926
何の努力もせずに国におんぶに抱っこという訳にはいかないが、普通に勉強をし仕事もし税金を納めていれば、必要なものが買え、余暇も楽しめ、結婚もでき子供も産めて、病気や障害を負っても憂えることなく、未来に希望を持てる人生、そんな当たり前の生活を保障するのが政府の使命ではないか。
927
バブル崩壊からこの30年、日本は迷走を続けてるわけだが、この10年でいよいよ追い詰められたところにコロナがやってきた。もういい加減にこの無能政府をなんとかしないと1945年と同じことになる。
928
日本のように、何を言ったかではなく誰が言ったかで物事が決まる社会では、その判断が誤っていたとしても、その当人に影響力があるうちは誤りは改まらないし、決して検証されることもない。こういう人治社会から理治社会へ変わらなければ、日本に未来はないだろう。
929
ぼくは東京都民ではないが石原慎太郎の「都民葬」には反対する。都知事は誰であってもすべての都民から支持されるわけではなく、すべての都民を満足させられたわけでもない。そういう人々からも徴収した公金で葬儀を行うのは道理に合わない。
930
「搾取」などというものは資本主義の下ではどこの国にもあるのであって、それを一方的にさせないために、労働者には団結権・団体交渉権・争議権が憲法の基本的人権として保障されているのに、それを行使できない日本社会の構造に問題があるのだ。
931
日本の経済が回復しないのは経済政策がまずいのではなく、国民の能力を育てない教育と、その能力を引き出したり活用したりできない企業の体質の問題だろう。
932
9条は、そして憲法はそういう政府から国民を守るためにある。 twitter.com/nakano0316/sta…
933
日本人は常に自分基準。自分を心地よくするものは善、自分を不快にするものは悪、自分に対する批判はヘイト、自分がするヘイトは批判。とても分りやすい人々。
934
こうなると、共産れいわ社民が連携して、社会共通資本(環境、人権、教育、医療、福祉)中心の社会民主主義政策を掲げ、立憲の良識派を巻き込んだ新たな政治集団を作るしかなかろう。
935
維新というのはケンカ上等、敵を作って徹底的に叩くというスタイルで支持を集めている政党だから、それに呼応する一定の支持者はいるだろうが、それを越えて広がることはないだろう。
936
ぼくも、世界標準で見れば、この20年間で最も首相らしい首相は鳩山友紀夫だったと思う。
937
「2億8000万枚」なんて数字、誰が信じるだろうか。
938
日本には日本国憲法という立派な国家の指針があり、政府がその理念を誠実に履行すれば世界に伍して恥ずかしくない国になれるのに、言うまでもなく自民党政権にその気はないから、糸の切れた凧のようにただ世界を浮遊するだけの国になってしまった。
939
NHKてここまで堕落しているのか。もはや政府情宣機関でしかないのではないか。このゾッとするほど気持ち悪いイラストの顔、一線を越えている気がする。 twitter.com/unbonvinblanc/…
940
ぼくも共産党は天皇制を廃止するという主張は変えるべきではないと思う。天皇制が多くの国民から支持されている現状下で廃止と言ったって土台それは無理な話だが、天皇制の反時代性と日本の発展の阻害要因となっていることを諄諄と解いていくべきであり、それは政権に就くより重要なことだ。
941
私立中高で教えている友人が、職員室で隣の席の先生が陽性になって、自分も移ったかもしれないと言ってきたが、濃厚接触者ではないので保健所のPCR検査は受けられないらしい。お金出して民間の検査を受けたらと言っておいた。誰でもいつでも公費の検査が受けられないなんて、本当に異常な国だ。
942
共産との連携で失ったものはあるだろうが、逆に得たものもあるはずだ。客観的に見れば得たものの方が大きいのではないか。特に安倍菅政権で疲弊し辟易している少なからぬ国民にれいわ社民を加えた4党の連携は希望であった。この希望の灯を連合ごときの横槍で自ら消そうというのか。
943
本当にいつの間にか日本の警察も検察も「政権のための警察・検察」になってしまった。最も法治に従わなければならない機関が人治に陥っているのだ。こういうことだからこそ、日本は軍備を持ってはならないとなってしまうのだ。
944
電車の中でタバコを吸って注意した高校生に大怪我をさせた人間などを見ていると、「賢者には徳をもって訴え、愚者には法をもって訴えよ」と思う。
945
男系男子、男系男子と聞く度に、皇祖は天照大神だったんじゃないの、天照大神にはY遺伝子はなかろうにと思う。
946
そもそも人に上下の差異をつけることが間違っているのだが、それならせめて自分が少しでも優れた人間になろうと努力するならまだしも、相手を引き下ろして安心しようとするから、世の中がどんどん下流に流れていく。
947
憲法を改正して戦前のような体制に戻すこと自体は簡単かもしれないが、それを維持していくのは、国内的にも対外的にも極めて困難、というよりはっきり言って不可能だろう。どうしても日本を終わらせたいならやればいい。
948
個人主義が集団否定主義だと勘違いする人は多い。人間は社会的動物であり、個人のよりよい生存のために集団的協力や協働は不可欠だ。個人主義は集団を対等な個人の自由意思に基づく契約関係と考えるのであって、盲目的な集団への没入を否定するだけで、集団を否定するものではないのだ。
949
日本しか知らずに日本凄い、日本最高と言っている人より、いったん日本を離れて対象化し、日本を世界の中に置いて見ることのできる人の方が、日本の悪いところは言うまでもなく、良いところについてもよく分かっていると思う。
950
日本は個人より組織、国民より国家を当然のように優先する社会だから、患者より医療体制を守ることが優先されることに驚きはない。個人と社会は決して調和するものではないが、せめて両者が拮抗するところまで個人が力を持たないと、いつまでも個人が組織、国家、社会の犠牲となる状況は変わらない。