127
参考のために「中学生までに読みたい~」みたいなタイトルのアンソロジーを読んだのだが(刊行は2010年代)、喫茶店で水を頼むのに「すみません」などといって接客業、特に若い女をつけあがらせるな、みたいなことが平気で書いてあるんですよ。こんなもの中学生に読ませてどうしたいんだ…
128
このときのぼんやりした感想から半年…くそニワカのくせに生意気にも鬼滅の刃の記事を現代ビジネスに寄稿させていただきました。人生は挑戦です。gendai.ismedia.jp/articles/-/774… twitter.com/fmfm_nknk/stat…
129
現代の抑圧者は「正義がうさんくさく危ない」「正義が行き過ぎている」「正しさからは何も生まれない」「ポリコレ棒で殴られた!」と被害者の顔をするからこそ、10代に人気の「うっせぇわ」は、「正しさとは 愚かさとは それが何か見せつけてやる」という歌詞から始まるんだろうな~などと思った。 twitter.com/takedasatetsu/…
130
彼女たちが出産育児が戦争に寄与する国家の一大事であるとあおったことで、それまで貶められていた一般女性も戦争に熱狂し、隣組や町内会で熱心に非国民を監視した…という。PTAを体験したとき真っ先に思い出したのがこの本だった。
131
道徳の「手品師」の授業に納得いかない長女。「子供との約束をとるか自分の出世を取るかって話だったんだけど、そんな極端な二択でなくていいと思うんだよ。だから事情を説明する置手紙を置いて子供をサーカスに招待するって答えたら先生にどっちとも救うことはできないって言われて」
132
同じシリーズではゾラの短編集も面白かったようだ。これは表紙が最高ですよね(表題作を読めばこのイラストの尊さがわかる)。amazon.co.jp/dp/4652202458/
133
134
「女の子の反抗心に火をつける児童書」というテーマで選書フェアに参加しました。3月21日からだそうです。 t.co/XndhK73dn4
135
さすがに戦後はどっかの国を植民地にして白人をけちらして現地人に慕われるという戦前みたいな内容は無理なので、女にセクハラしてるのに慕われるというのがやんちゃの代理表現になったのだろう。
136
「戦前の愛国教育はダメでも生まれ育った地を愛する素朴な気持ちは子供に持たせるべきだよね?」という言葉に素直にうなずけないほど、昨今の愛郷心教育に不信があるので、経産省のあの資料もやっぱりイヤだなあ。 twitter.com/fmfm_nknk/stat…
137
「筆者は幼児であったが、町内会の女性たちの興奮状態をよく記憶している。彼女たちはまた「不穏分子」の密告者であり、相互監視人としてよく機能していた。彼女らは町内にいる他とは違った人物たちを見張った。彼女たちによってすべての家はガラス張りになり、一つになった」
138
本能のままに他者を侵略する少年文化は、欲望を押さえつけて「女」のような受動性を要求する学校文化の反動で支持されてきた。
139
「まあホストみたいなもんだよ。正直同じ中学生としてその気持ちはわからなくもない」「え、わかるの」「え?わからん?自分の好きな人にいいことをして喜ばれるのがうれしいって気持ちあるでしょ。見返りがなくても推しにお金使ってもらいたいとかさ。中学生はあるよ」
140
たとえば東京・赤坂の一等地に立つ日P会館は、2003年に1億7700万円で一括購入されたもの。この資金となった日本PTA基金に、阪神・淡路大震災で日Pが被災地の子どもたちのためと言って全国のPTAを通じて集めた義援金の余りが注ぎこまれたという。こういう怖くてヤバい話が盛りだくさん。
141
「投げ銭はふつうは200円とか300円なんだけどね。大金送るとすごい喜ばれるから配信者によっては1万円とかもらってる人もいる。お母さんも耳元でささやいたら失神するレベルのイケボだったらしこしこ原稿書くよりよっぽど稼げると思うよ」
143
版元の書誌情報はここです。
kawade.co.jp/np/isbn/978430…
144
『ネコだらけのOh! 科学』(化学同人)です。kagakudojin.co.jp/book/b562239.h…
145
小学1年生の受賞作文が話題になってる「日本語大賞」って、審査委員長がモラロジー研究所から八木秀次らと共著で『日本再生と道徳教育』を出してる梶田叡一氏なんですね。ecmoralogy.jp/product/451/