Manabu INOUE(@kasobus)さんの人気ツイート(新しい順)

126
← 左 空港のない都道府県 右 JRの新幹線・在来線特急が運行されてない都道府県 → そんな奈良県が好き
127
「自動運転は運転士がいない分、低コストだからバスは維持できるよね」 と交通会議で聞く一言ですが、一読いただきたい東急の実証実験結果 jidounten-lab.com/u_tokyu-moneti… 「運賃のみで運行費用をまかなうのは困難」な模様 貴重な結果をふまえて、今後、運営の枠組みの検討も活発化されることを期待します
128
鉄道会社さん、有料で結構ですので子ども連れ・子ども限定の撮影会を開催いただけると嬉しいです 子どもが安心して撮影できるので親としてもありがたいです 将来の利用者を育てるためにもぜひ
129
左:国鉄再建法によって廃止された路線とそれ以外の路線 右:JR発足後に廃止・並行在来線として経営分離された路線 特定地方交通線は旅客輸送密度4,000人/日未満が対象 現在のJR線で該当する路線は多数存在 かなりの努力で維持されてきたことが伺えます
130
京都市交通局市バス「2020年度営業係数」 全系統が赤字という異常事態 city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/000… 営業係数と1日平均旅客数を図化しました 輸送力過剰なのが図中左上側の5,13,59,西2,71,18号系統など 5,59,71号は観光や通学の回復で好転しそうだけど、13,18,西2号は毎年過剰な傾向が出ています
131
京都新聞「財政危機の京都市、250万円かけ新キャラ作成」の記事 いろいろ意見があると思いますが、記事の”京乃つかさ”さん含め、12人15種類が「地下鉄・市バス・京都バスで使える」磁気カードで販売中なので、ぜひお求めください 9月末で販売終了ですので、京まふ参加の折にぜひとも
132
典型的なバスに乗らない人のコメントが発信される理由 運行頻度がある程度ある地域では、ぜひ何度か使っていただきたいと願う日常
133
日銀が「じゃーん」と新札を発表される一方で、「じょー」と青ざめてるのが、需要が蒸発したバス・鉄道業界 新札対応で運賃箱や券売機等の入れ替え、かなりの負担なんです(対応しても利用者は増えないし) 新札対応チェック用として全社局に1万枚ほど試供品を配布か永久貸与してくれないかなぁ
134
京都市地下鉄の"地下鉄に乗るっ"各キャラクタートラフィカ京カード 路線図にできるほどたくさん発売されていますが、いよいよ今月末で終了です(2023年3月31日まで利用できます) ※縦サイズです
135
↑のやりとり TLで見て驚きました😢 議員さんは各方面に目を向ける日々なので、仕方ないかと これを機に公共交通の応援いただけたら嬉しいです 交通会議でも、よく言われますが 「努力が足りない、農産物の値段を下げろ」と言われたらいやですよねー と言うと中山間地域では、ご理解いただけます
136
バス事業者「お金がないので運行表示機器を設置できません」 現職地方議員「最低賃金まで給料を下げましたか?と問いたい」 今でもこのような方がおられるので ”人件費下げろ”と、外野から圧をかけた結果をご参考に、公共交通事業の現状のご理解とこれからの応援をお願いしたく思います
137
デジタルサイネージの設置・更新時におススメの表示 全国に広まってほしい、利用者目線のお困りごと解決手法です (熊本駅前・桜町BT)
138
「スルッとKANSAIバスまつり」開催のあゆみ ここ5年で中止が4回 関係者の方々の苦渋の決断、お察しします 娘に伝えたら、イベント中止に慣れてきてて…なんかもう…
139
鉄道好き、自分より少し上の世代がうらやましく感じます
140
政令指定都市の面積と人口の違いをご覧ください (面積順に記載・人口は円の大きさで表記) 面積は1位と20位で約10倍、人口は約5倍の差
141
その昔、「餃子の王将」の餃子1人前のお値段は 関西:6コ180円 関東:4コ210円 境界線が気になり、”たぶん静岡県だろう”と18きっぷで各店舗を食べ歩き フィールドワークによる発見と楽しさを王将で学んだ、ネットの情報が乏しい時代の夏休み
142
2023年度に終了予定の奥出雲おろち号 雲南市市長の質問に対するJRの回答 「車両自体の老朽化が進んでいて、商品としての品質を保つことが困難」 京都都市圏で日々乗る車両たち 「商品としての品質とは・・・」 news.yahoo.co.jp/articles/2c87b…
143
都府県境の移動を制限されると、詰んでしまう場所
144
琴電の「ことちゃん」 うどん競技があったら間違いなく金メダル #ピクトグラム
145
鉄道旅行競技「青春18きっぷ」旅のピクト 多くの方々にご照覧いただき、ありがとうございます ご提案のなかから、2020東京五輪ピクトと合う内容を追加しました
146
鉄道旅行もある意味、スポーツ 最も体力を必要とされる競技「青春18きっぷ」旅のピクト
147
鉄道旅行好き、いつ乗っても悩みはつきません
148
左:MaaSと聞いて思い描いていた姿 右:なぜか、わざわざ”日本版”と名付けるMaaSが生まれる背景 これから徐々に推進されて利便性が高まっていくものと期待しています
149
鉄道のきっぷの買い方が分からない人が結構いるようで 電車やバスは”乗り方から支払い方法までの壁”は高いけど、それを知るのは無料なので”がんばれー”かと 自分はクルマの運転方法がわからないので課金して学んだのですが、その後クルマを買っても課金の日々に気づき…
150
廃止検討になって維持策を考えても、多くの路線では手遅れでした こんな時なんで、「いま普通に走ってる民間のバスや鉄道路線」の維持について、地域や自治体、国で早急に検討いただけるとありがたいです