Manabu INOUE(@kasobus)さんの人気ツイート(古い順)

151
京都市内”GWの渋滞まつり”いよいよ開催 清水寺方面バスのりばの行列は伸びますが、バスは大増発しているのでそれほど苦行ではないかと 京都駅への帰りやそれ以外の来訪先は「地下鉄や鉄道とバスを組み合わせる」のがおススメ 「運賃をケチらない」 より多くのスポットを巡るコツです
152
バス停で時刻表見てたら、謎の人にあれこれ話しかけられ、おまけにあれこれ指示されて こちらは娘連れで、ちょっと困ってたんですが バス停に貼ってあったこれ、撮影したら急におとなしくなりました 通報するより穏便かもです
153
鉄道廃止後の代替バス 利用が低迷する理由のひとつは、これかもしれません
154
どうして作った”桑名電軌” 全長約1㎞、既存路線との距離300m弱の平行路線 北勢鉄道 1915年「市街地と桑名駅が離れてるから結んだよ」 桑名電軌 1927年「大通りできたから路面電車開業」 「将来延長するよ」→延長できず 国 1943年「不要不急路線ね」 1944年:桑名電軌廃止 地形図にワクワクします
155
コンビニエンスストア、仁義なき立地競争 昔々、自分の街で経済地理の授業のとおりの展開 たいへん興味深く観察させていただきました
156
どうしてそこに「JRの駅から離れたポツンと駅」 それぞれの駅にそれぞれのドラマがあり、魅力的 特に、延長計画と断念のエピとか
157
ガチの鉄道忌避 京都市電烏丸線の東本願寺門前 門の目の前を市電が走ると参拝者が危ない   ↓ 門前の土地を買収+線路迂回費用も寄付   ↓ 東に迂回した路線誕生 画像左:大正11年京都市都市計画図 出典:近代京都オーバーレイマップ arc.ritsumei.ac.jp/archive01/thea… 右:Googleマップ
158
「新幹線改札口」の目の前が「路面電車のりば」 段差なく直結ってスマートすぎる、富山駅
159
フルカラーLEDの活用に覚醒した京都市バス
160
電車から部品を盗んだいわゆる”盗り鉄”が逮捕   ↓ 押収品が報道公開  ↓ 押収品画像をみた鉄道ファンが他にも盗難と疑われる案件について、電車の部品が欠損した状態の画像とともに次々と指摘 押収品一覧を詳しく公開したら、鉄道ファンのパワーでこれまでの事件が解決に向かうんではと期待
161
JR西日本「サイコロきっぷ」購入の際にお使い下さい
162
地形図から見る「サザエさん」「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」自宅の立地 磯野家は昭和戦前期までに形成された当時の東京の郊外 野比家は高度経済成長初期に拡大してきた郊外 野比家は戦前から居住していたけど、周囲は高度経済成長期の郊外の拡大によって住宅地が増加した景観(続く
163
周りから思わず「おぉー」と、どよめきもでる #祇園祭 山鉾巡行前の「信号機回し」 もはや、これも名物
164
新大阪駅改札 今庄駅の画像を掲出中 「なんでサンダーバード運休なんだ」とわめく人に効果的
165
亀岡市「花火大会やるよ」 バス会社「みんなクルマで来るから大渋滞、ハンパないほど遅れるからバス運休するよ」
166
何でも買える券売機 JR北海道 「色んな切符が買える販売機設置したよ」  ↓ 利用者 「色んな切符が買えるけど、札幌と旭川のSきっぷ、手間がかかって買うのが面倒くさ」  ↓ JR北海道「みんながほしいSきっぶ、すぐ買えるようにQRコード用意したよ」  ↓ 利用者「有能」
167
アウトドア好きの娘「BBQしたいー」 私「よし、北海道でBBQ」 娘「クルマないのにどこでするの」 私「駅!」 娘「‥」 クルマのない家庭が北の大地でBBQを堪能する、ベストポジション
168
ここまできたら、とことんまで風雨に耐えて西舞鶴駅の聖地になってほしい
169
9/16閉店のTSUTAYA西院店 四半世紀以上の存在以上に、閉店後の最寄り店舗に驚いた
170
これ、もっと知られるといいかも 台風が近づいてるので前もって倒されたバス停 「大風でバス停が倒れてる」という苦情から、「バス停が倒れてたので直しときました」という善意の悪魔からの電話対応がハンパないとバス事業者さんから伺ったので
171
@terapon9 おっしゃる通り、京阪バスさんはその旨を書いた紙を貼られてました😊 限られた時間でバス停を倒していくのも大変な作業なのに、それぞれに貼り紙もしないとならないのは‥🥲
172
多くの方々が御懸念されますが、”台風接近にともないバス停を倒している”旨、掲示されているのでご安心ください でも、貼り紙しているのに元に戻されているバス停もあるからバス会社さんは大変なのです どうか、バス停をあらかじめ倒しておく習慣、認知が広がると嬉しく思います
173
目の前のバス、すぐ発車するのか/まだ大丈夫か そんなお悩みを即解決「発車時刻を表示するバス」 京阪バス・高槻市バス(上段)・神戸市バス(下段)で運用中 京阪バスが開始  ↓ 京阪バスを見た高槻市バス  ↓ 採用  ↓ これを見た神戸市バス  ↓ 採用 全国に広まると嬉しいです
174
「近江鉄道無料だよ」  ↓ 「たまには電車に乗ってみるか」 と滋賀県民の考えが一致した結果 次の電車に乗れないほどの行列となりました
175
1近江鉄道の電車待ち行列 ついに彦根駅東口コンコースのハジまで伸びたよ 係員さん 「いつもこうだと嬉しいのですが‥」