一水会(@issuikai_jp)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
さて「桜を見る会」前夜祭の会費問題は、予想通り結局、略式起訴されたのは公設秘書だけで、安倍前首相本人は不起訴で幕を下ろした。ホテル側が領収書の提出を拒んでいるので立件出来ないというが、それなら国税庁権限で査察をすれば良いのだ。安倍氏の嘘がまた暴かれ、にっちもさっちもいかず辞職だ。
202
学習院の学生から「愛国心」について問われ、乃木希典将軍は「五を五として愛することが大事だ。十として誇れば尊大で、二と見れば卑屈だ」と答えたという。何が五なのかを見定めるのはとても難しいが、今の世の中、保守 もリベラルもどうも七や八と二や三の水掛け論ばかりになってしまっていないか。
203
安倍首相の「お詫び会見」は無価値だ。実際に責任を取る誠意かなければ意味がない。「厚顔無恥安倍は辞めろ」との声も空しい。実効性を持ち得ないのは、次期政権を担おうとする人物が出ないからだ。コロナ、経済状況は危機的だ。引導を突き付ける正義の抵抗を。世間と遊離したお公家さんでいいのか。
204
愛知県知事のリコール署名について、14以上の選管で8割以上の不正が判明したという。「日本を普通に愛する皆さん」と呼びかけ、まるで署名しなかった人を愛国心なきものと断罪するような言い方をしていたが、そんなものではあるまい。愛国者がそんな作為的な事をしますか。していたら運動の名折れだ。
205
9月20日付「赤旗日曜版」が安保法制の強行採決を「歴史的偉業」と評価する米秘密公電を報じている。わかり切った事といえばそうだが、やはり我が国政府に主権など存在せず、米国は、日本の動向が米国の戦争に役立てばそれでいいのだ。それにしても、なぜ右派メディアが報じず赤旗なのか。不甲斐ない。
206
矢部宏治氏が指摘しているが、日米合同委員会は陰謀論などではなく、日本を指導する現代のGHQかもしれない。「日米は対等な関係で、日本は独立した主権国家」と政府が主張するならば、日米合同委員会の合意事項を全面開示したらどうだ。合意事項が開示できないとなれば、これこそ「闇」ではないか。
207
安倍首相の記者会見は、相変わらず内容が伴っていない。「一気呵成」「思いっきった」等と力強さをアピールするが、具体的な取り組は、官僚の絵空事スピーチで終わっている。CTR検査の実施でも和歌山県が取り組む迅速さを真似ればいいのだ。不言実行こそ宰相の器でないか。言葉遊びには騙されない。
208
竹中平蔵氏が出版社の取材に「今の日本人はまるで童貞男子」と答えている。今は大きな金を生むチャンスの時なのに、挑戦しない日本人は臆病であると蔑むが、そもそも挑戦できない程の不況を米国式の過剰輸入によって生み出したのは当の本人でないか。「新自由主義を徹底せよ」と世間に噛みつき出した。
209
マリウポリ攻防戦で、「地下シェルターに身を隠していた民間人を、逃げられない様にアゾフ部隊が銃撃している」という貴重な証言のビデオだ。民間人を盾にしてしまうのは、軍や私設部隊が追い詰められると出てくる光景だ。軍人は軍人同士で戦えばいい。まず民間人、特に女性や子どもは即解放すべきだ。
210
明治以来かも知れないが、日本人はどうも「欧米発の情報=正しい」、「中ロ発の情報=フェイク」と思いたがる悪い癖がある。米国がデマの発信源でありうることは、ユーゴ・イラク侵略で証明済みだ。パクス・アメリカーナ維持のための参戦に引きずられてはまずい。正しいアンテナと分析力を持たないと。
211
検察法に続き種苗法改悪も今国会での見送りが決まったようだ。だがこの法案には「日本産の品種が外国に盗まれるのを防ぐための側面だ」という意見もある。だったらなおさら「#在来種保全法」も同時に制定して攻守揃える必要があろう。こんなの本来は自民党の保守派が大々的に主張すべき事柄だろうに。
212
安倍政権は介護施設等へ8000万枚の布マスク配布を強行する方針だという。すでに発注済で変更ができないなどと居直っているが、発注したのが「アベノマスク」批判が殺到したあとの6月後半だったというから呆れてしまう。国民のニーズに為政者が全く寄り添えていない。過ちては改むるに憚ることなかれ。
213
河野太郎大臣が6日、モデルナ社製ワクチンの6月末までの日本への供給量が当初計画から約6割も減っていた事を発表。しかもその事を大臣自身はGW前には把握していたという。発表が2ヶ月も遅れた経緯について大臣は「メーカーとの合意」が必要だったというが、この2ヶ月間、黙って何をやっていたんだ。
214
黒川検事長が辞意を表明。ネット界隈はお祭り騒ぎだが、裏事情を知る者にとっては事はそう単純では無い。今回一緒に賭け麻雀をした記者は、産経S担当であったKとO。そして朝日のOであるが、これを文春にチクったのはXだという。その狙いは簡単。安倍首相下ろしの狼煙の一つだが、 売国を止めるぞ。
215
厚労省が新型コロナ対策で設けた子育て世代への支援金で、風俗関係などで働く人々が暴力団関係者とともに対象から除外された。これに対する明確な理由が説明されてない。明らかな職業差別ではないか。行政が職業の貴賤を線引きしてしまってはマズイ。当事者団体により反対の声があがっている。当然だ。
216
東洋大教授、有識者懇談会座長、パソナグループ会長の肩書を便利に活用して「自分で構想、自分で提案、自分で決定、自分で儲ける」レントシーカー、竹中平蔵氏の暴走をこれ以上許してはならない。10月4日(日)10:30〜大手町パソナ本社前で愛国者による抗議の雄叫びが挙げられる。連帯の意を表したい。
217
日本駐留米軍基地でコロナ感染者が急増。防疫の観点から日本の主権を行使して、軍人、軍属、家族に対するPCR検査を実施すべきだ。軍の機密と言われながら拒まれるなら、せめて駐韓米軍並みの正確な情報を提供させなければならない。日本は主権国家である。何を恐れるんだ。世界に笑われる事を恐れよ。
218
参議院選挙での、消費増税についての議論が活発ではない。10月から消費税が上がれば、景気は落ち込む。1世帯当たりの家計負担は年間4万円強になる見込みだ。一方、企業の法人税は上がらず、内部留保は以前より膨んでいる。株主配当も増えている。だが、金融所得課税は高く無い。官邸の意向である。
219
「朝鮮人が井戸に毒を入れた」と事実無根のデマを平気で書き込む神経とは何か?「虚言癖、自己中、面白がりや、超ストレス保持者、強被害感情者」等の人物なのか。我々は是々非々を基準としている。卑劣で無責任な差別扇動を許さん。良心を問いたい。デマには毅然と対処し国と社会の劣化をくい止める。
220
共同通信の直近の世論調査で、安倍首相の四選には「反対」という意見が6割を超えたそうだ。さしもの超長期政権もこれが限界という事であろう。その一方で嫌な噂もある。岸田氏を傀儡とし、安倍首相自身は幹事長として院政を敷く企みがあるというのだ。プーチン大統領の真似かもしれないが稚拙な話だ。
221
「差別主義者」と指摘されたのは名誉毀損に当たると、作家の竹田恒泰氏が山崎雅弘氏を告訴。記事削除と550万円の賠償などを求めた裁判の判決が言い渡された。竹田氏側が敗訴。安倍政権の有言不実行ぶりを糺すのではなく、隣国や単なるリベラル叩きに終始してきた「保守」言論人は、原点に返るべきだ。
222
「政治家は嘘をつくもの」とニヒルにボヤいても物事は何も進展しない。国民が政治家の嘘への怒りを失っては国は腐敗するばかりだ。かつては「記憶にございません」流の婉曲お惚けだったが、安倍首相の嘘八百は実務担当者の死を誘発した。美しい日本の創出と調子の良い事を言ってたが、乖離が甚だしい。
223
一刻も早い現金給付が要請される中「各住所に」「布マスクを」「二枚ずつ」配布するという何から何までピンぼけした天下の愚策は、「国民の不安はパッと消えますから」との官邸官僚の首相への進言だったというが、自民党議員からも驚きの声が。政策決定者があまりにも国民感情から乖離しすぎている。
224
非正規雇用の増加によって多くの国民に結婚・出産を諦めさせ、OECD加盟国で最低水準となるまでに教育への公費支出を怠ってきた政府のやり方は、国の少子化を自ら招いてきた。少子化で労働力が不足するとして移民を推進する前に、新自由主義から脱却して国民が次世代を安定して養えるようにするべきだ。
225
新入閣の平沢勝栄氏について面白い話がある。東大生時代に安倍晋三少年の家庭教師を務めたが、当の少年はなかなか勉学が向上しなかった。しかし「自分より家庭教師が悪い」と、昔の嫌な思い出に触れない為、入閣を拒んだという噂が専らだ。宰相が公益性より私怨を優先する国では、腐敗するのも当然だ。