Manabu INOUE(@kasobus)さんの人気ツイート(新しい順)

151
「勝手なことをするのが問題、言いにくくても躊躇なく連絡してください」 と、言われ想像したこと
152
誰も使えない1日数本の鉄道ダイヤが爆誕する理由
153
北海道の各総合振興局・振興局の広さを実感できるよう、最も面積の近い府県に当てはめてみました
154
「うどんVSそば」マップ ”うどん県”の香川県、うどんだけで驚異の数値(4.7万トン) 2位の埼玉県(2.4万トン)や3位の群馬県(1.4万トン)、小声で「うちも…うどん県…です」と、そっとささやくのがよいかと
155
北海道の広さが話題にあがりますが、ここで日本一広い市「岐阜県 高山市」の大きさも実感いただければ幸いです
156
京都市交通局 「一日券類の価格適正化」 「トラフィカ京カード・昼間回数券廃止」 2021年9月30日 ⇒「ICカードポイントサービス開始」2023年4月1日 現行価格の一日券利用期限は2022年3月31日 トラフィカとバス昼間券は2023年3月31日まで トラフィカ京カード買っとかんとなぁ city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/000…
157
「危険なバス停」という表現はどうなんでしょう 「バス停近くの危険な歩行者・危険なクルマ」という表現が的確かと ”降車後のバスの直前直後の横断は大変危険です”とバス車内でアナウンスされてる意味、広がることを期待します
158
JR西日本が10月に大減便ですか 小浜線は検討中とはいえ半減を計画 利用者が大きく減少しているし、完全な回復の見込みが薄いからなんでしょうね 地方ローカル線は先行きがますます暗くなるのかぁ 線区・区間別平均通過人員(2019年度)の図に今回の情報を加筆、ご参考までに
159
京都-新宮間は「近鉄特急+特急南紀」もイイですね
160
通勤時間帯に電車減便したら密になるのは誰もが想像できるけど、こうも早くにJR東日本が減便取りやめるとは思わなかった 素早い対応はありがたいです
161
バス接近表示 これ、京都では「バス、まだまだ来ません」って意味なんです ※なお、バスは何も悪くないです
162
京阪が減便してるので、仕事にJR奈良線の「みやこ路快速」に乗ったら、普段通過する稲荷駅に停車ですか どちらもGWが理由だけど、真逆の対応
163
いわゆる「平成の大合併」で、思い出深いエピソード、南セントレア市
164
地下鉄が50分近く繰上っても、妻は残業が繰り上がることなく駅からタクシーで帰宅の日々 交通事業者が要請を受けざるを得ないのは理解できるし、宣言中だから仕方ないなぁと思うけど、なんで余計な出費を続けなければならんのか思うところもある
165
京阪、驚異の大減便 ということで、京橋橋駅(出町柳方面)の通常期との比較 この臨時ダイヤ、「高齢化による通勤・通学の減少」「観光需要の低下」等に公共交通はどう対応するか参考になる社会実験のように思えてきました ※公式サイトの駅時刻表も5/1からの土休日臨時ダイヤが掲載中です
166
京阪電鉄の緊急事態宣言中の土休日臨時ダイヤ、かなりエグい減便 三条駅(淀屋橋方面行)と宇治駅(中書島行)の時刻表を現行と比較 左:三条駅 右:宇治駅 ※それぞれ左が現行、右が臨時ダイヤ 三条駅のホーム・両数・ドア等の注意書きは不明のため省略 臨時ダイヤの詳細 keihan.co.jp/traffic/news/c…
167
京都丹後鉄道の”特急たんごリレー号” 本日、1人分の運賃・特急料金で「1編成貸切会」が開催されました 緊急事態宣言で飲食店や施設の状況はよく報道されるけど、派生需要に支えられる公共交通もホントにヤバいんです
168
広島県府中町や鳥取県日吉津村みたいに、まわりがひとつの市に囲まれてる”ポツンと自治体”が好き 18きっぷで高塚駅を通るたび思い出すのが、静岡県可美村編入合併エピソード
169
庁舎の位置が決まらず、26年間お互いの庁舎に引っ越し続けた昭和の合併のエピソードが好き 結果的に真ん中に新庁舎で落ち着いたけど誰得なのも
170
定期券売場で並んでる時に耳に入り、心の中で”うんうん”と同意した
171
駅のバリアフリー推進とエレベーター設置コストの悩ましさ 改札口を地下から地上に移設するとともに、線路の横断を構内通路(構内踏切)の設置で解決した嵐電の帷子ノ辻駅はもっと評価されてよいと思う しかも、工事費用は嵐電が全額負担
172
新年度から京都市内で自転車通学をお考えの方へ ご参考になれば幸いです 自転車は健康にもお財布にもいいのですが、京都市内は自転車にちょっと優しくない街ですので
173
「コミュニティバスの利用者が少ないから高齢者を無料にしよう」 結果、日常利用者の心がひとつになりました なぜ、高齢者だけ運賃を割引く必要があるのか、しっかりとしたコンセプトがあれば利用者は理解しますが
174
JR東日本の平均通過人員(人/日)2,000人未満の路線(2019年度)を図化しました ※タップしてご覧ください(縦サイズです) カッコ内は1992年度の数値です 状況が大きく変わった路線もあるので一概に比較できませんがご参考までに
175
青春18きっぷ静岡問題の背景 18きっぷを「あくまでも節約して、できるだけ短時間で移動したい人」と「のんびりい旅行してみたい人」で静岡県の印象は異なるんでしょう ”ぷらっとこだま”でも同様かと 私は年を重ねるうちに、前者から後者に変化してきました