Manabu INOUE(@kasobus)さんの人気ツイート(いいね順)

1
これ、もっと知られるといいかも 台風が近づいてるので前もって倒されたバス停 「大風でバス停が倒れてる」という苦情から、「バス停が倒れてたので直しときました」という善意の悪魔からの電話対応がハンパないとバス事業者さんから伺ったので
2
高槻市 ふるさと納税7年連続"0円"が問題に  ↓ 返礼品を考える  ↓ 高槻やよいの聖地「やよい軒高槻店」 3/25の誕生日に盛況と気付いた担当者  ↓ 2016年 返礼品に「高槻やよいグッズ詰め合わせ」  ↓ 即品切れ    ↓ 2022年 ”高槻やよい”高槻市観光大使に就任 当時の担当者をほめてあげたい
3
地方のバス路線でよく見る光景 終点まで1時間程度 こういう路線、好き
4
新大阪駅改札 今庄駅の画像を掲出中 「なんでサンダーバード運休なんだ」とわめく人に効果的
5
多くの方々が御懸念されますが、”台風接近にともないバス停を倒している”旨、掲示されているのでご安心ください でも、貼り紙しているのに元に戻されているバス停もあるからバス会社さんは大変なのです どうか、バス停をあらかじめ倒しておく習慣、認知が広がると嬉しく思います
6
公共交通の会議でよくある1コマ 誰も乗ってないのに廃止反対だなんて… どうかご利用ください、コロナ禍で公共交通もヤバいんです…
7
バス事業者「お金がないので運行表示機器を設置できません」 現職地方議員「最低賃金まで給料を下げましたか?と問いたい」 今でもこのような方がおられるので ”人件費下げろ”と、外野から圧をかけた結果をご参考に、公共交通事業の現状のご理解とこれからの応援をお願いしたく思います
8
「近江鉄道無料だよ」  ↓ 「たまには電車に乗ってみるか」 と滋賀県民の考えが一致した結果 次の電車に乗れないほどの行列となりました
9
バス利用者の気持ちを汲んだプロの技に心シビれました
10
銚子電鉄、限界鉄道から脱出 伊予鉄道や京王重機整備の故障車両へのサポート、友の存在に胸が熱くなる ぬれ煎餅の販売はこちら chodenshop.com
11
JR西日本「サイコロきっぷ」購入の際にお使い下さい
12
お正月の「お雑煮マップ」 あくまでも代表例で、各地域・各ご家庭でそれぞれのお雑煮が食されますが、それが地域特性や家族の文脈ふまえた地理空間 わが家は”白みそお雑煮からお餅を出してわざわざきな粉につける”謎のお雑煮
13
お願い!バス博士! 「クルマに乗れなくなったらバスを使う」は大きな勘違い クルマに乗れない体力で公共交通利用は無理ですよ‥ 健康なうちにクルマ以外の移動手段も利用して健康寿命をのばしてください
14
出張のたびに体験、駅前空腹バトル 地元「特急は1時間に1本来る、鉄道維持は観光客の利用促進」 観光客「おなかがすいた思い出を駅前で体験できたよ」      ↓  「次はクルマで来訪」 利用促進の前に駅前をどうにかしてほしいけど、日常利用者が少ないから出店もないのが悲しいのです
15
鉄道旅行もある意味、スポーツ 最も体力を必要とされる競技「青春18きっぷ」旅のピクト
16
乗ってる列車から見える ↓の駅が好き
17
北海道の広さが話題にあがりますが、ここで日本一広い市「岐阜県 高山市」の大きさも実感いただければ幸いです
18
鉄道廃止後の代替バス 利用が低迷する理由のひとつは、これかもしれません
19
なくなりつつある、駅の無料時刻表 配布取りやめ後、天才的な対応の駅が出現 「クリアファイルに印刷して販売」 ¥400にて好評販売中です
20
移動中に仕事しようと思って準備するけど、電車に乗るのが好きなのでいつもこうなる
21
ひとりで黙々と旅行しているイメージがあるようですが、心の声は雄弁なのですよ 多くの人が思っている”旅行”と”ひとり旅”のイメージの違い ※あくまでも私の体験と見解です どっちも楽しいし、ひとり旅はごく少数と思えないのです
22
「新幹線改札口」の目の前が「路面電車のりば」 段差なく直結ってスマートすぎる、富山駅
23
バス利用者が減少→減便→さらに利用者が減少→さらに減便→さらにさらに利用者が…(略 の悪循環を究極まで進めると、なんと利用者の行列が ということで、今年も京都バス春の風物詩「年に1日片道1回だけ運行」のバスが無事に走りました
24
京都駅のハイジコーナーで記念撮影 娘がひとこと 「ここがトライなの?」
25
誰も使えない1日数本の鉄道ダイヤが爆誕する理由