Manabu INOUE(@kasobus)さんの人気ツイート(古い順)

126
阪急電車の座席に馴染んだバッグ しかし、バッグの生地は阪急バス
127
乗ってる列車から見える ↓の駅が好き
128
お正月の「お雑煮マップ」 あくまでも代表例で、各地域・各ご家庭でそれぞれのお雑煮が食されますが、それが地域特性や家族の文脈ふまえた地理空間 わが家は”白みそお雑煮からお餅を出してわざわざきな粉につける”謎のお雑煮
129
高槻市 ふるさと納税7年連続"0円"が問題に  ↓ 返礼品を考える  ↓ 高槻やよいの聖地「やよい軒高槻店」 3/25の誕生日に盛況と気付いた担当者  ↓ 2016年 返礼品に「高槻やよいグッズ詰め合わせ」  ↓ 即品切れ    ↓ 2022年 ”高槻やよい”高槻市観光大使に就任 当時の担当者をほめてあげたい
130
高槻市観光大使にアイマスの"高槻やよい”さん そして、やよい軒とのコラボ Pの皆様の愛に感謝です 多くの方々にご笑覧いただいたので慣例に従い宣伝を 高槻市内には市バス・京阪バス・阪急バスが運行しています ぜひ3/25にはバスを利用して市内もめぐってください 弥生時代の安満遺跡もオススメです
131
地方のバス路線でよく見る光景 終点まで1時間程度 こういう路線、好き
132
銚子電鉄、限界鉄道から脱出 伊予鉄道や京王重機整備の故障車両へのサポート、友の存在に胸が熱くなる ぬれ煎餅の販売はこちら chodenshop.com
133
J-CASTニュースで事の詳細が伝えられてます 伊予鉄さん、京王重機さんの支援に感謝です🥰 news.yahoo.co.jp/articles/222b9…
134
寝台列車の旅に憧れる、同感です でも知っといてください 解放式B寝台、1人で乗ると最悪3人と相席に 「どちらまで」から始まる見知らぬ人との会話が待ってます さらに、ミカンの差し入れやお菓子交換などのオプションも そう、理髪店の会話以上に当たり障りのない、コミュ力が要求されることを
135
線区ごと収支の公表 バスや鉄道路線を地域で支えてほしいとお考えの事業者さんは、早めの公表が前向きに進みます もうアカン状態でデータ出された後の会議は…ね 人口が少なくても地域が努力される路線は、将来の利用可能性をふまえて皆で広く負担して支えられたらいいけど、合意は難しいかなぁ
136
飲み会に行くと、立地と空間が気になり 地域構造のように見えてしまう
137
えぇっ、大阪空港交通の名前が消滅… (2022年7月1日から) 大阪空港交通(存続)と阪急観光バス(消滅)が合併  ↓ 大阪空港交通は商号を「阪急観光バス」に  ↓ 阪急バスの高速路線・三番街バスターミナルの運営を新会社に移管 hankyubus.co.jp/news/images/20…
138
近所の駅のタッチパネル券売機からスタート画面を考えてみました
139
首長さんがしつこく要望  ↓ 特急停車実現、キリッ こういう呟きに脊髄反射しないでください、首長さんや議員さん その市民の声は「本当に」必要としている声ですか 実現がゴールではありません 失敗したら責任もお願いします ”最後まで責任持つ”が偉い人のお仕事かと
140
東北新幹線の那須塩原-盛岡が運休なので 東京から仙台・山形・福島等への飛行機・高速バスによる代替経路です (この他にありましたら適宜追加ください) 時刻や増便等は各社のHPで確認の必要がありますが、東京との移動の参考になれば幸いです
141
”バスを待つも試練” ”乗っても試練” ”歩けば速いが遠くて試練” 「歩かされるまち京都in東山」 東山三条‐五条坂間で3日間にわたる開催が終了しました 次回はGW開催予定です
142
バス停前の田んぼが住宅地になるよ 理想 目の前にバス停があって便利♪→住宅地の居住者数だけ利用増→バス増便 現実 バス停が家の目の前は邪魔だからどかして→周囲の家もNG→移設先見つからず→バス停廃止 まさにNIMBYの悲しい好事例
143
"特急はしだて""きのさき"など全車指定席に   ↓ JR西「e5489ならおトクだよ」 京都から天橋立にお出かけ   ↓ JR西「e5489で予約できない区間があるんだ 駅のみどりの券売機まで買いに来てね」 直通便だけでいいから丹鉄線内もe5489対応してくれると嬉しいなぁ
144
コスト削減で窓口廃止→券売機に移行 理解できるけど、購入時点でストレスが強いサービスの明日はどっちだ そもそも、容易に値上げできない制度や運賃改定経験者不足に課題があるかも 通勤・通学や新幹線需要は一定確保できても、既存ユーザーの不満の高い販売手法で新規顧客が期待されるのか不安
145
路線バスやコミバスは「空気を運んでる」「経費を抑えろ」と言って他の移動手段に変えたがるのに 鉄道に関してはこだわる偉い猫たち 気持ちはわかるけど、鉄道も経費を抑えて空気を運んでる状況を見ると… こだわるなら積極的な支援がないと本当に危機的 意欲的な自治体さんもあるんですけど多くは(涙
146
JR西日本の不採算路線データ公開後の知事 分割民営化から35年、沿線人口の減少が著しいなか「維持されてきたこと」に対する謝意をひと言でも1人でも見たかった 特に木次線は廃止予定→代替輸送道路未整備で対象外→道路整備後も維持されてたのだし 奥出雲おろち号の運行協力など尽力してたとはいえ
147
なんと、近鉄の運賃値上げで名阪間の特急移動が「ぷらっとこだま」より高くなるんですか 新幹線EX予約との差も縮まるし、相対的に株主優待券の価値が上がるなぁ 大阪周辺の沿線人口の高齢化・生産年齢人口の減少が大きいから仕方ないけど、通学定期の値上げは子育て世代にとって厳しいですね
148
北海道を見たらひっくり返りそうな、1967(S32)年頃の路線図+3地域 北陸本線と柳ヶ瀬線が並走、紀勢本線も全通前 私鉄も国鉄バスも線がありすぎ 当時を知らないから、あれこれ想像 読図ならぬ”想図””妄図”で時間が溶ける 同じようになる人、好きです
149
鉄道会社「赤字で大変、減便」 知事「不便になる、許せん」 鉄道「収支公表する、本当に必要か検討を」 知事「地方切り捨て、許せん」 鉄道「運賃値上げします」 知事「地域と共存共栄を図り、輸送人員確保の取り組みしなかったことを検証して」 なんかもう、ブ〇ック企業の親玉発言に見えてきた
150
GWで入洛される観光客のみなさま 京都駅前バスのりばにはちょっとしたトラップが バスの系統番号が一緒でも、"のりば"が違うと違う所へバスは向かいます 系統番号が同じでも ・「のりばが違う」=「行先も違う」 ・「のりばがいっしょ」=「行先もいっしょ」 と覚えていただけると幸いです