Manabu INOUE(@kasobus)さんの人気ツイート(新しい順)

101
東北新幹線の那須塩原-盛岡が運休なので 東京から仙台・山形・福島等への飛行機・高速バスによる代替経路です (この他にありましたら適宜追加ください) 時刻や増便等は各社のHPで確認の必要がありますが、東京との移動の参考になれば幸いです
102
首長さんがしつこく要望  ↓ 特急停車実現、キリッ こういう呟きに脊髄反射しないでください、首長さんや議員さん その市民の声は「本当に」必要としている声ですか 実現がゴールではありません 失敗したら責任もお願いします ”最後まで責任持つ”が偉い人のお仕事かと
103
近所の駅のタッチパネル券売機からスタート画面を考えてみました
104
えぇっ、大阪空港交通の名前が消滅… (2022年7月1日から) 大阪空港交通(存続)と阪急観光バス(消滅)が合併  ↓ 大阪空港交通は商号を「阪急観光バス」に  ↓ 阪急バスの高速路線・三番街バスターミナルの運営を新会社に移管 hankyubus.co.jp/news/images/20…
105
飲み会に行くと、立地と空間が気になり 地域構造のように見えてしまう
106
線区ごと収支の公表 バスや鉄道路線を地域で支えてほしいとお考えの事業者さんは、早めの公表が前向きに進みます もうアカン状態でデータ出された後の会議は…ね 人口が少なくても地域が努力される路線は、将来の利用可能性をふまえて皆で広く負担して支えられたらいいけど、合意は難しいかなぁ
107
寝台列車の旅に憧れる、同感です でも知っといてください 解放式B寝台、1人で乗ると最悪3人と相席に 「どちらまで」から始まる見知らぬ人との会話が待ってます さらに、ミカンの差し入れやお菓子交換などのオプションも そう、理髪店の会話以上に当たり障りのない、コミュ力が要求されることを
108
J-CASTニュースで事の詳細が伝えられてます 伊予鉄さん、京王重機さんの支援に感謝です🥰 news.yahoo.co.jp/articles/222b9…
109
銚子電鉄、限界鉄道から脱出 伊予鉄道や京王重機整備の故障車両へのサポート、友の存在に胸が熱くなる ぬれ煎餅の販売はこちら chodenshop.com
110
地方のバス路線でよく見る光景 終点まで1時間程度 こういう路線、好き
111
高槻市観光大使にアイマスの"高槻やよい”さん そして、やよい軒とのコラボ Pの皆様の愛に感謝です 多くの方々にご笑覧いただいたので慣例に従い宣伝を 高槻市内には市バス・京阪バス・阪急バスが運行しています ぜひ3/25にはバスを利用して市内もめぐってください 弥生時代の安満遺跡もオススメです
112
高槻市 ふるさと納税7年連続"0円"が問題に  ↓ 返礼品を考える  ↓ 高槻やよいの聖地「やよい軒高槻店」 3/25の誕生日に盛況と気付いた担当者  ↓ 2016年 返礼品に「高槻やよいグッズ詰め合わせ」  ↓ 即品切れ    ↓ 2022年 ”高槻やよい”高槻市観光大使に就任 当時の担当者をほめてあげたい
113
お正月の「お雑煮マップ」 あくまでも代表例で、各地域・各ご家庭でそれぞれのお雑煮が食されますが、それが地域特性や家族の文脈ふまえた地理空間 わが家は”白みそお雑煮からお餅を出してわざわざきな粉につける”謎のお雑煮
114
乗ってる列車から見える ↓の駅が好き
115
阪急電車の座席に馴染んだバッグ しかし、バッグの生地は阪急バス
116
京都観光の方々が口にしていた 「想像以上にびっくり行列」3選 左上:出町ふたばさん 右上・左下:御金神社 右下:安定の清水寺・祇園方面 京都駅前D2バスのりば 紅葉シーズンも終わり、しばし落ち着きますが入洛計画のご参考に
117
移動中に仕事しようと思って準備するけど、電車に乗るのが好きなのでいつもこうなる
118
京都駅前バスのりばの列なんて ほんの序の口でした、嵐山 嵐電+地下鉄で楽に戻れました
119
11/20京都駅10時台の清水寺方面の待機列 ついに地下街入口K点越え 大増発しているので待てば乗れますが 地下鉄で東山駅⇒バスで清水道へ南下もおススメ 日祝の10過ぎに京都駅に到着の方へ裏ワザを  清水寺・高台寺・祇園・銀閣寺へは  「10:19発 C3のりば 京都バス18系統」  並ばずに乗れますよ
120
いよいよ今週末から"秋の京都混雑まつり" 清水寺・銀閣寺等への移動のご参考に 一市民として秋の京都観光は以下をおススメします 1.車は郊外に停めて電車・バス移動 2.追加で払ってでも電車を軸に移動 3.有名どころは午前中かあきらめる 参考:京都駅前バスのりば列の最混雑は9-10時台 4.奈良観光
121
京都駅前清水寺方面バスのりばが、コミケ大手サークルばりの待機列と化すと本格的な京都の紅葉シーズンと感じます
122
京都の観光地、人がかなり戻ってきました 清水寺門前2021年 左上:5月 右上:7月 左下:9月 右下:11月
123
バス利用者の気持ちを汲んだプロの技に心シビれました
124
徒歩がバスより速くなる季節が京都の街にやってきました
125
京都市バスの運賃 調べたら、消費税率改定分を除くと25年ほど値上げされてないんだ‥ (地下鉄は15年) その間、路線や系統•便数が増え、接客や案内が充実 1日券で利用できるバス会社も増え、均一区間も拡大されてるので、均一区間内外の移動はむしろ値下げ これはもう少し知られていい事かも