Manabu INOUE(@kasobus)さんの人気ツイート(古い順)

1
10月15日〜31日まで、京都市バス写真展を開催しています。 会場は京都駅烏丸口東側のメルパルク京都1Fです。 昭和40年代から平成ひと桁くらいまでの写真が中心です。 四条車庫とか先代の16号系統、ツーマンとかです。 企画に参加させていただいた関係で、そのスジの方には刺さるかと。
2
「宇治茶バス」に京都京阪バスの本気を見た。 お茶の京都をモチーフに、正寿院のハート。 さっそく、娘がお茶室シートでインスタ映えっぽい事を始めたのには驚いた。 ちなみに降車ボタンの表示もハート。
3
京都駅とその周辺で見かけた新幹線のアイコン。 いろんな新幹線があるんだなぁ、と趣味者としては楽しいけれども、実際には混乱するか、しないか気になるところ。 海外の利用者に聞いてみたい。
4
「回送」 表示にここまで心ときめいたのは初めてです。 令和の初日に FC-LEDの上品な活用を拝見させていただきました、高槻市バス。
5
京都市バス2018年度の営業係数、100号系統を抑えて堂々の1位が207号系統(係数59)。 四条河原町~五条坂のゲキ混みぶりを日々体験している側としては納得の結果。 1日当たりの旅客数と営業係数との関係をグラフ化しました。 (1枚目は全系統、2枚目は8,000人以下の系統を対象)
6
傍若無人なレンタサイクルにデリバリーの自転車、違法駐停車を避けての安全運転に加えて 「清水寺行きますかー」「お釣りが出ない!」「ICカードエラーでスルーされる」 トドメに「なんで遅れる!」 が毎回の運行であるんだから、それは心折れると毎日乗ってて思います。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-…
7
秋の京都東山観光は京阪が最強 駅から歩いてなんとかなる 京阪→勝利 阪急→京都河原町から京阪へ JR・近鉄→京都駅からJR奈良線東福寺で京阪へ 必要以上にバスに乗りたい同志→京都駅前からバス 1日券のモトを取ろうと思わず、財布のひもを緩めて電車を使うのが最適 抜け道はないから車が最悪です
8
”秋の嵐山混雑まつり”の開催が近づいてきました 嵐山は阪急が最強  阪急⇒相対的にすいている  JR⇒京都駅で先頭車まで頑張れば ややすいているかも  地下鉄+嵐電⇒嵐電は楽しい 子どもが興奮  バス⇒渋滞と混雑を楽しむ人におススメ  車⇒マジでやめて マップをご活用いただければ幸いです
9
ベビーカーでバスに乗車、わが家は本当に助かった いい時代だけど、バス車内で固定しない、進行方向のまま乗車などを日々目撃 声掛けしても「結構です」と いやいや、子どもが危険なんですよ ベビーカーでバス乗車は事前にHPで確認が利用者のマナーかと 記載がない場合にお使いいただけば幸いです
10
京都市のインバウンド状況の比較写真 左側:2019年10月 右側:2020年2月 10月との比較だし時間帯や曜日で変わるとはいえ、確かに減ってる それでも混んでるなぁ~と印象です、伏見稲荷は
11
京都の観光客激減 と聞くと閑散を想像するでしょうが、市内のガラガラ感とはこんなんです ・嵐山 歩道から人がはみ出ない状態 ・錦市場商店街 ぶつからずに歩ける状態 そもそも団体客で多すぎだったんで、間違った報道ではないけど ただ、例年よりは少ないので2/16の京都マラソン以外はおススメかと
12
岩手開発鉄道、旅客営業廃止前の1992年に乗車 春休みで通学生の利用もなく、日頃市までの区間便は自分ひとり 同好の志も少なく、岩手石橋行も数人だった記憶が そのためか「遠くから来てくれたんだね」「いっぱい写真撮ってください」「切符もありますよ」と大変よくしていただいた鉄道でした
13
自治体「うちのコミバス、年に数人しか乗らないんですが廃止できないんです」 私「年に1日1本にしましょう、バス好きの人が乗車します」と提案するが 「はっはは、おもしろいご提案ですね~」とまともに取り合っていただけない 京都バスのこの画像を見せたら真剣にご検討いただけるのではないかと思う
14
高速道路を格安にした結果 車と貸切バスで観光地や高速道は渋滞、通常4時間の高速バスが10時間に 道路沿いチェーン店の飲食で地域は恩恵なし 公共交通利用者は地域で消費するから、広く薄く第一次産業にも効果が波及する観光の特性が活かせる訳で 車より公共交通の方がより多く訪問できるんですよ
15
鉄道廃止の予定日前に終了って記憶の限り… ・紀州鉄道(西御坊-日高川)  どうせ誰も乗らんからと数日前に終了→監督官庁激おこ ・屋島登山鉄道  廃止当日に電気系統の故障で終了 ・札沼線(北海道医療大学-新十津川)  新型コロナの緊急事態宣言で急転直下 紀州鉄道は新聞記事をみて衝撃を受けた
16
コミケの鉄道島形成に影響を与えたひとつがコミケットトレインと思う 1989年コミトレ7号の募集チラシ "旅慣れないコミケ旅行者を優先する企画性質上、鉄道マニアのかたのご参加はご遠慮"の記載が 「鉄道だけでなく漫画やアニメも好き」というデュアルな人をすでに受容していた場だったんだなぁ
17
週末の商店街に人がやってくるのは大都市圏のイメージでして 中山間地域の役場所在地駅前アーケード商店街は 徒歩1名(なお店員)、自転車1名、駐車車両2台、そして自分 そこにバスが快走していく・・・
18
StayHomeならぬ"StayTrain"なら全く苦にならんのになぁ 特急白鳥の13時間、全く眠くならなかったし ただただ外を見続けるだけ、3食駅弁食べるだけ、夕方になったら飲むだけがあんなに楽しいとは 前の席の老夫婦は青森-京都の乗車で、この世代の人はホントに直通利用があるんだと驚いた(2001年)
19
今でこそアニメや漫画のキャラがヘッドマークに書かれてても驚かないけど、京葉線東京駅開通時のイラストは目を見張った 高橋留美子、しかもオリジナルキャラ「マリン」ちゃん "ベイシティライン"という今ではちょっとアレなネーミングも当時、東京はトレンディやなぁと感じたものでした(1990年)
20
JR東日本長野支社ダイヤ改正冊子(1988年) ”What's Dia?” 本編14Pすべて4コママンガで改正を伝える珍しい構成 あさまが2時間44分、早い 快速格下げで急行券が不要だ 増発で便利ね など、当時のダイヤ改正のわくわく感が懐かしい 絵のタッチや書き文字がいいなぁ 作者名の記載がないけど誰なんだろう
21
北神急行から神戸市交への譲渡にともなう、神戸電鉄各駅から三宮への新旧運賃比較 従来、谷上以外で新開地経由が安かったけど、6/1からは多くの駅で北神線経由が安くなる結果に 受託するとはいえ神鉄さん大丈夫か… 神戸市、本気で沿線人口の増加と交流人口の拡大に取り組まないと心配だなぁ
22
音楽ジャンルの"アーバン"を知らず、なぜ用語を控えるか疑問だったけど@rootsyさんがアメリカの都市構造をメトロポリタン→アーバン→サバービアとわかりやすく説明 そのアーバンって都市地理学で習ったインナーシティーとわかり納得 音楽の世界ではアーバンと表現されるのかぁ…地理学的に興味深い
23
路線名や愛称名って大都市から見た空間性が反映されるからJR京都線や琵琶湖線は、まぁそうかと思う 子どもの頃に謎だったのがJR奈良線と近鉄京都線 どっちも京都と奈良を結ぶのに何で路線名が違うんだろうと、近鉄は元”奈良”電だったし 大阪を中心に奈良に向かう線、その先の京都だからなのねと理解
24
東京圏と大阪圏からのJRと航空機のシェアを都道府県別に図化してみました うん、東京圏からの山陰や四国、九州は遠く感じるし、大阪圏からの東北も同様だなぁ 新幹線や特急で我慢できる範囲ともいえるかな 大阪圏からの新潟県と島根県のシェアは、けっこうJRが利用されており興味深い
25
みなさまからのご助言を受け、東京圏・名古屋圏・大阪圏からの鉄道/旅客船/バス/航空の分担率を図化しました 新幹線が直通していない地域ではバスが健闘 大阪圏からは旅客船も機能しています 地域によっては交通モード間の争いが見られる点が興味深いです お住まいの地域の参考になれば幸いです