そして5月号 ターミナルシリーズ 博多(福岡)の表紙ができあがってまいりましたのでお見せします 九州随一の大ターミナル駅、博多の成り立ち・歴史から現況、配線などまで詳細に解説する、いままでになかったテーマの一冊です 定価1000円、18日に発売となります
みなさんこんにちは 本日は5月号別冊 アーカイブスセレクション45「私鉄高速電車発達史(Ⅰ)」発売のお知らせです 中川浩一氏による、弊誌1965年から72年にかけて不定期連載された同名記事を再構成・収録した前編となります 定価1590円、18日発売です ご期待下さい
みなさんこんにちは 本日は6月号 特集「先頭車化改造車」の表紙が出来上がってまいりましたのでお知らせ致します 大迫力の特急「やくも」先頭車クモハ381が目印の増大号です 特別定価1250円、21日発売となります ご期待下さい
みなさんこんにちは〜 本日、6月号 特集「先頭車化改造車」発売となりました 古今…東西は今回はないですが、実は非常に多い改造例・形式を旧形国電から盛り込んだら、とても通常号のボリュームでは収まりきれず、増大号となってしまいましたが、それだけ濃い内容になっていると自負しております
みなさんこんにちは ついに来てしまいました 弊誌1000号記念号です 1951年7月に第1号を創刊以来、72年で到達致しました 20日発売となります 特集は「鉄道150年と東海道線」今月も増大号となりますので、定価は1250円となります
みなさんこんにちは 弊誌1000号記念号となります 特集「鉄道150年と東海道線」明日発売となります 恐らく数えるほどしかないと思われる通巻1000号を達成手できたのは、ひとえに読者の方々のご愛顧の賜でございます 今後2000号、10000号を目指してまいりますので何卒よろしくお願い申し上げます
みなさんこんにちは 本日は記念すべき1000号の次、新たな歴史への一歩を踏み出した8月号・1001号のご案内です 特集は「D51形蒸気機関車」2号続けて60年位前のバックナンバーのような激シブの表紙となってしまいましたが現役機の情報も満載です 21日発売 ご期待下さい
そういえば 東北新幹線開業40周年でE2系に復刻塗装が施されるなどで、SNSでは200系時代の話題で盛り上がりを見せているようですが、そんなみなさんにちょうどいい副読本がございます 2005年12月号 特集:200系新幹線電車 200系のことはだいたい全部載ってます お友達にも教えてあげてください
今月は28日に「国鉄形車両の記録」シリーズの最新刊、「鋼製1等座席客車(特ロ・並ロ)」発売となりました 今まで弊誌でもまとまった特集がなかった特ロを中心に多彩な旧形客車の優等車各形式を各種改造後の姿を含め大判の写真とともに解説します 定価2400円、ご期待下さい
みなさんこんにちは このたび動態復活を遂げ、先日はイベントながら三重連の先頭に立っての運転を行った東武鉄道のC11 123 同機はご承知のように江若鉄道「ひえい」として誕生し(後にC11 1の番号を付与)、後に雄別鉄道、釧路開発埠頭と転じた、生粋の私鉄のC11形です
みなさんこんばんは〜 1000号を迎え新たなる歴史を刻み始めた弊誌もはや1002号となりました 特集は「惜別 東急電鉄8000系」誕生からの系列のあゆみとすでに残り8637Fの1本になるまでの近年のあゆみ、また地方私鉄に転じた一族を詳細に解説しております 21日発売、ご期待下さい
みなさんこんにちは 本日、弊誌9月号・1002号 特集「惜別 東急電鉄8000系」発売となりました 系列としての特集ですので、8000系の登場時から触れておりますが、特に近年の8500系につきまして記事や写真でも大きく扱っており、今アツい電車8500系の来歴や動向を知るのに最適の一冊です
みなさんこんにちは コロナ禍に加え暑い日々が続きますがお元気でお過ごしでしょうか 例月より遅くなりましたが本日、10月号 特集 B寝台車(ハネ)の表紙が出来上がってまいりましたのでお見せします 今月の発売は20日となります 10月号恒例の民営鉄道車両動向を収録のため増大号となります
この後、下旬になりますが今月は10月臨時増刊として2009年以来の京阪電気鉄道特集が発売となります 現在鋭意制作中というか比較的地獄の追い込み中です 表紙等出来上がりましたら告知させて頂きますのでよろしくお願いします 300ページオーバーで内容も詰め込みました 定価2400円です
みなさんこんにちは 29日発売の10月号増刊、京阪電気鉄道の表紙ができあがってまいりましたので取り急ぎお見せ致します お昼ご飯のおかずにどうぞ
みなさんこんばんは 本日、29日発売の10月増刊号 京阪電気鉄道の内容を盛り込んだ弊社公式サイトを更新致しました 記事一覧等ご参照ください tetsupic.com
作っといて言うのもなんですけど…すごい厚みと重さ
はいみなさんこんにちは 大変お待たせ致しました 本日、弊誌10月増刊号 京阪電気鉄道 発売となりました 定価2400円ですがそれだけの内容を詰め込んでおります ぜひお買い求めください 記事内容は公式サイトの最新号ページをご参照下さい  tetsupic.com
みなさんこんにちは 東京ではやっと暑さも収まり過ごしやすくなってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか 本日は11月号 特集:阪神青胴車の記録 のご紹介です 特集規模で取り上げるにはかなり冒険のテーマですが、なかなか濃い中身の特集ができあがりました 21日発売、定価1000円です
みなさんこんにちは 本日鉄道150年でTLが盛り上がっているところでございますが、まず弊誌12月号の告知をさせてください 特集は183・189系電車 久しぶりの王道的な国鉄特急車形式特集です 非常に大ボリュームの記事を詰め込みまして特別定価1250円、21日発売となります
みなさんこんにちは!! 早いものでついに月号表記は2023年という今まで見たこともない年の新年号となってしまいました 特集はちょっととっつきの悪い?「閉そく・信号・標識」ごらんのように特集記事も一般記事もたくさん詰め込みました 特別定価1250円、21日発売です
そして…表紙写真でお気づきになった方も多いかと存じますが、弊誌ではかなり異色の記事「ガチでコミケ輸送をやってみた」 あまりに内容が濃く、そして分量も多いため複数回の掲載になりますが、実務でコミケ輸送に携わられた方のあまりに赤裸々?な輸送の裏側が語られます 筆者は読んでのお楽しみ
1月号の目玉記事?の「ガチでコミケ輸送をやってみた」ですが、そちらクラスタの方ですと目ざとく見つけてくださって恐れ入りますが、鉄道会社で輸送に携わった、コミケ主催団体・また来場者でもない方の回想記ですが、記事タイトルは「参加者」という表現になっております
みなさんこんにちは!! なにかと慌ただしい師走にいかがお過ごしでしょうか 本日は次号2月号の表紙が出来上がってまいりましたのでお見せしましょう 特集はなんと!?と作ってる方が言ってよいものかどうか迷いますが「高山本線」でございます 定価1000円、21日発売です
みなさんこんにちは 遅くなりましたが2023年初ツイートでございます 本年も弊誌を何卒よろしくお願い申し上げます さて、弊誌では毎年年賀状を社風に似合わぬ?手作りの温かみのある絵柄で作成、大変好評を頂いているのですが、業界内だけで留めておくのももったいないので公開させて頂きます