105
106
↑のやりとり TLで見て驚きました😢
議員さんは各方面に目を向ける日々なので、仕方ないかと
これを機に公共交通の応援いただけたら嬉しいです
交通会議でも、よく言われますが
「努力が足りない、農産物の値段を下げろ」と言われたらいやですよねー
と言うと中山間地域では、ご理解いただけます
107
108
110
111
京都市交通局市バス「2020年度営業係数」
全系統が赤字という異常事態
city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/000…
営業係数と1日平均旅客数を図化しました
輸送力過剰なのが図中左上側の5,13,59,西2,71,18号系統など
5,59,71号は観光や通学の回復で好転しそうだけど、13,18,西2号は毎年過剰な傾向が出ています
112
114
「自動運転は運転士がいない分、低コストだからバスは維持できるよね」
と交通会議で聞く一言ですが、一読いただきたい東急の実証実験結果
jidounten-lab.com/u_tokyu-moneti…
「運賃のみで運行費用をまかなうのは困難」な模様
貴重な結果をふまえて、今後、運営の枠組みの検討も活発化されることを期待します
116
121
122
125