつくかと思われますが、その他にも古今結構あるのです…そんなニッチな歴史をひもといた特集です 定価1000円、19日発売となります ぜひお買い求めください
また、本誌6月号 特集:山陽本線 表紙ができあがってまいりました こちらはもう定番の絵柄ですよね、神代─大畠間を行くEF210牽引の貨物列車が目印です 通常ボリュームで定価1000円、21日発売となります
みなさんこんにちは 今年も早いもので弊誌も7月号のお知らせです 特集は旧形客車の魅力 ここ数年のバックナンバーでも早くに在庫がなくなってしまう人気のデーマです 今回も読み応えのある記事を詰め込みまして、増大号となります 20日発売、ぜひお買い求めください
みなさんこんにちは お知らせが若干遅くなってしまいましたが、弊誌7月号別冊 国鉄形車両の記録 101系通勤形電車が15日に発売となります シリーズものとして定評を頂いております国鉄形車両解説集初の通勤形電車です 定価2300円となります
みなさんこんにちは〜 さて弊誌7月号別冊 国鉄形車両の記録 101系通勤形電車 明日発売になりますのでお買い上げのほどよろしくお願い申し上げます 続きまして…
8月号の特集は「北海道の鉄道」厳しい状況に直面している同地の鉄道ですが、弊誌では趣味上の話題として国鉄からかつて存在した私鉄、炭鉱鉄道、殖民軌道・簡易軌道に至るまで古今の路線や列車を取り上げます 21日発売、増大号で定価1250円となります
そして次号9月号 特集:房総地区 鉄道の興味の表紙ができあがってまいりました 弊誌ではなぜか取り上げることが多い房総の鉄道の今昔の話題を詰め込みました通常ボリュームで定価1000円 20日発売となります
みなさんこんにちは 本日はお待ちかね、9月号臨時増刊「近鉄特急」の表紙が出来上がってまいりましたのでお見せします お盆明けの16日発売となります 296ページの大ボリューム、定価2,400円です
というわけでみなさんこんにちは 本日は9月号臨時増刊「近鉄特急」発売日です すでにご期待の声も多く頂戴しておりますが、戦後の同社特急史から最新の車両陣紹介まで詰め込んだ永久保存版です 定価2,400円と若干お高いですが、それだけの価値はあると自負しております ぜひお買い求めください
そして次号10月号 特集:重連運転の表紙ができあがってまいりました 今回は掲載の写真がすごいです 珍しい車種・さまざまな形態の重連の姿を多数収録、写真を見るだけでもアガる1冊 しかも記事内容も非常にためになる知識満載です
みなさ〜ん!こんにちわ〜! 今月も半ばにさしかかりまして次号11月号 特集:常磐線複々線50年の御紹介です 表題のとおり1971(昭和46)年4月に綾瀬─我孫子間の複々線が完成して半世紀、その後の取手までの延伸も含め、運転形態やダイヤ・車両のあゆみを詳細に解説しました
グランデさんに先を越されてしまいましたが…13日に11月号別冊として日本路面電車同好会の創立50周年を記念した「路面電車 半世紀の歩みとともに』が発売となります
みなさんこんにちわ 表記上は2021年も終点、12月号となりました 今回の特集は「名古屋鉄道6000系」 近年弊誌では東武6050、阪急8000、京急800、京阪5000など大手民鉄の車両形式特集を発行しておりますが、今回は名鉄の車両史に一時代を築き、今なお活躍する名車が満を持しての登場です
みなさんこんにちわ 本日弊誌12月号 特集:名古屋鉄道6000系 発売となりました いつも名鉄の特集の時は思うのですが表紙から中身までどのページも真っ赤っかです しかし車体から車内設備、制御方式まで非常に複雑な一族の形式概要から歴史まで余すことなく解説しております
みなさんこんにちは 表記の上では2022年新年号、1月号の表紙ができあがってまいりました 今回の特集は「思い出のキハ20系」 2020年12月号の「思い出のキハ17系」に続いて国鉄形気動車の総力特集増大号となります
1月号 特集:思い出のキハ20系 収録記事「小湊鐡道五井機関区でキハ200形とその整備を見る」中、「写真や文の説明ではうまく伝えられないのが残念だが」とある燃料噴射制御装置の動作を今回は動画で御紹介します 本文の解説とあわせてご覧下さい(音が出ますのでご注意)
本日は昨日に引き続いて1月号 特集:思い出のキハ20系 収録記事「小湊鐡道五井機関区でキハ200形とその整備を見る」中、記述にある「アルプスの牧場」の懐かしいメロディをお楽しみ下さい(音が出ますのでご注意←当たり前だ)
食用には適しませんのでおやめください
食用には適していませんが、おいしそうな特集として2007年10月号「ビュフェ」がございます 国鉄在来線を中心としたビュフェ雑学の解説をはじめ、ビュフェ組み込み列車史、異色の形式オシ16形式解説と貴重なカラー写真での車内紹介、急行「なにわ」に乗務された寿司職人の方へのインタビューなど
みなさんこんにちは 師走のお忙しい時期かと存じますがいかがお過ごしでしょうか 本日は2022年2月号発売のお知らせです 今回の特集は「事業用電車」 ぶどう色となった伊豆箱根鉄道コデ165が表紙を飾ります 21日発売 ご期待ください
みなさんこんにちは といいますか今年初めてのお知らせになりますのであけましておめでとうございます さて本日は3月号発売のお知らせ 今回の特集は「「DISCOVER JAPAN」の時代」 弊誌でたまにあります激シブの表紙をご覧下さい 21日発売です
皆さんこんばんは 遅い時間ですが新刊のお知らせをさせて頂きます 各巻好評を頂いております「国鉄形車両の記録」シリーズ最新刊、「14系寝台・座席客車」が16日に発売となります
皆さんおはようございます 本日弊誌3月号別冊 国鉄形車両の記録 14系寝台・座席客車 弊社に到着致しました 一般販売は16日となりますので、いましばらくお待ち下さい(予想していたより厚みと重さがすごいです
みなさんこんにちは 明日発売の3月号別冊…の話はひとまず置いておいて 本日は牽引機の方となる4月号 特集「EF66形電気機関車」発売のお知らせです 迫力ある27号機の流し撮りが表紙となる増大号です 21日発売 ご期待下さい
皆さんこんにちは 本日、弊誌「国鉄形車両の記録」シリーズ最新刊、「14系寝台・座席客車」発売となりました 定価2400円ですが価格の分だけの内容と自負しております 何卒お買い求めのほど、よろしくお願い申し上げます