Manabu INOUE(@kasobus)さんの人気ツイート(いいね順)

51
京都-新宮間は「近鉄特急+特急南紀」もイイですね
52
廃止検討になって維持策を考えても、多くの路線では手遅れでした こんな時なんで、「いま普通に走ってる民間のバスや鉄道路線」の維持について、地域や自治体、国で早急に検討いただけるとありがたいです
53
@terapon9 おっしゃる通り、京阪バスさんはその旨を書いた紙を貼られてました😊 限られた時間でバス停を倒していくのも大変な作業なのに、それぞれに貼り紙もしないとならないのは‥🥲
54
近畿2府4県「バス事業者なわばりマップ」 戦国武将の群雄割拠みたいになりました 縦長ですので、タップしてご覧ください ※データは2010年(国土数値情報)・背景図は地理院地図を使用・コミュニティバス・空港連絡・高速バスは省略・社名は当時(一部省略)
55
その昔、「餃子の王将」の餃子1人前のお値段は 関西:6コ180円 関東:4コ210円 境界線が気になり、”たぶん静岡県だろう”と18きっぷで各店舗を食べ歩き フィールドワークによる発見と楽しさを王将で学んだ、ネットの情報が乏しい時代の夏休み
56
どうしてそこに「JRの駅から離れたポツンと駅」 それぞれの駅にそれぞれのドラマがあり、魅力的 特に、延長計画と断念のエピとか
57
いよいよ今週末から"秋の京都混雑まつり" 清水寺・銀閣寺等への移動のご参考に 一市民として秋の京都観光は以下をおススメします 1.車は郊外に停めて電車・バス移動 2.追加で払ってでも電車を軸に移動 3.有名どころは午前中かあきらめる 参考:京都駅前バスのりば列の最混雑は9-10時台 4.奈良観光
58
コスト削減で窓口廃止→券売機に移行 理解できるけど、購入時点でストレスが強いサービスの明日はどっちだ そもそも、容易に値上げできない制度や運賃改定経験者不足に課題があるかも 通勤・通学や新幹線需要は一定確保できても、既存ユーザーの不満の高い販売手法で新規顧客が期待されるのか不安
59
ここまできたら、とことんまで風雨に耐えて西舞鶴駅の聖地になってほしい
60
左:ヨソの人が想像する京都市内の地形 平坦だから自転車で観光しやすそう♪ 右:現実の京都の地形 複数の扇状地で構成されており南北に高低差が 下宿生は自転車移動で身をもって知ることとなる、暑い季節がやってきました
61
目の前のバス、すぐ発車するのか/まだ大丈夫か そんなお悩みを即解決「発車時刻を表示するバス」 京阪バス・高槻市バス(上段)・神戸市バス(下段)で運用中 京阪バスが開始  ↓ 京阪バスを見た高槻市バス  ↓ 採用  ↓ これを見た神戸市バス  ↓ 採用 全国に広まると嬉しいです
62
京都市交通局、いよいよ地下鉄利用に本気を出してきた
63
"待ち望んだ京都がもうすぐ"と心躍らせる方々 11月の京都は 紅葉見物が大挙  + 学園祭  + 祝日でも大学は授業  + 何を血迷ったか学会 さらに今年は旅行支援+水際対策緩和ですので、心してご上洛ください なお、クルマで市内に凸ると、渋滞+駐車場待ちで楽しそうな観光客の姿だけが延々楽しめます
64
11/20京都駅10時台の清水寺方面の待機列 ついに地下街入口K点越え 大増発しているので待てば乗れますが 地下鉄で東山駅⇒バスで清水道へ南下もおススメ 日祝の10過ぎに京都駅に到着の方へ裏ワザを  清水寺・高台寺・祇園・銀閣寺へは  「10:19発 C3のりば 京都バス18系統」  並ばずに乗れますよ
65
「お1人様、1泊1万円のお部屋です」と聞いて、妻が卒倒した空間
66
梅田貨物線、うめきたエリアの変化  ←2012年 2023年→
67
日銀が「じゃーん」と新札を発表される一方で、「じょー」と青ざめてるのが、需要が蒸発したバス・鉄道業界 新札対応で運賃箱や券売機等の入れ替え、かなりの負担なんです(対応しても利用者は増えないし) 新札対応チェック用として全社局に1万枚ほど試供品を配布か永久貸与してくれないかなぁ
68
近所の駅のタッチパネル券売機からスタート画面を考えてみました
69
寝台列車の旅に憧れる、同感です でも知っといてください 解放式B寝台、1人で乗ると最悪3人と相席に 「どちらまで」から始まる見知らぬ人との会話が待ってます さらに、ミカンの差し入れやお菓子交換などのオプションも そう、理髪店の会話以上に当たり障りのない、コミュ力が要求されることを
70
なんと、近鉄の運賃値上げで名阪間の特急移動が「ぷらっとこだま」より高くなるんですか 新幹線EX予約との差も縮まるし、相対的に株主優待券の価値が上がるなぁ 大阪周辺の沿線人口の高齢化・生産年齢人口の減少が大きいから仕方ないけど、通学定期の値上げは子育て世代にとって厳しいですね
71
高槻市観光大使にアイマスの"高槻やよい”さん そして、やよい軒とのコラボ Pの皆様の愛に感謝です 多くの方々にご笑覧いただいたので慣例に従い宣伝を 高槻市内には市バス・京阪バス・阪急バスが運行しています ぜひ3/25にはバスを利用して市内もめぐってください 弥生時代の安満遺跡もオススメです
72
いよいよ京都の超絶繁忙期 京都駅から電車に乗車⇒最寄駅からバス移動がおススメ 清水寺・南禅寺・永観堂・銀閣寺方面と東福寺・伏見稲荷方面への移動にご活用ください なお、クルマで移動されると車内にいる時間が長くなり時間が溶けます ※金閣寺・嵐山方面は次のスレッドで
73
9/16閉店のTSUTAYA西院店 四半世紀以上の存在以上に、閉店後の最寄り店舗に驚いた
74
「バスがほしい」っていうから走らせたのに…どうして 現在の利用者が満足しないサービスで新規顧客は得られるのでしょうか 予算が許すなら、ぜひ利用者アンケートに注力してください、聞き取りがおススメです ”潜在需要”って耳触りはいいですが、なかなか顕在化しませんから
75
JR京都駅のマイナー改札口 改札を出ると、そこはビックカメラ 「西洞院口」5/7で終了 最終日なので、改札を出ると広々した空間 16年間の活躍に感謝