船の科学館(@funenokagakukan)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
今日、2月16日は“宗谷”の進水した記念日です。 今から79年前の、昭和13年(1935)2月16日、ソ連(現:ロシア)発注の耐氷型貨物船「ボロチャエベツ」として長崎県の川南造船 香焼島造船所で進水しました。写真はその進水式のようすです。
52
戦艦“陸奥”主砲が当館にて展示される、最後の週末となりました。週明けには作業を行い、横須賀市へと移設されます。現在、“陸奥”主砲の里帰りを祝した写真展を開催中です。引き揚げた丸窓や名板等の展示もありますので、是非間近でご覧ください!
53
「もやい外せ」#宗谷 離岸❗️ 昭和31(1956)年11月8日、#初代南極観測船宗谷 は、第一次南極観測に向けて晴海ふ頭を出航しました。 松本船長以下77名の乗組員、永田隊長以下53名の観測隊員、22頭のカラフト犬、1匹の猫、2羽のカナリヤ、基地の建物や雪上車など400tの貨物が積まれていました‼️ twitter.com/funenokagakuka…
54
本日より新元号「令和」が始まりました! 今から40年前、1979年(昭和54年)の5月1日、解役した”宗谷”が再び南極観測船として船の科学館で一般公開を開始した日でもあります。 現在、新元号をお祝いする”満船飾”を実施中です。 昭和、平成、そして令和を迎えた"宗谷"を是非ご覧ください♪
55
◆船の科学館から緊急告知です! “宗谷”生誕80周年を記念し、GWの5月3、4、5、6日の4日間、“宗谷”ご見学の先着200名様にオリジナル記念品(オリジナル・ペーパーモデル+生誕80周年記念ロゴ・シール)をプレゼントいたします!皆様のご見学をお待ちしております!(配布場所:宗谷)
56
本日2月16日は、現在「船の科学館」で保存展示している“宗谷”が82年前にソ連船「ボロチャエベツ」として進水した記念日です。現在“宗谷”は保存整備のため2020年4月1日から一般公開の開始を予定しています。(“宗谷”の歴史が学べる資料ガイドを当館HPで公開中)funenokagakukan.or.jp/soya/ebook #宗谷
57
2月16日 初代南極観測船「#宗谷」で #満船飾 宗谷は今日で進水から85年です👏 15時までです❗️ twitter.com/funenokagakuka…
58
帝政ドイツ 期の軍艦旗"Kreigsflagge"(縦3.6m、横6m)を初展示します❗ 1903~1918年使用のデザイン 第一次世界大戦に用いられたと思われる 最大級の軍艦旗 期間限定:11月5日(金)~12月5日(日) 会場:#船の科学館 別館展示場(開館10時30分~16時00分、月曜休館) trafficnews.jp/post/112208
59
雪景色の初代南極観測船 #宗谷 1月6日は東京でも大雪❄️でビックリしました😮 宗谷も南極大陸、北海道での巡視船時を思い出していたかもしれません。 Instagramの写真📷も是非ご覧ください🙇 instagram.com/funenokagakuka…
60
はじめまして、船の科学館です。今日からTwitter始めました!みなさま、どうぞよろしくお願いします。
61
宗谷の再公開が始まりました!あいにくの雨のお天気ですが、開館前からお待ちいただきご来館くださった皆様ありがとうございます。満船飾は本日4時ごろにはおろしてしまうため、満船飾をご覧になりたい方は、是非この機会にお越しください。
62
去る3月10日に“宗谷”の第一種中間検査(船舶検査)が行われ、無事合格通知をいただいたことをご報告いたします! #宗谷
63
#ドイツ軍艦 #バイエルン 入港 11/5、東京国際クルーズターミナルに接岸しました。 デッキからは両国の旗を振り、岸壁では海上自衛隊の音楽隊が演奏で歓迎しました。 #船の科学館 では、帝政ドイツの海軍旗"Kriegsflagge"を初展示しています。 こちらもお立寄りを。
65
#南極 への軌跡 NHK「ブラタモリ#194」(1月8日(日)19時30分~)「南極~なぜ人はわざわざ南極を目指す?〜」 nhk.jp/p/buratamori/t… 初代南極観測船 #宗谷 の出航から65年。 #船の科学館 で展示している当時の資料などをInstagramでご紹介👏 instagram.com/funenokagakuka… 是非お越しください👍
66
本日の“宗谷”保存整備工事進捗報告は、非常に珍しい軸室の整備についてです!酸素が薄く危険区域となっていた為長年整備ができませんでしたが、今回は無事整備を実施できました。整備前の様子は、本船にて海上保安庁特殊救難隊が訓練を行った際に、その一環として撮影した写真を掲載しています。 #宗谷
67
南極観測船“宗谷”の塗装・整備工事用外壁が撤去され、青海南ふ頭公園を散策しながら、塗装中の宗谷がきれいに見えるようになりました。以前より宗谷が岸壁に近いこともあり、迫力満点です。
68
初代南極観測船“ 宗谷”。今から61年前の昭和31年(1956)11月8日午前11時、松本船長の「もやい外せ」の号令で東京晴海ふ頭の岸壁を離れ、第一次南極観測のため南極への航海を始めました。 宗谷は現在、船の科学館で一般公開中です。 ow.ly/NlCe30gqQA3
69
吹雪の中の初代南極観測船“宗谷”です。 ”宗谷”も南極観測当時を思い出していることでしょう。
70
「小さな大コレクション」の4月のテーマは「支援艦船」です。海軍所属の艦船の中には、補給艦等直接戦闘には参加しない艦艇が含まれており、「支援艦船」あるいは「補助艦艇」と呼びます。南極観測船“宗谷”も、海軍の支援艦船(特務艦)として活躍していました。是非この機会にご覧ください。
71
英海軍のドック型輸送揚陸艦「アルビオン」、出航です。
72
別館展示場にて「籾山艦船模型製作所の艦艇識別模型~ウォーターラインシリーズのルーツをさぐる~ 」と題した、戦時下での教育訓練等に用いられた艦艇識別模型の特別展示を開始しました。これらは籾山家よりご寄贈いただいたもので、小さいながらも細部まで実に良く出来ています。是非ご見学下さい!
73
先日、今は廃業した籾山船舶模型製作所(戦前は籾山艦船模型製作所)製の模型を、籾山家よりご寄贈いただきました! 中には2~3センチの小さなものまであり、沢山の模型を寄贈頂きましたので、取り急ぎその一部をご紹介します!
74
本日、船の科学館「艦隊コレクション」にも陽炎型駆逐艦「親潮」を実装しました! 同型艦の「雪風」、「不知火」、「野分」も近くにいますよ! #艦これ
75
本日10時過ぎに南極観測船「しらせ」が第58次南極地域観測支援活動のため東京湾晴海ふ頭から出航しました。60年前の1956年11月8日に第一次南極観測隊と南極観測船「宗谷」も同じく晴海を出航しました。船の科学館では宗谷と共に安全な航海を祈ってUW旗の掲揚と汽笛の吹鳴を行いました。