951
学者や芸術家、職人など一つの世界を極めようとする人は現状に満足することはないから、現状に対しては常に批判的になる。逆に言えば、現状に批判的でない学者や芸術家、職人は信用に値しない。
952
Twitterには新自由主義的冷笑系保守派とでも呼ぶべき一群の人々がいるけれど、彼らの人間観は、人間を動かすものは金銭と暴力であり、人間はある刺激に対して一定の反応しか示さない機械のようなものだと考えているようだが、人間の本質はむしろそこから常に逸脱しようとすることではないか。
953
自己責任というのは本来「自分の歯の痛みは誰も代わってやることはできない」という意味なのであって、自己責任だからといって冷たく突き放すのではなく、自己責任を代わることはできないから、せめてお互いできることで助け合おうでなければならない。
954
これがとても大事なことで、世界は広大な一つuniverseなのだから、一見遠く離れた知が実はすぐ近くにあったということはあり得ることだ。世界をより歪みなく知るために、無駄な知というものはない。 twitter.com/kuwadong/statu…
955
古文漢文のところにはあらゆる教科が入る。優先順位は自分が決めること。ただ、ある分野を欠落させればその分野が欠落した人間として生きることになる。それでは有効な問題解決能力は身につかない。ぼくは高校で理系文系に分けることも反対だ。世界の片面しか見ない人間を育てている可能性がある。
956
古文漢文は必要ないという人は、ただ古文漢文を必要としない世界の中に生きているというだけのことで、それはそれで生きていくには不都合はないだろうけれど、古文漢文があれば味わうことができた世界を知らずに生きている人だから、あまり真似はしない方がいいと思う。
957
たまたま日本に生まれただけなのにのに、日本とか民族とか伝統とか習慣とかにとらわれていたらつまらないだろうに。世界中には面白い考え、生き方、暮らしがあるのだから、こだわりなく自分に一番合う生き方を選んでいけばいいのだ。
958
個の確立だけが日本を救う。しかし、それをなんとしても阻もうとする勢力が国を支配している。
959
日本人の「ナチュラル全体主義」、本当に嫌、心の底から嫌。
960
今まではNHKは「いい番組も作っている」ということで受信料不払い運動にはあまり共感できなかったが、これほど見る価値もない番組が増えるなら、受信料不払いは権利に昇格させてもよいように思う。
961
今日は20代の若い人と話をしていたら、「日本はもっと韓国から学ぶべきじゃないですか」と言われて心強く思った。韓国は日本よりずっと厳しい環境に置かれながら、経済も民主主義も着実に成長させている。ぼくも日本は遠い西洋を手本にするより、近くのアジアに学ぶべきだと思う。
962
30年前までの日本を知っている人は、口を揃えて日本の「劣化」をあげつらう。経済は目に見える劣化だけれど、やはり人の劣化が深刻だと思う。それが政治や社会の劣化をもたらす。しかし、30年前を知らない人々にとっては今が当たり前で、そのことに気づくことは難しい。
963
憲法も時代に合わせてアップデートが必要というけれど、日本社会の方が憲法に追い付いていないのだから、時代の方を憲法に合わせてアップデートしなければならない。
964
読売新聞は今まで買ったことも読んだこともないけれど、こういう権力や体制に阿ることを何ら恥じることなく行えるというのは、これが会社のそして日本人のある部分の自然な姿なのだろうと思う。世界から見放されていくのも当然のことだ。
965
#安倍晋三を政治の世界から追放しよう
より正確には、「安倍晋三的政治を政治の世界から追放しよう」でなければならない。安倍一人を追放しても安倍を生むような政治が残っているなら日本の政治は少しもよくはならない。高い倫理と知性と教養と人々への愛のある政治家を増やさないと。
966
政府が統計の数字までごまかしてGDPを高く見せようとしていたとするならば、この国の経済状況はそこまで悪いのだと考える方が自然だろう。本当はもう回復不能な状態まで悪化しているのではないか。まるでガン告知がまだタブーだった時代のように。
967
森友事件というのは安倍=日本会議改憲「革命」の一角が森友氏と昭恵夫人の勇み足で衆目にさらされた事件であって、これをあまり掘り返されると「革命」の成否に関わるので、損害賠償と引き換えに自ら裁判を打ち切ったのだろう。
968
「伝統的家族観」などというものを持ち出されたら日本はさらに50年、100年過去に引き戻されてしまう。自民党保守派というのは本当に日本を世界から孤立させたいのだろうか。
969
教育の本質から考えれば飛び級・留年は当然必要なのだけど、日本でやったら飛び級者に対する嫉妬、留年者に対する蔑視で、学校はいじめ地獄になるだろう。「みんな一緒でみんないい」が現実だから、一人一人に合わせた教育などできやしない。
970
オリンピックとかじゃなくて、もっと地道に真面目に国を豊かにする手段を考えるべきではないのか。
971
連合会長は、共産党を共闘から離脱させ、選挙区に共産党候補を出すように仕向けて野党候補を敗退させ、自公政権の恒久化を狙っているのではないか。今の共産党はその手には乗らないと思うが。
972
日本が本当に立ち直りたいなら、いつまでも「日本すごい」で現実を糊塗するのではなく、「日本だめだ」という事実を直視し、原因を見極め、具体的な解決策を考え出し、それを実行していくしかない。あれこれ言っていても、遠からずそういうことになるだろう。
973
太平洋戦争って、「敵基地先制攻撃」で負けたんじゃなかったっけ。
974
強いものだけが勝ち残れる社会なんて、仮に自分が強いものの側であったとしても、弱いものが虐げられ、悲惨な生活を強いられるのはとても正視に堪えないから、まっぴら御免だ。強いものも弱いものも互いに支え合う社会を目指す政党・政治家しか支持し得ない。
975
日本を自民党とその支持者が望む社会にしようとすればするほど、日本は世界から引き離され、個人の自由は奪われ、イノベーションは起こらず、社会は活気を失い、経済は凋落し、国民生活はどんどん苦しくなるだけなのに、それが誰の目にも明らかになるまで変わろうとしないのは愚かなことだ。