251
252
253
254
神社検定協賛番組『崎山つばさ 神社の時間』
6月11日(土)12:00~第11回目配信されます!
11回目ゲストも引き続きお笑いコンビのすゑひろがりずさんです。
是非お聞きください。
audee.jp/program/show/1…
#神社検定 #崎山つばさ #神社の時間
255
256
257
258
259
立春から88日目の夜が「#八十八夜」です。「夏も近づく八十八夜~」で始まる茶摘みの歌の歌詞にあるように立夏も間近く、農事、殊に種蒔に適した時の到来を意味する大切な日です。八十八夜に摘んだ茶葉は、長寿の薬ともいわれたそうです。例年は5月2日が八十八夜ですが今年は閏年のため1日となります。
260
261
262
【ポケモンGOの使用について】
神社境内では他の参拝者の迷惑にならないよう、歩きながらの使用はおやめ下さい。また、立ち入り禁止の場所には絶対に入らないようにお願い致します。
使用する際は神主さんの指示に従い、必ず神社に参拝するように心がけましょう。
(事務局)
263
264
二十四節気の1つ「春分」になりました。本格的な春の到来です。日が長くなり、暖かい地域では桜が咲き始めます。春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日とされています。本日は自然と自身の祖先へ感謝し、春を祝福しましょう。
#神社検定
265
7月19日は #土用入り です。土用とは陰陽五行説に由来する暦の雑節で土旺用事(どおうようじ)の略です。立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間をいい、一般的には夏の土用丑の日の行事が有名です。土用の期間が終わると立秋、暦の上では秋になります。今年は7月21日、8月2日が丑の日です。
266
267
268
春らしい陽気になり、各地で開花した桜が人々の目を楽しませています。桜の神様といえば、富士山を御神体とする #富士山本宮浅間大社 のご祭神・ #木花之佐久夜毘売命(コノハナノサクヤヒメノミコト)の「木花」は桜のこととされています。富士山と桜、いかにも日本らしい美しい景色ですね
#神社検定
269
270
271
272
273
274
本日は五節句のひとつ、#人日 です。無病息災を願い #七草粥 を食べることでも知られています。現在と種類は違うようですが『延喜式』にも記載がある、古い習俗です。短歌のリズムで「#セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ・これぞ七草」と覚えて下さい。
#神社検定
275