151
地元の地方議員等100人に現金を提供した河井克行氏に懲役3年の実刑判決。元法務大臣であろうが選挙を買収したなら法のもとに厳正に処罰されてしかるべきだが、彼を大臣に選んだ前首相には任命責任はないのか。原資1億5千万を融通したのは誰だ。トカゲの尻尾切りをしてシラを切り通すつもりだろうか。
152
本年の五輪東京大会は、開会式における天皇陛下の開会宣言を以て無事に開会された。「祝い」の語がなかった事にもコロナ禍の状況を気遣われる陛下のご叡慮が伺える。一方、その時の菅首相の態度は不届きであった。陛下が立たれて宣言を告げられているのに、途中で気付き慌てて立ったが、弛緩し過ぎだ。
153
イージス・アショアの配備撤回は、当然。そもそも自国防衛の為に必要な装備を配備するならまだしも、単に米国から「購入せよ」との要請に従って買っている状態は独立国の振る舞いではない。配備を前提にどれだけ調査費を掛けたのか。世界から見たら、また日本の情けなさが示された。米軍基地もそうだ。
154
茂木幹事長は「野党の国葬反対論は国民の意識とかけ離れている」と。しかし当の自民党が、党内論議もせず、国会議員への説明なく、実施を決定した。この事の方が余程独善的・非民主的である。「聞く政治」とは何ら関係ない、秋葉原で反対者を「こんな人たち」と切り捨てた故人にも通じる傲慢政治だろ。
155
イージス・アショアの配備計画は頓挫したが、実はこの売り込みを巡って「米国大手軍産会社がある研究所と関係者に賄賂を渡していた」と言う情報が流れている。欠陥兵器だったアショアの性能を考えれば、さもありなんというところ。既に東京地検特捜部が関係者を聴取という。事実であれば大売国奴劇だ。
156
いま我が国で、非正規雇用者は2120万人。10年前から350万人増え、働く人々の3割となった。新自由主義の下、大企業優先の内部留保貯め込みが続く。ここ20年間、企業の売上高、給与,、経常利益、配当金などの椎移を「法人企業統計調査」で見ると、株主配当が約6倍だ。賃金が上がる訳ない。
157
「週刊文春」が、近畿財務局職員・赤木俊夫氏の遺書を掲載。また、遺族は国と佐川元財務局長を相手に提訴。安倍首相は改竄の事実を認めながら、白々しく「本当に胸が痛む」と述べたが、デマカセの「私や妻が関わっていれば首相も議員も辞める」発言の尻ぬぐいで改竄が発生。この犯罪の責任を痛感せよ。
158
159
「いつまで森友をやっているんだ」とは安倍政権支持者からよく聞かれたセリフだが、公文書改竄により、法治国家の根幹をなしてきた文書主義が危機に瀕したのだ。問題を矮小化してはいけない。安倍前首相はネット保守のアイドルに返り咲く前に、赤木俊夫さんの墓の前に、花の一つでも手向けてはどうか。
160
大阪府の吉村知事が会見で「仕事してるアピール」のためにうがい薬を宣伝。しかし、口内のウイルスを減少させてPCR検査を行ったところで偽陰性を量産するだけではないか。案の定、全国の薬局ではうがい薬の買い占めが起こり、本当に必要な人の手に届かなくなった。行政の長は手柄アピールより実務を。
161
安倍外交の迷走は益々酷くなっている。今年の外交青書で、昨年一度は削除した筈の「北方領土は我が国が主権を有する島々」云々の記述を復活させ、ロシア外務省から「日本政府も現実的な対話をして来たのに」と不信を持たれた。官邸と外務省の綱引きによる無定見は、安倍首相の統治能力の無さを示した。
162
日本の負を指摘して、正す提起まで「反日的だ」とする風潮は、愛日、憂日ではない。人間だって改めなければ成長がなく、短所を放置していれば人が離れる。屈折していなければ、いい加減欠点を是正するだろう。正しく国も同じだ。その部分を指摘されることを、反日に集約してしまうのは真の愛国でない。
163
インドネシアにいてシンガポールに遊びに行った時、リークワンユー首相が、日本は近い将来アジアで6番目の国になると発言している新聞記事を読んで、そんな馬鹿なと思ったが、その通りになりつつあると。悔しいけど現実。だから次世代の政治家には本当に勉強して頂きたいと心底思うんだー(続)憂い人。
164
メンタリストのDaiGo氏がYouTubeの生配信で、生活保護受給者やホームレスに対する差別剥き出しの発言を繰り返し、強い批判を浴びているが、当然だ。「困ったときはお互いさま」という精神が地を払い、「今だけ、金だけ、自分だけ」の連中がのさばる光景は非日本的であり、醜悪だ。猛省をうながしたい。
165
衆院解散前、森ゆうこ参院議員が岸田首相に「竹中平蔵氏との決別」を勧めていたが、竹中氏が反発。YouTubeにて「平気で民間人を弾圧する某野党とチラつく守旧勢力」と題した動画を投稿。「民間人に対する圧迫だ」と非難するが、今更一介の「民間人」と称する竹中氏に、同情する声がどれだけあるのか?
166
菅官房長官が本日午後の記者会見で「大嘗宮は予定通り板葺で完成させる」と発言。今回も茅葺に葺きかえる職人の用意も、茅も時間もあったのに、1300年前から茅葺・黒木で続いてきた大嘗宮をあえて職人不足を理由に板葺に簡略化するとは、安倍内閣の歴史伝統への冒涜であり蹂躙だ。断じて容認できない。
167
広島市教育委員会が『はだしのゲン』の平和教育教材としての使用を来年度から取りやめる。決して原爆被害の教育をやめるわけではないというが、「サミット」直前の決定には色々勘繰ってしまう。昭和天皇への評価はともかく、同作は中沢啓治氏の情念がこもっており傑作だ。
iraw.rcc.jp/topics/article…
168
ドイツのDWというメディアが「アメリカが在独米軍の3分の1を撤退させる事を検討している」と報道した。トランプ政権を支える米国保守派には「在外米軍を全て撤退させろ」という声が以前から根強い。なのにそれに乗ずるどころか、撤退しないよう懇願するのが安倍政権。安保60年、これこそ国恥の極みだ。
169
170
「明らかに見下されているようにも見えるが、本人は逆に喜んでいる」そんな情けない首相に対し、政界の重鎮・小沢一郎氏の「裸の王様に鉄槌を下し、わからせてあげないといけない」とのコメントは辛辣だが、実に正しい認識だ。兵器爆買いより、自主防衛体制を貫徹するべきだ。
twitter.com/ozawa_jimusho/…
171
緊急事態の時短延長が決まったが、「これ以上の補償はしない。最終的には生活保護がある」というのが、菅首相の国民へのメッセージだ。しかし生活保護の申請窓口では、申請者への不当な干渉も、受給者の側のためらいもある。その状況の改善を前提としない発言は「棄民政策」と思われても致し方ない。
172
安倍総理の「桜を見る会」での国会答弁は、実に情けない。ホテルの支払い明細書の有無も問題だが、招待者リストを誤魔化し、官僚への責任転嫁は見苦しい。潔さなどまるでない。身内からも「美しい国」とは、天に唾するに等しく「騙される方が悪い」などと開き直っているのは、辞任に値するとの声だ。
173
安倍元首相の国葬を、9月27日に日本武道館で実施すると閣議決定がなされた。岸田首相の保守層取り込み、また米国政権への忖度等、点数稼ぎだ。非業を遂げた故人を偲ぶ儀式が政治的に活用される事は往々にしてある。だが、見え見えの状況では、厳かに内閣、自民党葬で、葬送する事が筋ではないのか。
174
滅茶苦茶な事が承認されそうだ。国際刑事裁判所( ICC )で米国民を捜査した場合、担当検察官らに資産凍結、渡航禁止などの経済制裁を科すとトランプ大統領が発表した。米国は同機構に加盟していないが、軍事行動や軍人犯罪を全て放免にしろといっているのだ。こんな馬鹿げた勝手許せるわけ無いだろう。
175
相手の国の至らなさに唾をはきかえることより、まず自国の政府の誤魔化し、隠蔽、ウソの対応に恥を感じなければ、説得力がまるでない。美しい国も道義国家もあったものではない。目標は簡単にすべてが実現できるものではない。だが努力を怠った開き直りほど、醜いものはない。こんな我が国でいいのか?