Manabu INOUE(@kasobus)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
2023年度に終了予定の奥出雲おろち号 雲南市市長の質問に対するJRの回答 「車両自体の老朽化が進んでいて、商品としての品質を保つことが困難」 京都都市圏で日々乗る車両たち 「商品としての品質とは・・・」 news.yahoo.co.jp/articles/2c87b…
227
京都市地下鉄の"地下鉄に乗るっ"各キャラクタートラフィカ京カード 路線図にできるほどたくさん発売されていますが、いよいよ今月末で終了です(2023年3月31日まで利用できます) ※縦サイズです
228
傍若無人なレンタサイクルにデリバリーの自転車、違法駐停車を避けての安全運転に加えて 「清水寺行きますかー」「お釣りが出ない!」「ICカードエラーでスルーされる」 トドメに「なんで遅れる!」 が毎回の運行であるんだから、それは心折れると毎日乗ってて思います。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-…
229
京都観光の方々が口にしていた 「想像以上にびっくり行列」3選 左上:出町ふたばさん 右上・左下:御金神社 右下:安定の清水寺・祇園方面 京都駅前D2バスのりば 紅葉シーズンも終わり、しばし落ち着きますが入洛計画のご参考に
230
線区ごと収支の公表 バスや鉄道路線を地域で支えてほしいとお考えの事業者さんは、早めの公表が前向きに進みます もうアカン状態でデータ出された後の会議は…ね 人口が少なくても地域が努力される路線は、将来の利用可能性をふまえて皆で広く負担して支えられたらいいけど、合意は難しいかなぁ
231
攻めてる京阪バスの京都市内新路線 7/23から「七条京阪前-梅小路・ホテルエミオン京都」を運行 注目は ・8000系ラッピングバス ・京阪特急メロディの車内放送 ・京阪電車駅名標の停留所 バスだけど鉄道で、交通モードを一体的に扱う運行は理想の形態 娘の反応が楽しみです keihanbus.jp/news/sysimg/00…
232
鉄道とバスの乗り換えがシームレスだった和歌山線五条駅 西日本JRバス五新線のバスは駅横に待機、改札を出て駅舎から出ることなくすぐ右手がバスのりば 下手な鉄道同士の乗り換えよりずっと鉄道的 鉄道来なくてバス専用道だけど…あくまでも鉄道ですよ、と主張している感満載の路線でした
233
路線バスの経路検索に必要な情報”GTFS-JP” 情報整備した自治体さん 「経路検索に乗せた途端、バスの利用者が増えました」 「地元のばあちゃんが乗れないと苦情が…」 来訪者にとって、経路検索に表示されなければ”バスはないもの”と同じなのです とりあえず喜んで、後者はこれから検討しましょう
234
10月15日〜31日まで、京都市バス写真展を開催しています。 会場は京都駅烏丸口東側のメルパルク京都1Fです。 昭和40年代から平成ひと桁くらいまでの写真が中心です。 四条車庫とか先代の16号系統、ツーマンとかです。 企画に参加させていただいた関係で、そのスジの方には刺さるかと。
235
秋の京都東山観光は京阪が最強 駅から歩いてなんとかなる 京阪→勝利 阪急→京都河原町から京阪へ JR・近鉄→京都駅からJR奈良線東福寺で京阪へ 必要以上にバスに乗りたい同志→京都駅前からバス 1日券のモトを取ろうと思わず、財布のひもを緩めて電車を使うのが最適 抜け道はないから車が最悪です
236
観光客が集中しすぎた結果 タクシーさんの待機場は京都タワー撮影スポットに変身しました
237
”バスを待つも試練” ”乗っても試練” ”歩けば速いが遠くて試練” 「歩かされるまち京都in東山」 東山三条‐五条坂間で3日間にわたる開催が終了しました 次回はGW開催予定です
238
首長さんがしつこく要望  ↓ 特急停車実現、キリッ こういう呟きに脊髄反射しないでください、首長さんや議員さん その市民の声は「本当に」必要としている声ですか 実現がゴールではありません 失敗したら責任もお願いします ”最後まで責任持つ”が偉い人のお仕事かと
239
京都市交通局の割引乗車券類見直しのまとめと感想 乗継割引から登録者利用頻度によるポイント還元は時代の流れだし、来春からJRバスも使えるのでバス1日券の700円はやむを得ないかな 勝手に懸念してるのは将来のバス・バス無料乗継時に中心部で南北・東西系統の分割、よく提案する人いるけどマジ勘弁
240
草津町議のリコールがらみで温泉「草津町」と琵琶湖畔「草津市」に爆破予告 いやまて、なぜに草津市 「おすすめの温泉宿は」と年に数件問い合わせがあり、「いや、その草津は…」と応対する自治体と聞いたけど… お互いの距離は右図をご覧ください 草津市お知らせ(12/8) city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/bosai/…