Manabu INOUE(@kasobus)さんの人気ツイート(古い順)

176
"待ち望んだ京都がもうすぐ"と心躍らせる方々 11月の京都は 紅葉見物が大挙  + 学園祭  + 祝日でも大学は授業  + 何を血迷ったか学会 さらに今年は旅行支援+水際対策緩和ですので、心してご上洛ください なお、クルマで市内に凸ると、渋滞+駐車場待ちで楽しそうな観光客の姿だけが延々楽しめます
177
京都市地下鉄の新型案内表示 今なら新旧の違いが楽しめます
178
時刻や接近表示が中心だった京都駅前大型モニター 混雑分散に対する京都市交通局の本気が本日より表示され始めました
179
いよいよ京都の超絶繁忙期 京都駅から電車に乗車⇒最寄駅からバス移動がおススメ 清水寺・南禅寺・永観堂・銀閣寺方面と東福寺・伏見稲荷方面への移動にご活用ください なお、クルマで移動されると車内にいる時間が長くなり時間が溶けます ※金閣寺・嵐山方面は次のスレッドで
180
嵐山・金閣寺周辺はこの時期大渋滞 なお、渡月橋周辺は交通規制が行われます(11/17,18,23,24,25) 京都駅から電車でスタートするのが最適 ポイントは「電車賃はケチらない」「時間を買う」です 嵐電は「すみっコぐらし電車」を運行中、おススメです
181
京都駅前バスのりば 「地下鉄利用」を勧める切実な案内、パワーアップして増殖中
182
JR京都駅で最もマイナーな改札口 「地下中央口」12/26で閉鎖 以前は、関空特急はるか乗車前に国際線の荷物が預けられる「京都エアーシティターミナル」の存在が最大のウリだったけど それができなくなったら、ただの微妙な立地の改札口なので
183
今思うと、”青春18きっぷ”でこんな列車にも乗れたのってすごいことだなぁ
184
かわいらしい保存方法
185
お正月「お雑煮マップ」 昨年のコメントをもとに加筆修正しました マップは代表例で,各地域や家庭でそれぞれ食されます それが地域特性や家族の文脈ふまえた地理空間 妻の実家で”白みそお雑煮からお餅を出してわざわざきな粉につける”謎のお雑煮を食べてきます #わが家のお雑煮 ぜひご紹介ください
186
東海道新幹線 気合いを入れて臨時を出してるけど、それ以上に利用者が本気を出してる
187
陸の孤島といわれた目白駅 周辺の駅の立地をご覧ください ※背景画像は地理院地図を使用
188
コミケにおける小規模サークルの頒布物の探し方の変化 鉄道島の一角で四半世紀、ささやかな規模のサークル主催者から見た個人の感想ですが 当日、会場でふと足を止められたご新規様との出会いが大きく減ったような
189
京都駅新幹線改札前 お弁当&お土産店、閉店 先日は向かいのツアーズが閉店→ガチャガチャコーナーに 551だけが絶賛営業中で、豚まんのにおいが充満する京都と思えない空間になってる
190
京阪電車橋本駅 1/26から切符の販売が停止 自動改札があるけど切符がない駅って”絵のない絵本”みたいで思わず凝視
191
市民「観光客でバスが混雑する(怒」「地下鉄使え」  ↓ 京都市「オーバーツーリズム対策で地下鉄に誘導します」 結果 京都市「バス1日券廃止します、IC券の24h制度チケットも」 「地下鉄・バス1日券使ってね」 京都市バス1日乗車券廃止 2023年9月末販売終了→利用は24年3月末まで
192
京都の小学生はみんな唱えられる呪文 娘、絶賛暗唱中
193
梅田貨物線、うめきたエリアの変化  ←2012年 2023年→
194
BYD製EVバスの六価クロム 京阪バスは2/23から当面、電気バスからディーゼル車で運行 利用者にとっては時刻通りバスが走っていただければ問題ないけど、電気バス運行の全停留所に掲示 迅速かつ誠実な対応
195
撤去された京都駅新幹線中央口のガチャガチャ 3/22から安定の土産店に JR東海ツアーズ→ガチャガチャ→土産店の流れって 経済地理学で習った「都市内の建物跡地、次の利用が決まるまで、インフラ建設と撤去費用の小さいコインパーキングが一時的に立地するパターン」と一緒で興味深い
196
「バスが混んでて乗れない」原因のひとつがこれ 京都では清水寺や金閣寺など著名な所は「周りの人も多数降りる」ので、そちらでお降りの方は ”バスの奥に進む” ”空いてる席には座る” などしていただけると途中から乗る人が助かりますし、バスの遅れも和らぎます 気にかけていただけると嬉しいです
197
いやびっくり         ←2022年  2023年→
198
東日本大震災を知らない世代は増えていくから伝えていきたい 岩手県宮古市田老地区、明治・昭和・平成の津波の高さ
199
“関西本線の息の根を止めるバス”か “鉄道+バスで乗車機会を増やし、公共交通の利用者を増やすバス”か 「バスでサポートできるならバスでいいよね」とならないことを期待 なお、どちらも利用が極小という最悪のシナリオもあるので、せいぜいご利用ください
200
京都駅のハイジコーナーで記念撮影 娘がひとこと 「ここがトライなの?」