表紙添付し忘れました…
今月号発売のお知らせです 3月号の特集は「西武鉄道特急50年」1969年10月に開業した西武秩父線と、同時に営業を開始した特急レッドアローの歴史を1冊にまとめた、弊誌としては若干異色の特集です なんと表紙に記念ロゴまで入っちゃってます 定価1000円、21日発売となります
皆さんこんにちは お昼時に失礼しますが今月号発売のお知らせです 4月号の特集は「品川・田町の記録」まさに圧巻の表紙であります 話題の高輪ゲートウェイ…はほどほどに、弊誌ならではの国鉄時代からの界隈の記録を盛り込みました 定価1000円、21日発売です ご期待ください
皆さんこんにちは 早いもので5月号発売のお知らせです 今回の特集は今なお人気の高い「DD51形ディーゼル機関車」車両解説はもちろん、JR貨物愛知機関区に残る現役機を現車取材、貴重な写真とともに内部機構を徹底解説します 特別定価1250円、21日発売です ご期待ください
みなさんおはようございます 出版界も大変厳しい状況になってきた昨今ですが、新刊のお知らせです 11日に久しぶりとなるアーカイブスセレクションの最新刊、国鉄急行列車変遷史 東海道・山陽線が発売となります 定価1590円 何卒よろしく致します
皆さんこんにちは 若干遅くなりましたが6月号発売のお知らせです 今回の特集は「東急7000系(初代)の記録」すでに7000系というと世代によっては違う電車を思い浮かべる方も多いかと存じますが、「初代」の方です 定価1000円、21日発売です ご期待ください
皆さんこんにちは 本日は7月号発売のお知らせです 今回の特集は「夜行快速「ムーンライト」」かつての「大垣夜行」143・144Mの時代から国鉄末期〜JR化初期の百花繚乱時代〜現状まで、意外に複雑な運転史と用いられた車両群の解説記事を収録しました 特別定価1250円、21日発売となります
そして今月はもう1冊、22日に6月号別冊、「国鉄形車両の記録」シリーズの最新刊、キハ55系気動車が発売となります 弊誌ではすでに17年も前になりますが、2003年5月号で特集致しましたが、当時は大変ご好評を頂き早くに在庫切れとなりました人気の形式です 定価2200円、ぜひお買い求めください
みなさんおはようございます 本日弊誌7月号 特集:夜行快速「ムーンライト」発売となります 増大号で表題の「ムーンライト」のみならず平成の若者の旅を彩った数々の夜行快速列車の運転史,使用車両を解説しました 特別定価1250円となります ぜひお買い求めください
みなさんこんにちは まずは週の初日月曜日お疲れ様でした 弊誌8月号 特集:キハ40系の現況 表紙が出来上がってまいりましたのでお見せします 今月は22日発売、定価1000円の通常ボリュームでお届けします
そんな中ですが,弊誌9月号 特集:総武緩行線の表紙が出来上がってまいりましたのでお見せします 今月はちょっと早くに18日発売、定価1000円の通常ボリュームでお届けします
みなさんこんにちは 大変お待たせ致しました、弊誌8月号臨時増刊、特集 小田急電鉄 表紙ができあがってまいりました 定価2400円、今回も充実の内容・大ボリュームでお届けします 28日発売となりますのでいましばらくお待ち下さい
みなさんおはようございます 弊誌8月号臨時増刊、特集 小田急電鉄 発売となっております 定価2400円とちょっとお高いですが、現有車両陣解説をはじめお値段分の内容を詰め込んだ一冊です ぜひお買い求めください
みなさんこんにちは 毎日暑いですね、コロナと酷暑のダブルパンチで大変なことになっておりますが、弊社はスタッフ全員なんとかやっております さて弊誌10月号 特集:さよなら阪神赤胴車の表紙が出来上がってまいりましたのでお見せします 今月は21日発売、特別定価1250円です
みなさんこんにちは 今日からようやく涼しくなってまいりましたが夏は乗り切れましたでしょうか さてそんな夏バテのお身体に効く?1冊のお知らせです 弊誌11月号 特集:東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の表紙が出来上がってまいりました 今月は19日発売、定価1000円です
みなさんおはようございます 昨日取り急ぎ表紙写真のみご紹介致しましたが、11月号の特集記事をご紹介します 東武鉄道野田線の歴史過程・澤内一晃/東武アーバンパークラインの輸送と運転(会社執筆記事)/複線化の経過(会社執筆記事)/東武野田線回想記・花上嘉成 ほか
皆さんこんにちは 中途半端な時間ですが弊誌11月号別冊、「国鉄形車両の記録」シリーズの最新刊、20系固定編成客車の表紙ができあがってまいりましたのでお見せします 定価2400円、10日発売となります ぜひお買い求めください
11月号別冊の次は12月号のお知らせです 特集は「思い出のキハ17系」 2020年発行の雑誌とは思えない激シブの表紙が目印です(弊誌ではよくあることですが)今回も増ページ・内容充実につき特別定価1250円でお届けします 21日発売です
みなさんこんばんは ちょっと遅い時間ですが今月21日発売、早いもので2021年1月号の表紙ができあがってまいりました 特集は「電車急行」 目の覚めるような165系と富士山の取り合わせが表紙です 増ページの新年特大号で特別定価1250円となります ご期待ください
みなさんこんにちは 高輪ゲートウェイ駅一帯の再開発工事で出土した、鉄道開業時の高輪築堤遺構が話題になっておりますが、若干微妙なタイミングで発行された2020年4月号 特集:品川・田町の記録に一帯のことは詳述されています すでに表紙がまさにその遺構の場所
みなさんこんにちは 今月号発売告知のお時間ですよ〜 2月号の特集は引退迫る「京阪電気鉄道5000系」誕生から最新の姿まで、各編成の特徴・変遷から昇降式座席の変態メカニズム?解説まで同系のすべてを詰め込みました 定価1000円、21日発売です ご期待ください
みなさんこんにちは 実は2021年初ツイートとなります 1月も半月、今年も24分の1過ぎてしまいましたが、本年も弊誌を何卒よろしくお願い申し上げます さて2021年一発目は、2月号別冊 アーカイブスセレクション43 国鉄情報 1955-59 が18日に発売となります
続きましては3月号です 特集は「列車の分割・併合」 今日の代表的な例はサンライズ瀬戸・出雲、また東北新幹線の福島、盛岡ですが、それ以外にもJR・私鉄、優等列車・通勤列車問わず、さらに過去の事例も含めいろいろ解説致しました 定価1000円、21日発売です ご期待ください
弊誌が特集に取り上げるとフラグか?というような空気が流れるようですが、もちろん昨年の時点では業界の一角とはいえまったく知る由はございませんでしたが、2020年7月号におきまして特集:夜行快速「ムーンライト」を発行しております
そして、4月号発売のご案内です 特集は「EF64形電気機関車」今回も増大号ですが、最近機関車特集では恒例となりました大ボリュームの実車取材記事も盛り込んだ総力特集です! とにかく濃い内容 定価1250円、22日発売です ぜひお買い求めください