Manabu INOUE(@kasobus)さんの人気ツイート(古い順)

201
京都バス 3/29から接近情報や混雑状況などがわかるサービス開始 その名も 「京 都 バ ス ナ ビ」 うん、名前は正しい 「京都市全てのバスナビ」と勘違い    ↓ 京都バスしか表示されない    ↓ 京都バスの利用者が増加 ナイスネーミング
202
ここが大阪駅とは思えない路線図デザイン
203
京都駅前 清水寺方面バスのりば春の行列祭 3/20 11時前、ついにここまで 土日祝にご乗車の方へ •もう1時間強早くに来ると”まだ”マシです •清水寺方面のバスは他地域の市民が羨むほど全力で大増便してます、待てば乗れます 行列が嫌な方 一市民として「奈良」を強くオススメします
204
バス利用者が減少→減便→さらに利用者が減少→さらに減便→さらにさらに利用者が…(略 の悪循環を究極まで進めると、なんと利用者の行列が ということで、今年も京都バス春の風物詩「年に1日片道1回だけ運行」のバスが無事に走りました
205
なくなりつつある、駅の無料時刻表 配布取りやめ後、天才的な対応の駅が出現 「クリアファイルに印刷して販売」 ¥400にて好評販売中です
206
高槻市バス「高槻やよいライナー」 彼女の誕生日にあわせてナンバープレートを ↑画像上の 大阪230 あ 「1663」から      _人人人人人人人_ ↓画像下の > 841(やよい) < に変更       ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ ひと手間かけたこういう気遣い、好きです高槻市バス
207
JR高槻駅”高槻やよい記念切符”の列 高槻市民ならわかると思うけど、改札前から南口階段を経て地下の南北自由通路まで伸びた歴史、後世に語り継ぎたい
208
地方自治体が本気を出した結果 高槻市バスとJRの記念切符はこうなりました
209
京都市バスの車内路線図に掲載中の「営業係数」 (100円稼ぐのに費用がいくらかかってるか)   ↓ 100を切ると黒字/100を超えると赤字 これが表情で描かれてるので、ぱっと見わかりやすい
210
113系、やっぱり3月末で引退 なお117系も同様と京都新聞が報道 ただでさえ観光客でカオス状態の京都駅、明日明後日はどうなるのやら
211
京阪電車 ・京阪線日中は大減便 ・一部の駅で切符の発売中止 ・京阪線と叡山電車の乗継割引廃止(4/1) ・特急のプレミアムカー以外でのWi-Fi終了(4/1)  ↓ NEW ・2025年秋に京阪特急プレミアムカーを2両にします 徹底して削るけど、客単価の向上には大胆に投資ですね news.yahoo.co.jp/articles/e680d…
212
ビックカメラJR京都駅店が5/7に閉店と聞いて、真っ先に気になったのがここ 店舗内にある異色のJR京都駅改札口 「西洞院口」はどうなるのでしょう
213
京都市交通局、いよいよ地下鉄利用に本気を出してきた
214
近鉄沿線民 戦慄のプライス ←3/31まで  4/1から→ 背景は理解できるけど 「京都から田原本が1,000円ですと」 と、妻の気持ち わからなくもない
215
観光客が集中しすぎた結果 タクシーさんの待機場は京都タワー撮影スポットに変身しました
216
4/1の京都駅前発清水寺方面への時刻表 既存系統にくわえて、楽洛東山ライン臨時便が運行 さらに時刻表には記載されてない206号系統の臨時便も運行されているので、9‐17時台はおおむね3‐4分間隔 これでようやく”D2のりば行列まつり”を回避 それでも積み残し もはや「上洛しすぎ問題」かと
217
大変いい啓発 なので、市バスや地下鉄駅での掲示よりも新幹線や特急はるか、ラピートの座席に配布をお願い 本気で混雑分散を目指すなら費用をかけてでも あと、多言語表記で 依頼されての掲示と思うけど、市バスは2と3、地下鉄は3のみが効果的かと なお、多言語表記で
218
出張のたびに体験、駅前空腹バトル 地元「特急は1時間に1本来る、鉄道維持は観光客の利用促進」 観光客「おなかがすいた思い出を駅前で体験できたよ」      ↓  「次はクルマで来訪」 利用促進の前に駅前をどうにかしてほしいけど、日常利用者が少ないから出店もないのが悲しいのです
219
ご家庭に詰まれていく駅弁容器 捨てるにはもったいないけど、容器活用の出番は極小 でも、おいしいので増殖していく二大巨頭 #駅弁の日       ←関東のご家庭  関西のご家庭→
220
嵯峨野線の特急、高確率で会う 「京都-二条 特急利用」さん 国内外問わずよくご利用 ジャパンレールパスか否か車掌さんも検札なし 物理的に無理なら、いっそ京都-二条間特急料金不要でデッキ利用にでもしたら嵯峨野線の混雑が少しは緩和されるかと 正規料金払ってる人も気持ちよく利用できるので
221
京都市バス・地下鉄のGW臨時運行 ・阪急から乗り換えても混雑で乗れない問題の対応 ・京都駅から地下鉄誘導(だけど金閣銀閣臨時便の始発は京都駅) ・ 「楽洛 岡崎・銀閣寺ライン」運行 ・地下鉄今出川発203号運行と17号の増便 ・西大路四条発着205号運行  が注目かと city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/000…
222
JR京都駅ホームのそば・うどん店 同じチェーンだけど謎な50円の価格差  画像上↑ 嵯峨野線ホーム近く/立ち食いのみ  画像下↓ 琵琶湖線・京都線等のホーム/カウンター+とまり木 回転率をふまえての価格差なのか なお、50円高い嵯峨野線ホームのお店、観光客利用が目立つのでなかなか商売上手
223
子どもが大好きな特急の一コマ 「ウィーン、ウィーン、ガォーー」と命名、娘曰く
224
【大型連休中に京都観光を楽しみたい方へ】 京都駅前にボランティアと称する方々が湧いてます。 おかしな提案をされるので、色々問いますと警察に駆け込んで自身を被害者として騒ぎ出します。 京都観光で迷わられたら 「京都市バスおもてなしコンシェルジュ」にご相談ください。 それ以外は偽物です。
225
大型連休中の京都観光 清水寺・平安神宮・銀閣寺方面編 京都駅に着いたら「とにかく地下鉄や電車に乗って」できるだけ目的地最寄りの駅へ⇒バスに乗り換えるのがおススメの移動術 市バスも命がけで増発してますが、バスだけの移動よりも早く到着できます