176
安倍首相は先月、自民党麻生派の会合で「任期中に憲法改正を成し遂げる」と大放言をしたが、既に安保法制の成立でこれが不必要なことは分かっている。史上最高記録を更新する等長く政権に就いていながら、真の改憲は見せ掛けとして、従米法制成立で日本をますます対米隷属へと移行させたのは大売国だ。
177
「世帯あたり30万」「総額108兆」首相会見の聞こえはいいが対象者の幅があまりにも狭く、大多数の困窮する庶民に行き渡る真水は微々たるものだ。政権は目先の対応しか考えていない。経済ダメージ回復の為、自民有志と野党が訴える「消費減税」「自粛と補償は一体」こそが、日本経済延命の最低条件だ。
178
大学入試制度の改悪がすんでのところで一部先送りされた。柴山前文科相を野次った青年や、抗議デモを敢行した高校生など、日本の未来を担う若者たちの訴えが届いた。おかしいものを「おかしい」という勇気、拳を振り上げるだけではなく、丁寧に着地点を模索することの大切さを再認識させられた思いだ。
179
いまは誰でもコロナ感染症になるから、首相が罹っても不思議ではない。だが夏休み中のゴルフに興じた後の感染は、ちょっと格好が悪すぎやしないか。自己のガバナンスが出来ていない宰相に国を統治できるのか、との声が飛んでくるだろう。完全に弛緩していると思われるタイミング。喪に服していればね。
180
ここにきて安倍首相がまたもや泥縄式に「緊急事態宣言」を可能にする特別措置法の制定の議論をし始めた。憲法の緊急事態条項もそうだが、こうした法整備をいくら整えたとしても、それを動かす政府や官僚機構がこれまでのような後手後手では何にもなるまい。まさに「仏作って魂入れず」ではないか。
181
維新は大阪市の水道事業民営化を推進していた。当初は水道事業全体の民営化であったが、反対多数となり頓挫。すると今度は水道事業を「切り売り」し、大阪市の水道管交換事業の民営化を目指していたが、「採算が取れない」と業者が辞退。そもそもインフラは共同体の財産だ。切り売りするものではない。
182
昨年の話だ。ミャンマー国内の民主派デモに容赦なく銃撃を繰り返す軍の弾圧に国際社会は、ミャ政府に経済制裁等で抗議を行った。実はこの軍が購入している武器はウクライナから供給されている。ウ政府は「ミャンマー軍に荷担。人道に反している」と訴えられていた。こんな大統領に国会演説させるのか。
183
184
ゼレンスキー政権下で3つのテレビ局が放送停止に。野党独立派などの政治家、社会活動家らも6千人超が行方不明という。政権による「不都合な真実」の封じ込めである。メディアでは、ロシア側の言論統制・封殺がさかんに喧伝されているが、ウクライナにしてもこの言論状況。やはりフェアな報道が必要だ。
185
186
酷い円安だ。世間は「円安解消には、日銀が金利を上げればよい。何故、日銀は金利を上げない」という話だ。だが金利を上げれば、日本の景気は今以上に悪くなる。日経平均株価が急落する。そして日経平均が1万円下がれば、日銀が保有する40兆の株価は、18兆円まで減損。産業構造を変えなかったツケだ。
187
竹中平蔵氏がYoutubeチャンネル「竹中平蔵の平ちゃんねる」を1月1日に始めるとし、昨日先行動画を公開したが、低評価と批判コメントが殺到し、評価欄とコメント欄が一晩で封鎖されてしまった。かなりの反感の対象である。しかし正々堂々と議論はしていかねばならないのだ。
youtube.com/channel/UC8emJ…
188
本日開会式を迎える東京五輪。各国首脳から出席見送りが相次いでいる。無観客、感染対策を考慮した結果だが、首脳クラスは15人程度となるようだ。一方、名誉顧問を務める安倍前首相も開会式への出席を見送った。「先憂後楽」なのか。「五輪に反対は反日だ」とまで断言していた割には首尾一貫性が無い。
189
リコール運動の8割以上の不正署名について、愛知県選管は被疑者不詳のまま刑事告発へ。署名偽造は法令で懲役3年以下などの罰則があるが、偽造の証言者もチラホラ出ている。河村市長は「陛下への侮辱を許すのか!」と座り込みしていたが、組織ぐるみのインチキ署名などそれこそ陛下への侮辱ではないか。
190
共同通信の世論調査によると、海上自衛隊の中東派遣について「反対」との回答が58.4%もあったという。大体「軍」でも無い自衛隊を不安定地域に出して、不測の事態が起きたらどうするのか。国際法が正当に適用されるのか、我が国には軍法が存在しない、この齟齬は如実に現れる。無責任にも程があるぞ。
191
検察官の定年年齢を63から65に引き上げるに反対しない。再度指摘するが、定年検事幹部を内閣の裁量で検察トップに据える法案だから問題なのだ。政治に呑み込まれるばかりか、国民に与えてきた政治腐敗を捜査する「正義の検察」幻想は崩壊する。最もバランスで法案通過後、河井元法相逮捕もあり得る。
192
丸山穂高議員が昨日Twitterで「すめらぎいやさかな御列が終わったので」との無礼な断りのあとに「バリューない下級国民な人」なるものを見下した投稿。一君万民の我が国においては天皇陛下を前にしては「臣」である大臣も一般国民も上級、下級の別などない。「みたみわれ」の謹みなき最悪の暴言だ。
193
90年代、冷戦崩壊により「反共」の求心力が薄れるや、忽ち旧統一教会は「憲法改正」等の保守的主張をかなぐり捨て北朝鮮に急接近。文鮮明氏は金日成氏と義兄弟の契りを交わし、その見返りに教団から北へ莫大な資金が献上されたという。もちろんその原資は教団が日本人信者を洗脳し騙し取った金である。
194
ベーシックインカムについては左右様々な立場から色んな議論がある。だが新自由主義者がこれを口にする時に共通するのは、自分達の資産には指一本触れさせず、「貧乏人」同士で金を融通し合うように仕向ける事だ。4日前に批判した竹中の「年金と生保を廃止してBIの財源に」などまさにその典型だろう。
195
遂に検察庁OBたちが「#検察庁法改正案の強行採決に反対します 」のムーブメントに呼応してきた。松尾邦弘元検事総長ら14人が反対の意見書を法務省に提出したのだ。別に検察を正義の味方扱いするつもりは無いが「検察庁のあるべき姿に重大な影響を与える懸念がある」という当事者たちの言葉は実に重い。
196
「週刊文春」の号砲に「次は俺か」と戦々恐々としている大臣が何人かいる。すでに「在庫一掃処分内閣」と本ツイッターで書いたが、総理の任命責任は勿論だが、政権中枢の権座をめぐる追い落とし合戦によってリークが流されている。ポスト安倍による動きだ。ますますカネ、色と情報リークが激しくなる。
197
ホテルニューオータニの総支配人が「安倍総理は天皇の次の人」などと言っていたと仄聞するが、総理大臣だろうが「臣下の分際」をわきまえてもらわねば困る。国の根本を大切にしながら全ての国民のために祈られる両陛下と比べ、私利私欲に走って国民生活をないがしろにする政治家連のいかに醜いことか。
198
「あいちトリエンナーレ」の不正リコール問題はまだ終わってない。にも関わらず最近の責任者のツイッターは、まるでそんなこと無かったかのようだ。他の「応援する」と明言していた保守派文化人も揃って見ないフリ。だが責任の擦りつけ合いが始まっている。恥の概念もない。虚偽ホラ吹きの言に信なし。
199
満州で大勢の日本人を置き去りにした外務省の卑劣がまたも繰り返されたのか。カブール陥落時、日本大使館だけが500人ものアフガン人職員を置き去りにし、日本人職員12人だけが英軍用機でさっさと撤退したというのだ。しかも外務省幹部の多くは「やるべきことはやった」と開き直ってる。本当にそうか。
200
それにしても「桜をみる会」に関する安倍総理の答弁のなんと弁解がましいことか。まさに三島烈士の檄文が指摘する「その場しのぎと僞善に陷り、魂の空白狀態へ落ち込んでゆく、政治は矛盾の糊塗、自己の保身、權力慾、僞善にのみ捧げられ」そのものだ。自民党内のおべっか合戦が党と人を腐らせている。