中嶋 哲史(@J_J_Kant)さんの人気ツイート(新しい順)

126
教育に力を入れて国民一人一人の思考力、判断力、洞察力、発想力、技術力、行動力を全てに渡って高めていかなければ国力の回復はあり得ないのだが、それが実現すると自民党政権が吹っ飛んでしまうので、現在の権力構造下ではそれは決してできない。一方の国民の方もそんな面倒なことはしたくない。
127
行政官が作成したことが明らかとなった文書を不正確と言うのであれば、その不正確性の立証責任は不正確性を主張する側にある。その証明に成功しなければ文書の真実性が推定されることになる。まあ、頑張っていただきたい。
128
今日は日本の色々な「無理」が一気に現れたようだ。道理に合わないことは必ず失敗する。日本人はもう少し道理に対して真摯に謙虚に向き合った方がいい。もはや手遅れ感は否めないが。
129
この狂った世界で正気を保つには、先人の優れた知恵の支えが必要だ。世界が狂うのは今に始まったことではなく、枢軸の時代以来、その度に洋の東西に知恵の人が現れ、狂った世界を正しい軌道に戻そうと努めた。もし自分も正気の側に立ちたいと望むなら、こうした知恵に学ぶ以外に方法はない。
130
権力者や資本家、経営者などの「持てる者」の考えや行動は、世界中でさしたる違いはない。ただ、日本と他の民主主義先進国との大きな違いは、持てる者の勝手にはさせないというまとまった勢力があるかないかである。
131
権力というより端的に力(英語ではどちらもpower)はどこか一箇所に集中させてはいけないのだ。権力に対しては常に対抗する力(野党、政治団体、労働組合、ジャーナリズム、個々の市民等々)が存在し、互いに牽制し合うことで社会は辛うじて健全を保てる。そういう動的平衡の考えが日本には足りない。
132
テレビ局の方だって、電波を止められるもんなら止めてみろという姿勢が必要なのだ。権力と報道機関との間に緊張があるのは当然で、また常に緊張はなければならないのだ。それができないなら報道からは一切手を引き、娯楽番組だけ作っていればいい。むしろ大衆はその方が喜ぶだろう。
133
選挙権を得てから45年経つが、今までただの一度も自民党に入れたことはないけれど、昭和の頃の自民党に戻るなら入れてもいいと思わせるぐらいに、今の自民党は酷すぎる。端的に言って、政治というものを完全に忘れているのだ。彼らは政治家ではなく、日本というブラック企業のワンマン同族経営者だ。
134
野党は、自民党が壺と完全に関係を断つまで一切の審議を拒否するぐらいの態度で臨むべきなのだ。そうでなければ結局壺政治を容認していることになる。
135
日本はこのままではまずいと思っている人は、一般人から専門家まで決して少なくないと思うけれど、ではどうすればよいかを部分ではなく、全体を体系的に示せる人はいないのではないか。結局、今この飛んでいる飛行機にはエンジンや機体の専門家はいても、操縦士が誰もいないということだろう。
136
民主党政権で、自信、誇り、活力を失ったと言うならば、その後の自民党政権では、希望、信頼、生活、安全、公正、正義、民主主義という遥かにもっと大事なものが失われたではないか。
137
元々日本のムラ社会というのはムラの掟が絶対であり、新規参入者(子供)は小さい時から年長者によりその掟を徹底的に仕込まれ、適応できない者は容赦なくムラの外に放り出された。毎年同じことが繰り返される閉じたムラ社会を維持するにはその方法しかなかったわけで、この観念は今も多くの日本人を
138
本当に日本て愛のない国だなと思う。愛というのは優しいとか温かいとか思いやりがあるとは少し違う。もっと積極的、能動的、主体的に他者を守ろう、大切にしようという意志だろうと思う。この愛がなければ人間の尊厳とか、個人の人権とかは、ただ空虚な言葉だけのものになる。
139
やはり今の日本はおかしい、異常だ。高齢者等の福祉に金がかかるのは当然だ。彼らを放置する方が国民の日常生活を圧迫し、生産性を下げるのだから。ただ経済の高度成長は見込めない。そうであれば分配の仕組みを変えるしかないではないか。そして戦争準備など無駄なことはやめるしかないではないか。
140
改めて、日本という国は恐ろしい国だと思う。この国を維持するためには国民はいくら死んでもいいという考えが当たり前の国なのだ。ターゲットは老人だけではない。戦争中は若者が犠牲となった。国の維持のために、いつ誰が殺されるか分からない国なのだ。この考えの根本を変えなければならない。
141
三浦某やひろゆきや成田某をマスコミが持ち上げるのは、彼らの主張を喝采する国民が多数いるという現実は受け止めなければならない。日本では人権、個人の自由、平等、生命の尊重、環境の保護、理性、良心といった諸価値を大切にしていこうという人々は、圧倒的に少数派なのだ。
142
もうここらで真剣に、日本人全体の本当の知性を数段アップさせないと、間違いなく日本は滅んでしまうだろう。
143
はだしのゲンを隠しても、慰安婦像を壊しても、関東大震災時の虐殺を無視しても、事実は何一つ変わらない。事実を見る世界の目は、日本の偏狭なナショナリズムに忖度はしてくれない。
144
マイナンバーカードの目的は政府が全国民の財産と生活状況を一元的に把握することだ。だから当然強制でなければ意味がないのだが、それができないものだから、あれこれと持たないことによる不利益を小出しにしてくるので、一体何がしたいのか分からなくなる。まあ、それが狙いなのだろうが。
145
この世に生まれてくる全ての人が人間らしく生きられるようにするのが政治家であり、そのための知恵を出すのが学者だろう。ところが、どうすれば自分の利益を独占できるかしか考ない政治家と、それを後押しししておこぼれに与ろうとする学者ばかりでは、そりゃ国は滅ぶだろう。
146
実際にコロナでは老人や病者が政府の不作為によって殺されているし、大勢の障害者が殺された事件もあり、その前に数多くの労働者がリストラという名目で生活の権利を奪われている。社会のパイが小さくなると、こうして弱者からはじき出されていく。これが「頭のいい人」の考える「対策」なのだそうだ。
147
某氏に言わせると「頭のいい人」とは老人にはさっさと死んでもらって、その分を若者に回す方がよいと考える人のことらしいが、本当に頭のいい人なら老人にはきちんと生きてもらった上で、どうやって若者にも分け前を増やすかを考えるのではないか。足し算引き算だけなら小学生でもできることだ。
148
教育、科学、学問、芸術については、政府は「金は出すが口は出さない」という姿勢を貫かなければならない。
149
成田某の発言が問題なのは、まともな政府があれば「馬鹿なこと言ってんじゃないよ」と一笑に付せるけれど、現在の政府だと本当にやりかねないからだろう。
150
戦争する前に、経済が破綻する前に、この国は内部から崩壊していくようだ。