Manabu INOUE(@kasobus)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
コンビニエンスストア、仁義なき立地競争 昔々、自分の街で経済地理の授業のとおりの展開 たいへん興味深く観察させていただきました
177
ガチの鉄道忌避 京都市電烏丸線の東本願寺門前 門の目の前を市電が走ると参拝者が危ない   ↓ 門前の土地を買収+線路迂回費用も寄付   ↓ 東に迂回した路線誕生 画像左:大正11年京都市都市計画図 出典:近代京都オーバーレイマップ arc.ritsumei.ac.jp/archive01/thea… 右:Googleマップ
178
路線の維持がヤバくなると存続の署名を集める気持ちはわかるけど だったら「一回乗ってみよう」と行動に繋がらない不思議 「乗らないけど必要」の署名で維持できたら世話ないね www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20…
179
大変いい啓発 なので、市バスや地下鉄駅での掲示よりも新幹線や特急はるか、ラピートの座席に配布をお願い 本気で混雑分散を目指すなら費用をかけてでも あと、多言語表記で 依頼されての掲示と思うけど、市バスは2と3、地下鉄は3のみが効果的かと なお、多言語表記で
180
時刻や接近表示が中心だった京都駅前大型モニター 混雑分散に対する京都市交通局の本気が本日より表示され始めました
181
京都の小学生はみんな唱えられる呪文 娘、絶賛暗唱中
182
京都市バス2018年度の営業係数、100号系統を抑えて堂々の1位が207号系統(係数59)。 四条河原町~五条坂のゲキ混みぶりを日々体験している側としては納得の結果。 1日当たりの旅客数と営業係数との関係をグラフ化しました。 (1枚目は全系統、2枚目は8,000人以下の系統を対象)
183
混雑地獄のJR嵯峨野線 8両編成「混雑かき分け種目150mの部」をクリアするとご覧の通り、なんとか乗れました ←改札に近い車両   改札から最も遠い車両→
184
駅のバリアフリー推進とエレベーター設置コストの悩ましさ 改札口を地下から地上に移設するとともに、線路の横断を構内通路(構内踏切)の設置で解決した嵐電の帷子ノ辻駅はもっと評価されてよいと思う しかも、工事費用は嵐電が全額負担
185
京阪電車 ・日中減便 ・閑散駅の切符発売中止 ・プレミアムカー以外Wi-Fi終了 ・8月改正微妙に減便&ライナー増便 ・3000系半端車 座席そのまま13000系へ ・プレミアムカー2両に ・中之島線延長検討 涙ぐましいコスト削減と客単価の向上 沿線の著しい高齢化とHDからの株価上昇圧が要因なのかな
186
京都市のインバウンド状況の比較写真 左側:2019年10月 右側:2020年2月 10月との比較だし時間帯や曜日で変わるとはいえ、確かに減ってる それでも混んでるなぁ~と印象です、伏見稲荷は
187
東日本大震災を知らない世代は増えていくから伝えていきたい 岩手県宮古市田老地区、明治・昭和・平成の津波の高さ
188
京都市バスの運賃 調べたら、消費税率改定分を除くと25年ほど値上げされてないんだ‥ (地下鉄は15年) その間、路線や系統•便数が増え、接客や案内が充実 1日券で利用できるバス会社も増え、均一区間も拡大されてるので、均一区間内外の移動はむしろ値下げ これはもう少し知られていい事かも
189
高速道路を格安にした結果 車と貸切バスで観光地や高速道は渋滞、通常4時間の高速バスが10時間に 道路沿いチェーン店の飲食で地域は恩恵なし 公共交通利用者は地域で消費するから、広く薄く第一次産業にも効果が波及する観光の特性が活かせる訳で 車より公共交通の方がより多く訪問できるんですよ
190
京都市交通局の市バス新車(58両) コロナ対策で換気扇を1個増設、座席シートの抗ウイルス加工生地 そして「オタ席廃止」ですか 最前列席をなくすのは多いけど、「荷物置き場」と公式に言うのも珍しいですね 1/15から順次、導入予定 city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/000…
191
路線バスやコミバスは「空気を運んでる」「経費を抑えろ」と言って他の移動手段に変えたがるのに 鉄道に関してはこだわる偉い猫たち 気持ちはわかるけど、鉄道も経費を抑えて空気を運んでる状況を見ると… こだわるなら積極的な支援がないと本当に危機的 意欲的な自治体さんもあるんですけど多くは(涙
192
【大型連休中に京都観光を楽しみたい方へ】 京都駅前にボランティアと称する方々が湧いてます。 おかしな提案をされるので、色々問いますと警察に駆け込んで自身を被害者として騒ぎ出します。 京都観光で迷わられたら 「京都市バスおもてなしコンシェルジュ」にご相談ください。 それ以外は偽物です。
193
113系、やっぱり3月末で引退 なお117系も同様と京都新聞が報道 ただでさえ観光客でカオス状態の京都駅、明日明後日はどうなるのやら
194
嵯峨野線の特急、高確率で会う 「京都-二条 特急利用」さん 国内外問わずよくご利用 ジャパンレールパスか否か車掌さんも検札なし 物理的に無理なら、いっそ京都-二条間特急料金不要でデッキ利用にでもしたら嵯峨野線の混雑が少しは緩和されるかと 正規料金払ってる人も気持ちよく利用できるので
195
JR高槻駅”高槻やよい記念切符”の列 高槻市民ならわかると思うけど、改札前から南口階段を経て地下の南北自由通路まで伸びた歴史、後世に語り継ぎたい
196
京都駅新幹線改札前 お弁当&お土産店、閉店 先日は向かいのツアーズが閉店→ガチャガチャコーナーに 551だけが絶賛営業中で、豚まんのにおいが充満する京都と思えない空間になってる
197
京都市バスの車内路線図に掲載中の「営業係数」 (100円稼ぐのに費用がいくらかかってるか)   ↓ 100を切ると黒字/100を超えると赤字 これが表情で描かれてるので、ぱっと見わかりやすい
198
京阪電車 ・京阪線日中は大減便 ・一部の駅で切符の発売中止 ・京阪線と叡山電車の乗継割引廃止(4/1) ・特急のプレミアムカー以外でのWi-Fi終了(4/1)  ↓ NEW ・2025年秋に京阪特急プレミアムカーを2両にします 徹底して削るけど、客単価の向上には大胆に投資ですね news.yahoo.co.jp/articles/e680d…
199
JR西日本の不採算路線データ公開後の知事 分割民営化から35年、沿線人口の減少が著しいなか「維持されてきたこと」に対する謝意をひと言でも1人でも見たかった 特に木次線は廃止予定→代替輸送道路未整備で対象外→道路整備後も維持されてたのだし 奥出雲おろち号の運行協力など尽力してたとはいえ
200
北海道を見たらひっくり返りそうな、1967(S32)年頃の路線図+3地域 北陸本線と柳ヶ瀬線が並走、紀勢本線も全通前 私鉄も国鉄バスも線がありすぎ 当時を知らないから、あれこれ想像 読図ならぬ”想図””妄図”で時間が溶ける 同じようになる人、好きです