船の科学館(@funenokagakukan)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
宗谷の塗装・整備工事が進められています。宗谷のそばまで行くと、これまで近くで見ることができなかった船首がよく見え、右舷側がきれいに塗り替えられているのがわかります。 船尾の「宗谷」の文字は、金色に塗装されました。残念ながら陸からは見えないのですが、水上バスからだと見えるかも?!
77
フランスのフリゲート(軍艦)“ヴァンデミエール”(満載排水量2,950トン)が、親善訪問のため、東京港晴海ふ頭に入港しました。同艦は、普段タヒチなど仏領ポリネシアの警備のため配備されています。10日(土)午後1時30分~4時30分で一般公開が予定されており、出航予定は12日(月)午前10時です。
78
(宗谷公開準備に追われ、最近つぶやけていませんでしたが・・・)いよいよ明日から宗谷の公開を再開します! ペンキの塗り直しや船内サイン表示の作り変え、展示室の改修など、ちょこちょこと変わっています!ご見学用の配布資料も新たに作製しました! 明日は皆様のお越しをお待ちしております!
79
今から100年前の11月25日、呉海軍工廠で戦艦“長門”が竣工したことに合わせて、戦艦“長門”竣工100年ミニ企画展示「戦艦長門と兄部勇次艦長」を別館展示場内で開催しています。新たにご寄贈頂いた兄部艦長所縁の資料を展示しておりますので、ご来館の際は是非ご覧ください。funenokagakukan.or.jp/2020/24914/
80
本日、“宗谷”乗船口にて「“宗谷”運営維持協力金」に対し1,000円以上のご協力頂いた方を対象に贈呈いたします“宗谷”生誕80周年記念「オリジナルキーホルダー」ですが、現在お並びいただいている方で配布個数に達しました。多くの方にご参加いただきありがとうございました。 funenokagakukan.or.jp/2018/9198/
81
宗谷80周年に併せて別館展示場で月替わりのミニ企画展示を9月より始めました。今月は「宗谷の建造契約書」を展示しています。今から82年前の1936年9月18日にソ連と三隻の船を造る「契約書第壱〇四八号」を交わし、この三隻のうち一隻が“宗谷”となりました。宗谷の長い歴史の始まりを是非ご覧ください。
82
今般、岡添正氏よりご寄贈いただいた、巡洋艦“摩耶”模型(縮尺1/200、「瑞雲」搭載)を別館展示場で公開を開始しました!併せて、当館所蔵の“摩耶”進水記念絵葉書も展示をしています。岡添氏が35年の歳月をかけて製作した精密な”摩耶”の模型を是非ご覧ください! 詳細:funenokagakukan.or.jp/2018/8459/
83
#横浜流星 さん、お誕生日おめでとうございます🧁 #DCU_japan 訓練も頑張ってください❗️ #船の科学館 #宗谷 では、本日 #海上保安庁 #特殊救難隊 の新入隊員訓練が行われました。オレンジの隊服を着られるのはもう少し先だそうです。 流星さんにも同じようなシーンがあるでしょうか⁉️
84
1956年の今日、初代南極観測船“宗谷”は初めて南極へ向け出港しました。 昭和31年(1956)11月8日午前11時、松本船長の「もやい外せ」の号令で東京晴海ふ頭の岸壁を離れ、第一次南極観測のため南極への航海を始めました。宗谷は現在、船の科学館で一般公開中です。 funenokagakukan.or.jp/soya
85
1945年7月28日は、軍艦『榛名』が呉大空襲で大破、着底した日 呉軍港の江田島沖に停泊中でした。 この日の空襲で、『榛名』のほか、航空戦艦『伊勢』空母『天城』なども航行不能に。 今日は #船の科学館 所蔵する『榛名』の進水時に作られた記念品をご紹介します。 「紀念」と書かれていますね。
86
当館横の海上に建設されていた「東京国際クルーズターミナル」が、本日いよいよ開業しました! それに伴い整備されていた、宗谷までの緑道公園も本日から通れるようになり、宗谷へのアクセスも元通りになっております。 ターミナルの見学と合わせて、当館のご見学を宜しくお願いします♪
87
昭和24(1949)年12月12日は #宗谷#海上保安庁 に移籍した日👍 第二次大戦後、大蔵省(現財務省)に所属し引き揚げ業務に従事していた宗谷 移籍後は #灯台 補給船として改装され、真っ白な船体となりました🚢 任務は『全国各地、不便な地にある灯台の灯台守に補給物資を届ける』ことでした💪
88
【続報】 “宗谷”生誕80周年記念「オリジナルキーホルダー」専用のエッチングプレート(真鍮製)です。80個限定でシリアルナンバー付きです。(No.1~80) ※本品の配布方法は後日、船の科学館公式SNS及びホームページにてお報せいたします。
89
◆船の科学館から第2弾プレゼントのお知らせです! “宗谷”生誕80周年を記念し、6月10日までの毎週土日に“宗谷”ご見学の先着100名様にオリジナル記念品(ペーパーモデル+生誕80周年記念ロゴ・シール)をプレゼントいたします!皆様のご見学をお待ちしております!(配布場所:宗谷)
90
【開館のお知らせ】 新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休館しておりましたが7月1日(水)より再開いたします。(開館時間及び見学箇所等の変更あり)ご来館の際は、マスク着用等の感染症予防対策にご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。詳しくは当館HPにて。funenokagakukan.or.jp/2020/17298/
91
あけましておめでとうございます! 船の科学館公式Twitter&facebookでは、本年もイベント案内や周辺情報などを発信していきますので、この機会に是非登録をご検討ください♪ 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
92
そういえばですが、4月からの宗谷再公開に合わせ、宗谷の歴史や船内図、ブリッジの説明等の載ったチラシ(両面)を作成・配布していますので、見学に来られた方は是非資料を見ながら宗谷をご覧いただければと思います♪
93
1日から始まった企画展「“宗谷”のあゆみ」では、南極観測船時代をメインに宗谷の歴史を振り返る展示を行っています。少しですが、貴重な特務艦時代の展示もありますよ。今月27日までの展示となりますので、どうぞお見逃しなく!
94
本日「海の日」はとても良いお天気でしたね♪ “宗谷”でも「満船飾」でお祝いしました! 明日以降も満船飾を行う予定なので、詳しくは当館公式HPをご覧ください。 関連記事 funenokagakukan.or.jp/2021/26440/
95
現在、南極観測船“宗谷”は移設工事中ですが、今週より足場が組まれ塗装・整備工事をしています。“宗谷”の船体の色は「アラートオレンジ」といい、雪と氷で白一色の南極で最も発見しやすい色として決められました。青空とのコントラストもきれいですね。ピカピカな“宗谷”になるのが楽しみです♪
96
昨日19日(月)10時、ニュージーランド海軍のフリゲートFF-77「テ・カハ」が親善訪問の為、東京港晴海ふ頭に来航しました。(煙突にキーウィが描かれているの分かるかな?)同艦は、23日(金)10時出港予定です。
97
南極観測船 初代 #宗谷 から第4代 #しらせ5003 へ ご安航を祈る❗ 本日午前11時30分、「宗谷」に隣接する #東京国際クルーズターミナル から「しらせ5003」が 第64次南極観測隊を乗せて 出航👍 「宗谷」はUW旗を掲揚しエールを送りました👏
98
皆さまおはようございます。本日22日(火)9時、イギリス海軍の測量艦「エンタープライズ」が、あいにくの雨模様の中、親善訪問のため東京港晴海ふ頭に入港しました。 海上自衛隊のホストシップは護衛艦「ゆうぎり」、交歓行事を行ったのち24日(木)に出港予定とのことです。
99
昭和21(1946)年3月23日、#宗谷 船内で赤ちゃんが誕生 名付け親を頼まれた船長は"宗子(もとこ)"と命名 初代南極観測船 #宗谷 は戦後、引き揚げ業務に従事 台湾➡️佐世保➡️呉へ向かう途中 物資も乏しい中、お赤飯を焚いてお祝いしたそうです 写真は昭和21年8月、旧満州葫蘆島停泊中の宗谷
100
ガントリークレーン輸送中。珍しい光景ですね!