Manabu INOUE(@kasobus)さんの人気ツイート(いいね順)

76
ビックカメラJR京都駅店が5/7に閉店と聞いて、真っ先に気になったのがここ 店舗内にある異色のJR京都駅改札口 「西洞院口」はどうなるのでしょう
77
アウトドア好きの娘「BBQしたいー」 私「よし、北海道でBBQ」 娘「クルマないのにどこでするの」 私「駅!」 娘「‥」 クルマのない家庭が北の大地でBBQを堪能する、ベストポジション
78
陸の孤島といわれた目白駅 周辺の駅の立地をご覧ください ※背景画像は地理院地図を使用
79
今思うと、”青春18きっぷ”でこんな列車にも乗れたのってすごいことだなぁ
80
「回送」 表示にここまで心ときめいたのは初めてです。 令和の初日に FC-LEDの上品な活用を拝見させていただきました、高槻市バス。
81
「宇治茶バス」に京都京阪バスの本気を見た。 お茶の京都をモチーフに、正寿院のハート。 さっそく、娘がお茶室シートでインスタ映えっぽい事を始めたのには驚いた。 ちなみに降車ボタンの表示もハート。
82
ここが大阪駅とは思えない路線図デザイン
83
1近江鉄道の電車待ち行列 ついに彦根駅東口コンコースのハジまで伸びたよ 係員さん 「いつもこうだと嬉しいのですが‥」
84
京都・大阪・神戸の旧市街地と昭和初期の鉄道網 ”需要の多い中心部に駅を作りたい”けど難しいので、市街地縁辺に駅が立地 市街地は拡大するので後発ほど不利 どこに駅を作るか、各社の思いが空間に展開されています そして、各社がターミナルの場所のチカラを成長させていくのです
85
100系新幹線の1人用個室 ドア横には無機質なロッカーと姿見、電話とオーディオはないよりはましかなぁという設備 高い料金を払ってプライベートを確保したとはいえ、1階だから外も楽しめないし… だからこそ、せっせとコミケのサークルチェックと同人誌の製本作業にいそしめた空間でした
86
岩手開発鉄道、旅客営業廃止前の1992年に乗車 春休みで通学生の利用もなく、日頃市までの区間便は自分ひとり 同好の志も少なく、岩手石橋行も数人だった記憶が そのためか「遠くから来てくれたんだね」「いっぱい写真撮ってください」「切符もありますよ」と大変よくしていただいた鉄道でした
87
ベビーカーでバスに乗車、わが家は本当に助かった いい時代だけど、バス車内で固定しない、進行方向のまま乗車などを日々目撃 声掛けしても「結構です」と いやいや、子どもが危険なんですよ ベビーカーでバス乗車は事前にHPで確認が利用者のマナーかと 記載がない場合にお使いいただけば幸いです
88
市民「観光客でバスが混雑する(怒」「地下鉄使え」  ↓ 京都市「オーバーツーリズム対策で地下鉄に誘導します」 結果 京都市「バス1日券廃止します、IC券の24h制度チケットも」 「地下鉄・バス1日券使ってね」 京都市バス1日乗車券廃止 2023年9月末販売終了→利用は24年3月末まで
89
京都丹後鉄道の”特急たんごリレー号” 本日、1人分の運賃・特急料金で「1編成貸切会」が開催されました 緊急事態宣言で飲食店や施設の状況はよく報道されるけど、派生需要に支えられる公共交通もホントにヤバいんです
90
周りから思わず「おぉー」と、どよめきもでる #祇園祭 山鉾巡行前の「信号機回し」 もはや、これも名物
91
今でこそアニメや漫画のキャラがヘッドマークに書かれてても驚かないけど、京葉線東京駅開通時のイラストは目を見張った 高橋留美子、しかもオリジナルキャラ「マリン」ちゃん "ベイシティライン"という今ではちょっとアレなネーミングも当時、東京はトレンディやなぁと感じたものでした(1990年)
92
かわいらしい保存方法
93
京都駅前 清水寺方面バスのりば春の行列祭 3/20 11時前、ついにここまで 土日祝にご乗車の方へ •もう1時間強早くに来ると”まだ”マシです •清水寺方面のバスは他地域の市民が羨むほど全力で大増便してます、待てば乗れます 行列が嫌な方 一市民として「奈良」を強くオススメします
94
北神急行から神戸市交への譲渡にともなう、神戸電鉄各駅から三宮への新旧運賃比較 従来、谷上以外で新開地経由が安かったけど、6/1からは多くの駅で北神線経由が安くなる結果に 受託するとはいえ神鉄さん大丈夫か… 神戸市、本気で沿線人口の増加と交流人口の拡大に取り組まないと心配だなぁ
95
鉄道会社さん、有料で結構ですので子ども連れ・子ども限定の撮影会を開催いただけると嬉しいです 子どもが安心して撮影できるので親としてもありがたいです 将来の利用者を育てるためにもぜひ
96
18きっぷユーザーから静岡県に対する恨み節が聞こえる時期になりましたので静岡・山口・宮崎・新潟各県の鈍行での個人的感想を (背景図は国土地理院地図を使用) 実際、静岡県は長いですし、移動者数も多く前後が快適だからでしょうか 私は静岡県よりも山口県の移動が長いというメンタルマップです
97
これが京都かニースじゃないか ちょっとまって、嵐電さん こんなステキすぎる電車を京都で走らせるんですか ”嵐電”より”ラ・ンデーン”と呼びたくなる新車「KYOTRAM」 詳細は↓ keifuku.co.jp/cms/wp-content…
98
← 左 空港のない都道府県 右 JRの新幹線・在来線特急が運行されてない都道府県 → そんな奈良県が好き
99
京都市バスの秘密兵器、ひさびさに登場 一日乗車券にあらかじめ日付を印字     ↓ バス降車時の日付印字が不用に     ↓ 降車時分が短縮     ↓ 結果、停車時分の短縮に     ↓ バスの遅延が最小限 ※二回目以降(=日付印字済)は日付面を運転士さんに見せるだけで即降車
100
鉄道駅の入口 ジャスコの表記が残り、駅の伝言板も現役 もちろん駅も現役 でも「電車が日中10分間隔で来る京都市内の駅」と説明しても、ちょっと信じてもらえる自信がない