東京国立近代美術館 MOMAT(@MOMAT_museum)さんの人気ツイート(リツイート順)

【美術館】 #高畑勲展 TV情報 9/8(日) 朝9時~ 次回の日曜美術館は「アニメーションの開拓者・高畑勲」。先日ニコ生でも解説いただいた片渕須直監督と、「かぐや姫の物語」でかぐやの声を演じた朝倉あきさんがゲストです。録画必須!ご準備をどうぞお忘れなく。 www4.nhk.or.jp/nichibi/x/2019…
【工芸館】 #パッション20展 同時代の人が一斉に日記に書いた平維盛の舞姿。登場した途端「あたり匂いみち、みる人ただならず」とか、この美貌!リアル光源氏!とか(意訳)。今だったら確実にバズる。 #平田郷陽 #桜梅の少将 #20passions #さらば
ーー怪しい、妖しい、奇しい。 文学の挿絵などを通じて大衆に広まった、美しいという言葉だけでは決して言い尽くせない表現の数々を絵画、版画、書籍の挿絵など約160件によってたどるあやしい絵展(@ayashiie_2021)が開催中。蠱惑の「あやしい」世界へ…。 ayashiie2021.jp
【美術館】 #高畑勲展 関連情報 今週の土曜日、7月6日(土)朝の5時40分からNHK総合にて、「NHK映像ファイル あの人に会いたい「アンコール 高畑勲(アニメーション映画監督)」が放映されるとのことです。ぜひチェックを! www4.nhk.or.jp/anohito/x/2019…
東京新聞の連載「三宅健とめぐるアート。」第1回は、当館の屋外彫刻イサム・ノグチ《門》でした。この連載に連動してbayfmの「 #三宅健のラヂオ 」でも取材の様子をお楽しみ頂けます。5月21日(土)放送分をradikoで聞くことができます。 三宅 健のラヂオ | bayfm78 radiko.jp/share/?t=20220…
ガウディとサグラダ・ファミリア展の見どころや、一部の展示作品をウェブ公開しました。5月15日(月)から販売を開始するお得な前売券の情報もお見逃しなく! 見どころはこちら🔍 momat.go.jp/exhibitions/552 チケットの種類や購入方法の詳細はこちら🎫 gaudi2023-24.jp/ticket/
【美術館】#高畑勲展 本日10時より開幕! 「アルプスの少女ハイジ」「火垂るの墓」「パンダコパンダ」「太陽の王子ホルスの大冒険」「じゃりン子チエ」「母をたずねて三千里」「かぐや姫の物語」…。高畑監督はそれぞれの作品でどのような新しい表現を模索していたのか。ぜひご覧ください!
きょうは、上村松園(1875-1949)の誕生日。紹介するのは、この一枚、《静》1944年です。義経の愛妾 静御前は、捕えられ、頼朝に歌舞を強要されますが、意地をとおして義経を慕う歌を舞いました。描かれているのは、舞仕度を調えいままさに頼朝の面前で歌舞を披露しようとする静の姿です。※今期不出品
鏑木清方展 みなさまをお迎えする準備が整いました。いよいよ明日より展覧会がスタート。細かいところまで描き込む清方の作品を楽しむために、単眼鏡や双眼鏡、オペラグラスをお持ちになるのもおすすめですよ。 3連休のお出かけは美術館へ🌸 kiyokata2022.jp
【工芸館】いよいよ明日12/21(金)より「棗(なつめ)にまつわるエトセトラ」展開幕です。所蔵作品の棗を一堂に展示するのは開館以来初めてです。 #なつめ展 #東京国立近代美術館工芸館
今日は、和田三造の命日。この絵は和田の代表作。真ん中に立つ男性のマッチョな肉体が眩しい一枚。《南風》は、大島行きの郵便船に乗って嵐に遭い、途中2、3日漂流した経験から発想したと言われています。 和田三造《南風》1907年、重要文化財 ※今期不出品  #おうちでMOMAT
――私はさぞ美しくなったらうねぇ。 谷崎潤一郎の「刺青」を題材とした橘小夢による作品。刺青師・清吉によって薬で眠らされ、背中一面に蜘蛛の刺青を刺された女性。伏して見えない表情は果たして…。 あやしい絵展(@ayashiie_2021)開催中 毎週金・土は20時までの夜間開館です🌙
ガウディとサグラダ・ファミリア展が開幕しました! 100点以上の図面、模型、写真、資料、最新映像から、ガウディの建築思想と創造の源泉、そして壮大な聖堂の制作プロセスを解き明かし、時代を超えて生き続けるガウディ建築の魅力に迫ります。 公式サイト 🔗gaudi2023-24.jp
あやしい絵展(@ayashiie_2021)の出品作家をご紹介。展示替えがあるので一堂に会するわけではありませんが、日本画家から挿絵画家、生人形師までなかなかに壮観です。気になる作品は、公式サイトや当館のHPで公開している作品リストをチェックしてみてください! ayashiie2021.jp
【美術館】 #高畑勲展 このあと9時から! 「アニメーション映画の開拓者・高畑勲」 - NHK アニメーション映画は「思想を表すことができる」「ただのファンタジーではない」と信じ、リアリティーを追求し続けた高畑勲。その熱き信念をゆかりの人々が語る。 #日曜美術館 www4.nhk.or.jp/nichibi/x/2019…
休館日の重文展にやってきたのは2匹のネコ…?! お目当ては質感豊かに描かれた高橋由一の《鮭》のようですが……一緒に「ネコ目線」で重文作品をお楽しみください🐈 📺NHK Eテレ「ねこのめ美じゅつかん」 📅4月20日(木)8:25~8:35 ※再放送あり nhk.jp/p/nekonome/ts/…
【美術館】 #高畑勲展 関連情報 池袋・新文芸坐にて、「白蛇伝」「太陽の王子 ホルスの大冒険」が上映されるそうです。上映後にはトークショーとして、叶精二さん、小黒祐一郎さんが登壇されるそうですので、お時間が合えばぜひ。9月14日(土)17:15~ twitter.com/shin_bungeiza/…
元V6でタレントの三宅健さんによる東京新聞の連載「 #三宅健とめぐるアート。 」第6回目は、当館所蔵の村上隆《サインボード TAMIYA》(1992年)です。主任研究員の成相肇が案内しています。是非お読みください。tokyo-np.co.jp/article/208455…
先日、次会期の展覧会 #大竹伸朗展 の前準備のため大竹さんのネオン管作品《宇和島駅》を設置、4日間だけ、東近美が宇和島駅になりました。設置の様子を動画でご紹介します。 11月1日から始まる展覧会会期中に再び設置されます。どうぞお楽しみに。 momat.go.jp/am/exhibition/…
【美術館】臨時休館中 実は少々前のお話なのですが、 #ピータードイグ展 音声ガイドナビゲーターの #のん さんが取材のためにご来館。のんさん自身も創作活動をされていることもあり、ドイグの多様な絵具の使い方に刺激を受けたと仰ってました。CasaBRUTUSで記事公開中👀 casabrutus.com/art/134349
この壮大な作品を20分の1スケールでお持ち帰りできるのが、当館イチオシグッズの《生々流転》マスキングテープ。税込550円で1階ミュージアムショップにて販売中です。 (重文展の特設ショップでの取り扱いはないのでご注意ください🙅) twitter.com/MOMAT_museum/s…
美人画は苦手。だってどれもこれも似かよって飽きるから。そんな方こそ鏑木清方展へいらしてください。清方は季節と人が調和する昔ながらの暮らしを愛惜した画家。必ず季節の移ろいを示す風物が添えられています。当時の暮らしに思いを馳せてみると楽しめますよ。5月8日まで。 kiyokata2022.jp
きょうは横山大観の命日。大観にして最大、全長40.7メートルの水墨絵巻《生々流転》(1923年)は、山奥の一滴の水が川となって海へ注ぎ、嵐とともに龍が昇天する水の輪廻を表しています。 この作品は重要文化財の秘密展で3/17から通期展示。全部広げてお見せします。jubun2023.jp
あやしい絵展(@ayashiie_2021)の音声ガイドナビゲーターは声優の平川大輔さんです。担当が収録に行ったのですが、得も言われぬあやしい声だった、とうっそりとしていました。あやしい…。 お得な音声ガイド付き前売り券も販売しています。こちらもぜひ。 ayashiie2021.jp/ticket
きょうは222(ニャンニャンニャン)で「猫の日」🐈です。#MOMATコレクション展 ハイライトでは、 小杉放菴(未醒)《椿》(1937年)を展示中です。椿の下で、気品ある出で立ちの猫さんが佇んでおります。今会期の #MOMATコレクション展 は2/23まで!