Manabu INOUE(@kasobus)さんの人気ツイート(古い順)

51
「クリスマスバスが走ってる」と聞きつけてきた娘と神戸市バス 装飾に興奮気味の娘が「サンタさんが運転してはるっ!」とさらに興奮 サンタさんからシールもいただき大満足 ありがとうございました 前面リース点灯に気づき満面の笑顔 「同じ緑のバスなのに神戸はえぇなぁ」と帰りの電車で娘がポツリ
52
京都市交通局の割引乗車券類見直しのまとめと感想 乗継割引から登録者利用頻度によるポイント還元は時代の流れだし、来春からJRバスも使えるのでバス1日券の700円はやむを得ないかな 勝手に懸念してるのは将来のバス・バス無料乗継時に中心部で南北・東西系統の分割、よく提案する人いるけどマジ勘弁
53
「クルマがないと生活できない」 「バスなんか使えねえょ」 どうしてこうなった、地方部のまとめ 地域によってさまざまでしょうが、ざっくりこんなイメージ ※郊外住宅地は異なります  バス路線網の縮小は省いてます  あくまでも作成者個人の見解です
54
京都市交通局の市バス新車(58両) コロナ対策で換気扇を1個増設、座席シートの抗ウイルス加工生地 そして「オタ席廃止」ですか 最前列席をなくすのは多いけど、「荷物置き場」と公式に言うのも珍しいですね 1/15から順次、導入予定 city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/000…
55
「クルマがないと生活できないんですょ」 どうしてこうなった、地方中小都市の変化(1970-2010) 前回は世帯からの視点でしたので、今回は立地と空間から 地域的な差異はあります「ウチはこうだ!」という違いを楽しんでいただければ幸いです ※あくまでも作成者個人の見解です 2010年代は↓スレッドで
56
お願い!バス博士! 「バスの本数を増やしたら乗るけど」は、ほぼ乗らない 本数増やしたら利用者は増えるけど、採算性が難しいところが多いですね… わが家は1時間に1本までなら時間にあわせて移動できますが、それ以下は確かにしんどいです せめて、ターミナルのバス待ち環境の整備が良いかと
57
ひとりで黙々と旅行しているイメージがあるようですが、心の声は雄弁なのですよ 多くの人が思っている”旅行”と”ひとり旅”のイメージの違い ※あくまでも私の体験と見解です どっちも楽しいし、ひとり旅はごく少数と思えないのです
58
公共交通の会議でよくある1コマ 誰も乗ってないのに廃止反対だなんて… どうかご利用ください、コロナ禍で公共交通もヤバいんです…
59
「バスがほしい」っていうから走らせたのに…どうして 現在の利用者が満足しないサービスで新規顧客は得られるのでしょうか 予算が許すなら、ぜひ利用者アンケートに注力してください、聞き取りがおススメです ”潜在需要”って耳触りはいいですが、なかなか顕在化しませんから
60
京都・大阪・神戸の旧市街地と昭和初期の鉄道網 ”需要の多い中心部に駅を作りたい”けど難しいので、市街地縁辺に駅が立地 市街地は拡大するので後発ほど不利 どこに駅を作るか、各社の思いが空間に展開されています そして、各社がターミナルの場所のチカラを成長させていくのです
61
京都・大阪・神戸の、バス事業者「なわばりマップ」 2010年のデータなので、現在とはいくらか違いますが群雄割拠の状況をご覧ください ※高速・空港連絡・コミバス等は省略してます
62
近畿2府4県「バス事業者なわばりマップ」 戦国武将の群雄割拠みたいになりました 縦長ですので、タップしてご覧ください ※データは2010年(国土数値情報)・背景図は地理院地図を使用・コミュニティバス・空港連絡・高速バスは省略・社名は当時(一部省略)
63
JR西日本の平均通過人員2,000人/日未満の路線(2019年度)を図示しました 1日3往復の路線もあるので、地域によってはとても使いづらいかもしれませんが、会社としてはなかなか厳しい状況かと 参考:2018年廃止の三江線は163(2017年度) 出典:データで見るJR西日本 府県境界・鉄道路線は国土数値情報
64
「バス事業者なわばりマップ」(東京・埼玉・千葉・神奈川版) 適宜、事業者をまとめていますが、2010年当時のおおよそのエリア関係を楽しんでいただければ幸いです ※データは国土数値情報:バス停留所データ(2010年)を使用  背景図は地理院地図:電子国土Webを使用
65
20数年前、近所のおばあちゃんたちが言ってた京都の範囲(赤線) 今でも高齢者やまちなか居住者はこんなイメージなのでしょうか 参考に平安京・御土居・明治中頃の京都市街地も重ねました ※背景図は地理院地図(電子国土Web)を使用
66
青春18きっぷ静岡問題の背景 18きっぷを「あくまでも節約して、できるだけ短時間で移動したい人」と「のんびりい旅行してみたい人」で静岡県の印象は異なるんでしょう ”ぷらっとこだま”でも同様かと 私は年を重ねるうちに、前者から後者に変化してきました
67
JR東日本の平均通過人員(人/日)2,000人未満の路線(2019年度)を図化しました ※タップしてご覧ください(縦サイズです) カッコ内は1992年度の数値です 状況が大きく変わった路線もあるので一概に比較できませんがご参考までに
68
「コミュニティバスの利用者が少ないから高齢者を無料にしよう」 結果、日常利用者の心がひとつになりました なぜ、高齢者だけ運賃を割引く必要があるのか、しっかりとしたコンセプトがあれば利用者は理解しますが
69
新年度から京都市内で自転車通学をお考えの方へ ご参考になれば幸いです 自転車は健康にもお財布にもいいのですが、京都市内は自転車にちょっと優しくない街ですので
70
駅のバリアフリー推進とエレベーター設置コストの悩ましさ 改札口を地下から地上に移設するとともに、線路の横断を構内通路(構内踏切)の設置で解決した嵐電の帷子ノ辻駅はもっと評価されてよいと思う しかも、工事費用は嵐電が全額負担
71
定期券売場で並んでる時に耳に入り、心の中で”うんうん”と同意した
72
庁舎の位置が決まらず、26年間お互いの庁舎に引っ越し続けた昭和の合併のエピソードが好き 結果的に真ん中に新庁舎で落ち着いたけど誰得なのも
73
広島県府中町や鳥取県日吉津村みたいに、まわりがひとつの市に囲まれてる”ポツンと自治体”が好き 18きっぷで高塚駅を通るたび思い出すのが、静岡県可美村編入合併エピソード
74
京都丹後鉄道の”特急たんごリレー号” 本日、1人分の運賃・特急料金で「1編成貸切会」が開催されました 緊急事態宣言で飲食店や施設の状況はよく報道されるけど、派生需要に支えられる公共交通もホントにヤバいんです
75
京阪電鉄の緊急事態宣言中の土休日臨時ダイヤ、かなりエグい減便 三条駅(淀屋橋方面行)と宇治駅(中書島行)の時刻表を現行と比較 左:三条駅 右:宇治駅 ※それぞれ左が現行、右が臨時ダイヤ 三条駅のホーム・両数・ドア等の注意書きは不明のため省略 臨時ダイヤの詳細 keihan.co.jp/traffic/news/c…